だれにでもできる適塩生活のススメ - 茨城県

食品に含まれる塩分量
「いばらき健康づくり支援店」は
あなたの健康づくりを応援します
塩のとりすぎは
高血圧の主な原因です
(およその量)
カレー
麺類
5~7g
汁を残した場合2~3g
にぎりずし(しょうゆ含む) かつ丼
3~4g
「いばらき健康づくり支援店」とは健康に役立つ
取り組みをしている飲食店等で茨城県に登録さ
れたお店です。ランチタイム禁煙などの受動喫煙
防止対策と,5つの取り組みであなたの健康づく
りをサポートします。
3~4g
4~5g
ピザ2切れ
スパゲティ
サンドウィッチ
茨城県マスコット
ハ ッ ス ル 黄 門
3~4g
2.5~3g
おにぎり
ヘルシーメニュー
ヘルシーオーダー
Genki up
健康いばらき21シンボルマーク
大さじ1・小袋1
塩分とりすぎ→高血 圧
→脳卒中・心筋梗塞
当店独自の健康づくり取組
1g
2g
しょうゆ
茨城県マスコット
ハ ッ ス ル 黄 門
中濃ソース大さじ1・一かけ
当店のおすすめメニューは
3g
塩
1ふり
マヨネーズ
0.1~1g
小皿 1 皿
疾患名
大さじ
男性
女性
脳卒中
※1
全国ワースト
5位
5位
心疾患
※1
全国ワースト
10位
9位
急性心筋梗塞 ※2 全国ワースト
2位
1位
0.3g
みそ汁
0.5~1g
茨城県は脳卒中や心筋梗塞で亡くなる方がとても
多いです。その主な原因となる「高血圧」を防ぐに
は,塩分量の多い麺類の汁を控えめにすること等が
特に効果的です。
1g
当店の健康づくりの取り組みは
浅漬け
適塩
1杯
1~2g
県内の「健康づくり支援店」の検索は
「いばらき食育・健康づくりホームページ」
http://www.shokuiku.pref.ibaraki.jp
ショクイク
※1 H18 都道府県別標準化死亡比
※2 H17 都道府県別年齢調整死亡率
茨城県
(社)茨城県栄養士会
塩分摂取量の目標値
茨城県民は塩分をとりすぎています。
目標値は現状の7割未満です。
「塩分チェック表」あなたは自分の塩分摂取量を知っていますか?
1.①~⑥の質問について,それぞれあてはまる
回答の塩分スコアに○をつけてください。
2.1 で○を付けた①~⑥の塩分スコアの合計を次
の式に当てはめて塩分推定値を出します。
県民の平均塩分摂取量(成人1人1日当たり)
12
8
12.9g
9g未満
11.4g
7.5g未満
質問項目 回
1日に2杯以上
1.1
1日に1杯位
0.8
2日に1杯位
0.5
週に1~2杯
0.3
あまり飲まない
0.0
1日に2回以上
1.3
1日に1回位
1.0
2日に1回位
0.8
週に1~2回
0.5
月に1~2回
0.3
あまり食べない
0.0
古漬けが多い
2.9
③漬物は「浅漬け」と「古漬け」 浅漬けが多い
1.0
0
男
女
県総合がん対策推進モニタリング調査(H19),日本人の食事摂取基準(2010)
塩分と血圧の関係~未来の血圧占い~
◆20歳男性,最高血圧 120 ㎜ Hg の場合,
県民平均値 12.9g の塩分をとり続けた場合,
34 歳で血圧が高めと言われ(正常高値),
47 歳で高血圧症になる確率が高いです。
②漬物は食べますか
ではどちらが多いですか
(mmHg)
どちらも同じ位
1.9
あまり食べない
0.0
味をみずにかける
4.5
さらにしょうゆ,ソース,
味をみてかけたり,
かけなかったりする
2.1
塩などをかけますか
かけない
0.0
ほとんど全部飲む
4.5
半分くらい飲む
2.1
ほとんど飲まない
0.6
塩分摂取と最高(収縮期)血圧上昇の関係
145
高血圧症
47歳
140
34歳
④味付けをしたおかずに,
135
正常高値
(血圧高め)
⑤「めん類」を食べる時,汁を
飲みますか
130
125
⑥現在あなたは塩分を減らす
120
20 30 40 (歳)
茨城県男性の平均塩分摂取量12.9gの場合
男性の塩分摂取量目標値9gの場合
参考:Intersalt Cooperative Research Group.
BMJ.1988.30(297):319-28.
塩分スコア
1.4
①みそ汁を飲みますか
4
答
1日に3杯以上
努力をしていますか
していない
2.6
しようと思うができ
ない
1.0
している
0.1
参考:茨城県立健康プラザ 脳卒中・心筋梗塞危険度予測シート
塩 分 ス コ ア=摂取した塩分量を尿中の Na 排泄量から推定したもので、
塩分スコア1点は塩分量約1gと考えることができます。
=6 つの質問項目以外の生活習慣などにより摂取されている
4.9(基本スコア)
と推定される平均的な塩分量です。
4.9(基本スコア)+①~⑥の塩分スコアの合計
=塩分摂取量の推定値
g
男性は 9g,女性は 7.5g を超えて
いた場合には,塩分を控えめにする
ことをお勧めします。
だれにでもできる
適塩生活「7割」のススメ
まずは今の塩分摂取量の7割をめざしてみませんか。
(^^)/麺の汁を飲むのは今の7割までにする
(^^)/かけしょうゆや味付けは今の7割までにする
(^^)/塩分の多いものを食べる機会は今の 7割までにする
野菜サラダ(0.5g)
ハンバーグ(1.5g)
洋食メニューの例
合計4.6g
パン2枚+バター1切れ(1.2g)
コンソメスープ(1.4g)
いつもの献立は意外と多くの塩分をとっています。
調味料は控えめに,汁物は具だくさんで適塩に!