現代人のための整体法 ー豊かな時代のセルフケアー ◆脳卒中の予防のために 夏~冬に大事なこと 平山満紀 (江戸川大学 社会学部人間心理学科) 簡単な自己紹介 • • • • • 平山満紀(ひらやままき) 江戸川大学社会学部人間心理学科専任教員 専門:社会学、身体論 テーマ:情報化時代の身体と身体文化 個人サイト 「平山身体文化研究室」 http://www.hirayama-body.com/ • 大学生への身体教育、各年齢の生涯学習とし ての身体教育にとりくむ • 近著 『母性社会の行方』紀伊國屋書店 この講座の趣旨 野口整体が基盤(野口晴哉氏が創始) 自己治癒力を最大限に生かすことに特徴。 身体の観察は、他の西洋医療、非西洋医療の どの追随も許さないほど精細。 「愉氣法」物理的な力ではなく氣を通すこと。 「活元運動」無意識、無意図的な自己調整運 動・・・これを活性化させる。 脳卒中 • 日本人の死因の3位(年間13万人)。脳細胞が 壊死、重い障害の原因にも。 ●脳梗塞(6割以上)(=脳軟化症)ー脳の血流が滞 り、虚血で脳細胞が壊死。①不整脈、②血が脳に 上がらない、③血栓で詰まる ●くも膜下出血ー血管のこぶが破裂し、脳の表面に 出血。 ●脳出血(=脳溢血)ー脳の動脈が破れて出血し、 血の塊が脳の組織を圧迫。血が脳から下がらな い 脳卒中の原因 (1)脳の血管に何かが詰まる(血栓) (2)脳の血管を血液がさらさら流れない (3)脳に血液が上らない、脳から血液が下りな い (4)脳の血管の弾力がとぼしい 脳の血管に何かが詰まる (1) ーどう予防するか? • 汗をひっこませないことが非常に重要 • 梅雨時の汗、夏の汗+冷房、秋の汗+秋冷えは危険。 汗が製造されたのに皮膚外に出ない →汗(老廃物を含む)は移動 背骨硬直 血圧変動 →お腹の汗は腸にはいり下痢 食欲異常 上半身の汗は目やに、目の疲れ、手足のしびれ 首の汗は脳血管に入ることも 首太く硬く 「汗を冷房や扇風機で冷やすのは、脳卒中製造法。」 ●汗は乾いたタオルで拭くこと。 ●首の汗は特に冷やさない。襟巻きで寝るとよい。 ●寝る前のお風呂は、布団の中で汗が冷えるので避ける。 ●万一首の汗を冷やしたら、あつあつの温湿布で急ぎ、後 頭部を15分間温める。 (2)脳の血管を血液がさらさら流れない ーどう予防するか? • 血液さらさらには水が最も重要 • 脳卒中最多月は11月。乾燥するが涼しいので 水を飲まないのも一因。 ●秋~冬 乾燥する季節に、ちびちび少しずつ水を 飲むこと。 • 身体がひからびていると、水を美味しく感じない が、がまんしてちびちびのむと、数年後美味しく。 • 特に入浴中、ちびちび水を飲むのが吸収よい。 入浴中、口に水を含み、唾液などでとろとろに なるまでおいて、捨てる。 次の一口から、少しずつ飲む。 (3) 脳に血液が上がらない、脳から血 液が下りないーどう予防するか? • 脳に血液が上がらないー脳梗塞ー左後頭骨が下がるー 左首筋(胸鎖乳頭筋)の硬直 ●左後頭骨上げながら愉氣 ●胸鎖乳頭筋を下から上へ3か所愉氣 • 脳から血液が下りないークモ膜下出血、脳出血ー右後頭 骨が下がるー右首筋(胸鎖乳頭筋)の硬直 ●右後頭骨上げながら愉氣 ●胸鎖乳頭筋を上から下へ3か所愉氣 ●肩もみは、この部分を却って硬くするので、しない (4)脳の血管の弾力が乏しい ーどう予防するか? ●汗を冷やさない • 脳の血流滞るー手や手首の動きがこわばる 手指と手首の動きをよくすることで脳の血流改善 ●手指を別の手の指にはさんで伸ばす、手首を横に振る ●合谷の親指側 薄く硬く痛みある場合は愉氣 • 脳卒中、癌など重篤な病の発症前は、1、2年以上風邪をひか ない。(身体鈍って風邪ひけない。) ●風邪をひくと弾力戻る 発熱ー蓄積された老廃物が移動ー発汗と共に排出 ー血管、筋肉、背骨、内臓の弾力も戻る。 風邪をひけるには、風邪薬飲まないよう 風邪気味の時には後頭部を温める お風呂の入り方 • 入浴中の発症多い。温度変化に注意。 • 特に足親指が冷えている人は危険。 ●足つま先にお湯をかけ、顔をお湯で洗い、そ れをタオルでふいてから湯船にはいるとよい。 • ぬるい長風呂は脳溢血製造法になってしまう。 ●朝風呂が最上。昼、夕方、夜の順に悪くなる。 • 食後1時間は避ける。 それでも脳卒中になってしまったら • 手首が細く柔らかなら回復容易。 • 頸上を温めるとよい。 • 救急医療を一刻も早く受診。 • 麻痺した側の手指、手首、合谷、足指、第一 蹠骨を伸ばす、愉氣することを、念入りに繰り 返す。 • 頭の患部に掌をかざして愉氣するのもよい。 参考文献 • 野口晴哉『風邪の効用』ちくま書房 • 野口晴哉『整体入門』ちくま書房 • 岡島瑞徳『元気がでる「気」と「手当て」の本』 プレジデント社 • 岡島瑞徳『女のからだ、自分で改善!』筑摩 書房
© Copyright 2024 ExpyDoc