銀行論Ⅱ(後期) 講義目標 この講座では、前期で習得した「銀行論Ⅰ」の 基礎概念ならびに理論をさらに深め、日本の 金融システムにおける銀行等預金取扱金融 機関の現状やその課題について考察すること を目的とする。 講義内容 本講義では、まず、金融取引における「情報 の非対称性」についての問題を考察し、そこで は銀行等が重要な役割を担っていることを解 説する。 しかし、金融システムは経済の歴史的な推移 が関係するので、戦後からの日本の金融シス テムを考察し、その中で、バブル経済崩壊以 降の平成不況および金融危機について解説 を行う。 講義計画 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ガイダンス 金融取引の情報の非対称性問題① 金融取引の情報の非対称性問題② 金融取引の情報の非対称性問題③ 日本における銀行システムの歴史① 日本における銀行システムの歴史② 日本における銀行システムの歴史③ 金融危機と銀行① 金融危機と銀行② 金融危機と銀行③ 現状の銀行システム① 現状の銀行システム② 現状の銀行システム③ 現状の銀行システム④ まとめ 教科書等 【教科書】 前田拓生(2008)『銀行システムの仕組みと理論』 大学教育出版 【参考書】 E・ビクター・モーガン著/小竹豊治監訳『改訂増補 貨幣金融史』(慶應通信) 池尾和人『現代の金融入門』(ちくま新書) 岡部光明『現代金融の基礎理論』(日本評論社) 日本経済新聞など 評価方法 出席による点数加算はないが、 2/3以上の出席を義務つける(公欠の場合には「出 席すべき日数」から当該欠席日数を差し引き、「出席 日数/出席すべき日数」により計算をする)。 但し、公欠(含む就職活動)で常識を逸したような回 数の場合には公欠と認めない場合があるので注意を するように! レポート等は行わないので、期末試験のみにより評 価を行うことになる。 その他、留意事項 講義はテキストを中心に解説を行う。 講義レジュメは・・・ http://takuo-maeda.spaces.live.com/ より、適宜、各自でダウンロードすること。
© Copyright 2024 ExpyDoc