1 『世界市民』 by 矢根 真二 ([email protected]) 資料URL http://rio.andrew.ac.jp/~yane/class/water/ <8> 地球の水は,枯渇するのか? Y <第3章> 本日の課題 ■ 地球の水は,「章の題」のように,本当に枯渇するのか? 1 水資源の枯渇要因とは? 2 地球温暖化と水の枯渇 3 水をめぐる5つの神話? 例題 水と油,類似点と相違点は? 2 今日の水と石油 1. 類似・共通点は? 2. 基本的な相違点は? Y(09, 第8章 p.120) 「いずれ水は,オイルよりも投資価値が出てくる」 But Why? 水も枯渇するから? 1 地球上の水資源の枯渇要因とは? 3 マスコミ等で騒がれる 1. 2. 3. 現象と要因? 増加する水需要を確保できない 大河の断流, 地下水の枯渇, 湖水の縮小 水資源の汚染による 水供給の減少 下水の未整備等による 汚染・感染症の拡大 地球温暖化による気候変動 Y(09,3章): 「温暖化が水の枯渇をもたらす」? 要因1&2は, 確かに水不足 but それは枯渇要因か? Q1 水不足と枯渇問題: 石油との相違 4 <S1>の例題: 「石油は枯渇しない」 「機械的な計算」の誤り: 費用の変化 インセンティブ それでは,「地球上の水」について, 1. 2. 水を過度に使用すれば,地球上の水は枯渇するか? 汚染水は飲めなくなるが,それは資源枯渇を意味するか? A1 水は,「再生可能資源」 5 石油は,現時点では再生不能資源 (化石燃料 有機成因説) but 水は,天然の再生可能資源 雨による循環 1. 2. 地下水の再生には歳月を要するとしても,使った水も使わない 水も再生される 汚染した水の完全な浄化には費用を要するとしても,常に一 部は雨として浄化され再生される ∴大局的には,枯渇しない <S7> 現状:局所的な水不足 将来は大局的な水不足? 陸地への年間降雨量 6 地球は閉鎖系 ⇒ 水は,究極の再生可能資源 年間陸地降雨量 11.3万km3 = 113兆m3 ÷70億人 = 1.6万m3: 年間需要量の約 4倍 海上には, その2倍 <S1> ミラー (10, 8章) ∴ 問題は,降雨量の偏在 & その活用法 But グローバル(大局的)には, まだ十分に余裕 ∴ 残るは,温暖化 と 気候変動 の影響 まだ不確実な要素 2 地球温暖化 と 水の枯渇 7 Y(09, 3章): 「温暖化 水の枯渇」 の 理由 1. 2007年報告 by IPCC(気候変動に関する政府間パネル) 温暖化 気候変動 干ばつ & 洪水 日本: 雨量増加 but 水資源減少 ? (p.39) 2. 1. 2. 3. 水災害の増加: 台風・津波の巨大化 猛暑と豪雨の増加 積雪量・期間の変化 But How 世界 & 日本の水が, 枯渇 ? 偏在による不足と,消滅による枯渇の 区別が重要 地球温暖化 と 降雨量の増加 8 地球温暖化の基本論理 1. 産業化以降,CO2濃度が36%上昇 2. CO2増の80%は,石油・石炭等の燃焼 2100年には,気温が2.6度上昇 中位シナリオ by 2007年 IPCC 報告書 cf. 2014年報告書 気温上昇の効果 ロンボルグ (08b, 3章) 1. 異常気象: 洪水・台風 < 熱波 < 寒波 温暖化により,死亡者は減少 2. 降雨量: 2100年には降水量が5%増加 (p.183) 雨量は増加 2012年 OECD “Outlook to 2050” 京都議定書の効果 by ロンボルグ 9 京都議定書 2008-12年に先進国に削減義務(日本は90年比6%) COP21 1. 2012年で廃止された場合 ほとんど効果はない 2. 2100年まで堅持した場合 2100年の気温は2.42度: 0.18度だけ抑制(= 2.6 ー 2.42) = 2095年の気温 ⇒ 温暖化を, 5年だけ遅らせる効果 さらに米国の参加拒否 ⇒ わずか0.04度の低下のみ(p.60) その費用はEU・日本等が $1.5兆 莫大な機会費用 <S6> トレードオフ 10億人の飲料水と,25億人の衛生問題 10 ロンボルグ(08a, b p.185)の結論 京都議定書は,便益・費用比が悪い 非効率な政策 1. 