Matcha139テンプレート? - ホーム

現代の金融入門
~ミス・プライスの持続~
2010/4/30 新井 廉
1
投資家とHFのファンドマネージャーの例
バブルはバブルと分かっていても止められない
委託者と受託者が別の主体である
リスクテイク
運用に成功
運用に失敗
場合、必ずしも互いの利益が一致し
が合理的にも
ないという問題。
インセンティブの歪み
有限責任制
市場価格がファンダメンタルから乖離してると
利益に比例
損失の負担
損失のかなりの
がファンダメンタルより
認識されているにもかかわらず、
した報酬
は限定的
部分を投資家に
も割高の資産購入でも
乖離が是正されず一定期間持続し得る
転化できる
損失にならない
原因は?
2
裁定行動の限界
ミス・プライスが解消さ
ファンドマネー
業績システムで処理が困難な
裁定行動によって、市場価格とファ
ファンドマネー
れるまで持ちこたえれ
ジャーや投資銀行
テイル・リスクをとり、業績を装
の経営者は業績に
ンダメンタルは一致するのでは?
ジャーは単年度ごと
ば利益があがるポジ
い多くの報酬を得ようとした
応じて報酬が決まる
このようなマーケットではエ
に運用成果を報告
ションの獲得が困難に
イジェンシー問題に根ざし
それによりポジション
たかたちでミス・プライスが
テイル・リスクでの収入増加は、かなりの部分
運用マネージャーは空売り
を解消されることも
を将来のリスクに備えなければならない。しか
持続し得る。
を無制限にできない
群衆行動に
し、一部のHFのファンドマネージャーはテイ
ル・リスクをとることの収入の増加をすべて利
3
益であると装った。
非伝統的な金融政策
金融政策とは
非伝統的な金融政策
オペにより名目利子率を操作し、それにより
リスク・プレミアムの縮小
日本では一部の論者に
ゼロ金利の後に、ハイパ
実質利子率と自然利子率の間のギャップ
②リスク資産の買入れ
③極端なインフレ目標
①量的緩和政策を目指し、民間の調達金
よって求められたが、
ワード・マネーのうち準備
利を下げるために資産の
そもそも予想インフレ率は
預金の量的拡大を目指す
買入れを行う
中央銀行が操作できるも
日本・米のバブル崩壊による深刻な経済
のはなく、その方法もない
効果は不確かで
結果として、量的
の低迷で、利子率コントロールだけでは対
FRBは日本の経
緩和政策になっ
処しきれない・・・
験から効果がない
ているが、信用緩
と判断している
和政策とされる
②リスク資産の買入れ
③極端なインフレ目標
4
5