1 『世界市民』 by 矢根 真二 ([email protected]) 資料URL http://rio.andrew.ac.jp/~yane/class/water/ <9> 「仮想水」輸入大国日本 Y <第2章> 本日の課題 ■ 安い牛丼を食べて良いのか? 1 仮想水(ヴァーチャルウォーター)から見た日本 2 水の不足 と 仮想水輸出 3 自由貿易の相互利益 例題 最大多数の最大幸福? 2 水問題の解決(無駄遣いしない??)は,最大多数の最大幸福 である Y(10, p.36) & <S3> サンデル(11) 1. この考え方は,何主義? どんな原理? <S3> 2. アナタは,この原理に賛成? 3. マンションに爆弾を仕掛けたテロリストの拷問に賛成? 4. 白状しないテロリストの弱みである娘の拷問にも賛成? 1 「仮想水」で見た日本 3 ヴァーチャル・ウォーター(仮想水) 1. = 輸入財を自国生産したと仮想した場合に,要する水量 ∴ 主に,食料等を通じた「水の輸出入」 2. ∵ <S7> 農業が水の用途の7割 日本は,世界最大の仮想水輸入国 3. ∵ 日本は農産物の輸入国 食糧自給率 ≒ 4割 ただし,カロリーベースの日本固有の「特殊な指標」 参考: 不思議な農林水産省の食糧自給率 4 カロリーベースの食糧自給率の問題 1. 日本の農林水産省だけの指標 卵でも10%(飼料) but 肥料は考慮外,野菜・果物は低評価, 食品廃棄後の摂取カロリーなら上昇,当局の計算法自体も 閉鎖的 2. 必ずしも国民の健康を反映しない 輸入ゼロ 飢餓? but 自給率100% 3. 食料安全保障策としても無意味 不可欠なエネルギー自給率は4% 食品廃棄物の仮想水 5 日本の食品系廃棄物 Y(09, p.33) 食品総量の2割 =1700万トン? ≒ 仮想水では,年間2400億トン =国民1人1日当たり500ℓ > 生活使用量 食品系廃棄物の削減 ⇐ Y(09, p.33) 1. 2. 食べ残しをしないこと? (p.33,36) But 「食品流通・販売マネジメントの改善」こそ重要? 経産省:気候による需要予測により, 小売-卸売の3-4割削減 ローソン: 豆腐,パン,牛乳 日経新聞2015/4/6 牛丼 1 杯で,2 トンの仮想水 6 穀物と肉の仮想水 ⇐ 中村(04, 8章) 穀物1kgの仮想水 (単位=m3 =1000ℓ = トン = 1000kg) とうもろこし: 1.9, 小麦: 2, 玄米: 3.3 2. 肉1kgの仮想水 ⇐ 必要な飼料 鶏肉: 4.5, 豚肉: 5.9, 牛肉: 20.7 3. ファーストフードの仮想水 ハンバーガー1個:1, 牛丼1杯: 2 1. Q1 仮想水の基礎知識 と 規範的判断 7 1. 仮想水の量は? 1. 玄米 1 kg: 330g, 33kg, 3300kg, 33t 2. 牛肉 1 kg: 200g, 20kg, 2000kg, 20t 3. 牛丼 1 杯: 200g, 20kg, 2000kg, 20t 2. 仮想水の最大輸入国民として,牛丼は控えるべきだと思 うか? なぜ? A1 事実判断と規範的判断 8 1. 3300kg, 20t, 2000kg 2. 仮想水の輸入は,水の節約 vs. <S4>市民派 1. Q2 もしバーロウのように途上国が国際機関の圧力 によって輸出を無理強いされていたとしても,日本の輸 入先は米・加・豪だから,No? 2. もちろん自発的取引なら, 積極的に,No 2&3 自由貿易の利益: 両国の余剰&同感↑ ∴ <S2-3>事実判断力によって,価値判断も異なりうる 2 水の無駄遣い と 仮想水の輸出 9 水の無駄遣い? <S4> バーロウ(08, pp.35-8) 1. 湛水(たんすい)灌漑による農業 水の半分以上が, 漏出・蒸発 2. バイオ燃料(エタノール) とうもろこしもエタノールも, 水集約的 仮想水輸出への疑問 1. 2. インドやタイ 世界銀行等の圧力 では,米国やオーストラリアは??? 事実説明力への疑問 水不足の先進国が仮想水輸出する理由 10 米国の場合 <S1> ミラー (10, 2,8,23章) 1. 農業用水は,補助金漬けで安価 他の用途の 1 / 50 の価格 (p.90) 2. 農業自体も,年 $400億 の補助金漬け 3. それでも,EUや日本よりマシ? (p.231) エタノールにも,年 $30億 を補助 (p.35) ∴ 水や農産物が安価 政府による補助金 農家は生産インセンティブ but なぜ政府が補助?A5 Q2 バーロウ(08) vs. ミラー(10) 11 1. 水の無駄遣いに関し,両者に共通する事実判断は? 