1. 2. 費用は,年$500億かかるのに, 飲料水と衛生設備の改善人口はそのまま 代わりに年に$40億使うだけで, トレードオフ・機会費用 2. 1. 2. 30億人がアクセス可能になり, その金銭換算便益は,$2000億以上 コペンハーゲン合意の政策 Q2 温暖化 と 水問題の基礎知識 11 [正誤問題] 1. 2. 3. 今世紀の地球温暖化の進行は, ロンボルグ(08b)によると, 気温を2.6度上昇させ,寒波より死者の多い熱波の増加により, 総死亡者を増加させる 干ばつと洪水を引き起こし,降雨量の減少を通じて水不足をも たらす 京都議定書の堅持によって,効率的に抑制できる 2015年末 COP21 (第21回国連気候変動枠組み条約締結国会議) 日本は,2030年に2013年度比26%削減 日経新聞2015/4/9,6/3 3 水をめぐる 5 つの神話? 12 <S1>ミラー(2010, 8章)の指摘する 5 つの誤謬 1. 2. 3. 4. 地球は,干上がりつつある (水の枯渇) 水洗トイレや農業用水を抑制すれば,水の枯渇を防げる 他の財と異なり,水は特殊な資源 ★水の料金規制は,低所得者を保護 <S5> 価格規制 5. 海水は,飲むには塩辛すぎる <S1-5> 事実と科学的な事実判断力の重要性 「事実認識 価値判断 政策」 の 吟味 Q3 生存に不可欠な財と需要・供給 13 1. あなたにとって,生存に不可欠な財とはどんなもの? 2. その財の中で,需要法則に従わない財は? = 価格が上がれば,需要量が減少する 3. その財の中で,供給法則に従わない財は? = 価格が上がれば,供給量が増加する <S5-6> 財の価値は希少性に依存 トレードオフ・機会費用 ≒ 欲求量 / 存在量 水が枯渇しない理由 14 地球は閉鎖系 + 水は再生可能資源 降雨量は,現在需要量を十分に満たす トイレや農業の抑制は,降雨量とは無関係 But 深刻化する問題は存在 人口増 & 都市集中,水偏在 <S7> ∴ 経済財 even though 生命に不可欠(飲料は 2ℓ / 日 ?) 希少性 ⇒ 需要法則 & 供給法則 ∴ 深刻な問題への<S7>応戦力こそ重要 再確認: 市場価格以下での需要と供給 15 <S5> 低い上限価格Pの規制が生む悲劇 1. 2. 低い価格 OP 超過需要 BF (水不足) 3. 供給量 PB に減少 価 格 C 需要曲線 A D 死荷重 ABE (非効率) E 国民の満足度の減少 B 上限価格 損をするのは? 供給曲線 P O F 超過需要 数量 本日の要点&次回の準備 16 1. 水は本当に枯渇するのか? 都市化 需要増, 汚染 供給減, 温暖化 2. But 私見は NO: 水は枯渇しない ミラー,ロンボルグ 1. 2. 3. 地球は,閉鎖系 水は,再生可能資源 温暖化は,むしろ降雨量を増加させる 問題は,「局所的な水不足 と 需給のミスマッチ」 次回: 安い牛丼を平気で食べて良いか? Y 2章 例解 注目点で異なって見える物語・世界観 17 類似・共通した現象 1. 不足・枯渇 ? 争奪戦・安全保障 希少性↑ 価格↑ 1. 2. ≒ (欲求量)÷(存在量) <S6> 経済財 基本的な相違 1. 水は生存に不可欠? or 代替可能な財の多寡 2. 再生可能資源 vs. 化石燃料( 有機成因説) 無機成因説,沖縄のオーランチオキトリウム 2. 参考文献 18 世界の難問の「費用-便益分析」と地球温暖化の議論 1. ロンボルグ (08a) 『500億ドルでできること』 2. ロンボルグ (08b) 『地球といっしょに頭も冷やせ』 その他の貧困&経済発展,外部性&戦略的思考の議論 1. 2. 3. 4. ●カーラン・他 (13) 『善意で貧困はなくせるのか?』 石井光太 (08) 『絶対貧困:世界最貧民の目線』 コイル(08, 1章) 『ソウルフルな経済学』 ディキシット・他 (10) 『戦略的思考をどう実践するか』
© Copyright 2025 ExpyDoc