第2章 若者に対して真に必要 な支援は何か

第2章 若者に対して真に必要
な支援は何か
岸本 可奈子
2015/10/1
1
「不安定層」と「不活発層」
正社員
フリーター
非求職型
学生
失業者
主婦
非希望型
働く意欲なし
不安定層
2015/10/1
犯罪
ひきこもり
親和層
不活発層
2
「不活発層」への対応
・『負の連鎖』に巻き込まれそうな若者
→見つけて、早いうちからサポート
・『負の連鎖』に巻き込まれている若者
→自己回復の手助けをするような取り組み
2015/10/1
3
「不安定層」が拡大した要因
1.「学校経由就職」
→ルートから外れたものが就職困難
2.「教育の職業意義の欠如
→就職時、職業知識・技術が不要
学校における職業知識・技術の教育不足
2015/10/1
4
「学校経由就職」の縮小
・バブル経済崩壊後の長期不況
・「団塊ジュニア世代」大量採用
・女性が仕事を辞めない
+
・人件費削減の要請
・労働力の量的柔軟性
↓
・企業の非典型労働者に対する依存
2015/10/1
5
「不安定層」への対応策
企業
・非典型雇用・無業と正社員との移動障壁を
低くする
・職業能力の重視
・所得格差の緩和
学校
・「職業的意義」の高い教育
2015/10/1
6
若者労働市場の新しいモデル
線α
流動性
流動性
典型雇用
企業外
教育訓練
企業外
教育訓練
非典型雇用
支援機関
教育の職業的意義
2015/10/1
学校教育
7
「学校経由就職」をなくすことにこ
だわる理由
1.キャリア展開の可能性に対する格差
2.時間に余裕がある中での就職活動
3.就職機会の格差
2015/10/1
8
モデルが機能するための条件
1.学校における「職業的意義」の拡大と強
化
2.労働市場における個々人の仕事の移行
を支援する学校外部の支援機関の存在
3.正社員とそれ以外の流動性と所得格差
の縮小
go back to 7
2015/10/1
9
「教育の職業的意義」
・誰にとっても必要な「キャリ教育」
・一定の専門性をもつ職業上の能力や知識
・専門的職業能力の発展可能性・展開可能
性や間接効力性のある専門職業能力の形
成
2015/10/1
10
企業の採用方針 1
・機能的柔軟性を備えた人材重視の採用
デメリット
A.判定困難
B.鍛えあげる時間とコスト
C.長期的な労働需要見通しが困難な状況の
もとでの量的硬直性
2015/10/1
11
企業の採用方針 2
・個人の職業専門性重視の採用
メリット(若者のとって)
a.キャリア格差の縮小
b.自らの「能力や適正」の認識
↓
学校における「職業的意義」教育の拡大
2015/10/1
12
「不安定層」と安定層の断層
1.処遇や社会保険の格差
→賃金格差の縮小、社会保険への加入
2.不安定層と安定層の移動障壁
→非典型雇用者の正社員採用
個人の専門能力が重要
2015/10/1
13
専門高校の意義
メリット
・学校生活の充実
・学習内容の意義について認識が高い
・コミュニケーション能力の向上
・将来に対する展望が明確
高校専門学科の再評価と復権の必要性
2015/10/1
14