2. 水不足国が仮想水を輸出する理由の両者の相違は? 3. その結果,対策は異なるだろうか? 4. アナタはいずれの立場に同意する? その理由は? 上記問題は,アナタの判断力(見識)の向上度のチェック <S1-5> 基礎文献: 政策・価値判断 事実判断 現実 A2 環境・市民派 vs. エコノミスト派 12 1. 湛水灌漑とエタノールは,かなりの水の無駄遣い 2. バーロウ: 途上国は国際機関の圧力,先進国は??? ラー: 先進国は(人為的な)低価格,途上国も低価格? ミ 3. かなり対照的 予想される政策は? 例 バーロウ: 無駄遣いの禁止,ミラー:水価格優遇の廃止 4. 私見: 事実の「説明力・予測力」で,ミラー が有力 1. バーロウでは,先進国の輸出理由を説明できない 2. しかも 圧力をかける国際機関に有力な輸出国が含まれている 3 自由貿易による相互利益 13 自発的取引 ⇒ 相互の(事前予想)余剰↑ <S5> ∵ 「余剰↑」と予想しない限り,取引しない ∴ 情報不足等の結果,(事後的な)余剰↓はありうる 自由貿易は相互に利益 <S5> 自由市場の相互利益 1. 2. 3. 国内価格 > 国際価格 ⇒ 輸入誘因 国内価格 < 国際価格 ⇒ 輸出誘因 ∴両国共に,社会余剰が増加する(ゼロサムゲームではない) 自由な取引は,双方に正の余剰(=便益ー費用) Q3 貿易する理由と利益 14 1. 同質の米に,同じ需要曲線を持つ閉鎖的なA国とJ国だが, 各小国内の競争市場価格は200円と400円。いずれの国 の農業が生産的? 2. 国際価格が300円の場合に,両国が自由貿易すると,輸 出するのは? 3. その結果,国民が得をする国はどっち? A3&Q4 小国の自由貿易の相互利益 15 1. 価格の安いA国 (Unless 共に補助金等がない) 生産的 = 生産量 1 単位の費用が低い 2. 国際価格300円で輸出したい: A 国 (\200) 300円で輸入したい: J 国 (\400) 3. 自由貿易では, 両国民が得をする = 両国共に,社会余剰が増大する = <S5> 自由競争市場 両国民の社会余剰・満足度↑ 両国共に効率化 4. ★ 上の 1 & 3 を図示すると? A4-1 貿易前の両国の米市場 16 A国の国内価格 J国の国内価格 価 格 価 格 400 400 300 200 J 300 200 A 数量 数量 <S5>各国の消費者余剰&生産者余剰は? A4-2 自由な輸出入 による社会余剰の増加 17 J 国の均衡: J⇒E A 国の均衡: A⇒E 価 格 400 300 200 輸出 E 価 格 400 300 200 A J E 輸入 数量 ⇒ 両国共に社会余剰は増加: 三角形○●● 国際価格 数量 Q5 農産物の輸入自由化に反対する農家 18 自由貿易は両国の社会余剰を増加させるのに,輸入自由 化に反対する生産者は少なくない。その理由は? 1. 輸入国の社会余剰の増加では,消費者余剰と産者余剰はどう 変化? 前頁右図 2. 3. 消費者の方が多数なのに,その影響力が小さい理由は? 監督官庁はいずれの味方? なぜ? 「農産物の輸入自由化に反対する農家」以外に,同様の 論理が妥当しそうな例は? A5 「政治の経済分析」 の基礎 19 民主主義の政治経済学 <S1> ミラー(10, 2章) 1. 消費者余剰↑ but 生産者余剰↓ 輸出の場合は逆 輸出国の生産者はむしろ積極的! 2. 多数 but 無関心 ( 合理的無知) + 組織的行動の費用 消費者1人当たりの便益は,費用に比べて小さい 3. 利益団体としての生産者の影響力は,大きい 政府補助 キャプチャー理論: 集票・献金・天下り 自由貿易問題以外でも,規制緩和に反対するタクシー 業界等の「自由参入への規制緩和」反対一般 本日の要点&次回の準備 20 1. 日本は, 「仮想水」 輸入大国 食料輸入国,牛丼1杯 = 2トン の水 2. なぜ仮想水を輸出(輸入)するのか? 国際価格の方が,高い(低い)から 3. ∴ むしろ自由な輸出入は,両国を豊かにする: エコノミスト派 4. ただし,食品廃棄物(2割)のマネジメントは急務 次回: 水をめぐる世界の紛争? Y 4-5章 例解 復習: サンデルによる解説 21 1. 2. 3. 4. <S3> 功利主義(ベンサム) サンデル(11, 2章) If Yes, 純粋形では,効用の総和の最大こそ唯一の基準 If Yes, 多数の命 > 1人の命 同上(無実であろうと無関係) <S3> 功利主義と自由主義の対立? 今日の水・所得分配?
© Copyright 2024 ExpyDoc