宮崎県の教育の動向について

施策の目標Ⅱ
生きる基盤を育む教育の推進
施策
1
就学前教育の充実
施策
2
確かな学力を育む教育の推進
施策
3
豊かな心を育む教育の推進
施策
4
健やかな体を育む教育の推進
施策
5
共生社会を目指す特別支援教育の推進
施策
6
人権が尊重される社会を目指す教育の推進
施策
7
技術革新や国際化の進展に対応する教育の推進
施策
2
確かな学力を育む教育の推進
「伸ばそう学力・高めよう授業力」学びの支援事業
学力向上マネジメントサイクルの強化
(2) 授業力の向上
学習指導要領の趣旨の定着を目指した授業力の強化
(1) 授業改善の推進
(3) 家庭・地域との連携
「みやざきWeb学びのシステム」の構築
家庭学習の充実・支援
① 算数・数学科「Web学習単元評価システム」
の充実
小・中学校全学年の単元評価問題
① 「活用する力」を高める
授業力強化
学力向上マネジメントサイクルの確立
学習指導の工夫・改善のための補充指導問題
〔 基本問題 ・ 活用問題 〕
② 授業力向上ワークショップ
② 算数・数学科「Web学習単元評価システム」
を生かした実践研究
◇ 学習習慣・生活習慣の定着を図る
ための啓発資料の提供
◇ 家庭学習を支援する教材の提供
◇ 地域とつながりのある教材の発信
③ 算数・数学科以外の活用問題の作成・配信
(4) 学力・意識調査の実施と活用
改善計画書
① 「みやざき小中学校学力・意識調査」の実施
② 学校における改善計画の策定とその実践
実施計画書
施策
3
豊かな心を育む教育の推進
道徳教育の充実
家庭や地域と連携した
道徳教育の充実
体験活動の推進
豊かな人間性、社会性の育成
☆自然体験や社会体験活動の推進
☆定時制・通信制課程における
交流活動の推進
☆青少年自然の家の機能充実
☆道徳教育推進教師を中心とした推進体制の確立
☆児童生徒の心に響く魅力的な教材開発
☆道徳の時間の授業公開の促進
☆道徳教育に関する研修の充実
豊かな心の育成
☆優れた舞台芸術を鑑賞する機会の充実
☆芸術に関わる教員の指導力向上のための支援
☆高校生の文化部活動への支援
文化・芸術活動の充実
豊かな情操の育成
☆校内相談体制の充実のための支援
☆専門家を活用した学校支援体制の充実
☆地域人材を活用した学校支援体制の充実
☆子どもが抱える問題や悩みに対する電話相談体制の充実
☆ネット上のトラブルに関する学校支援体制の充実
教育相談体制の整備・充実
喫緊の課題や問題行動等への対応
施策
4
健やかな体を育む教育の推進
学校における「体力向上プラン」
学校における「みやざき弁当の日」
生きる力
豊かな心
体力向上
プラン
(策定)
子どもの
自立
自ら考え
自ら判断し
自ら表現する力
体力向上
への取組
(実践)
家族の絆
新体力
テスト
(検証)
実 「管理する力」
実
践 「選択する力」
践
力 「調理する力」
生産者への感謝の心、
地場産物、食文化
に対する関心
みやざき弁当の日の実践
指
導
の
手
引
モ
デ
ル
地
域
普
及
・
啓
発
民
間
と
協
働
施策
5
共生社会を目指す特別支援教育の推進
乳幼児期から学校卒業後までの一貫した相談・支援体制の確立
○乳幼児期からの相談・支援体制の充実
・幼稚園・保育所対象の理解啓発活動
・早期教育相談の充実と就学相談体制の確立
○就労及び自立支援の充実
・一貫したキャリア教育の推進
地域における教育・支援システムの充実と教員の指導力の向上
○多様な教育的ニーズに対応した教育・支援システムの充実
・特別支援学校のセンター的機能の充実
・特別支援学級や通級指導教室の弾力的な運用
○教員の実践的指導力の向上
・専門研修プログラムの開発、特別支援教育コーディネーターの専門性と
資質向上
共生社会の実現に向けた取組
○共に育つ人づくりの推進
・交流・共同学習、居住地校交流の充実、特別支援教育フォーラムの開催
施策
6
人権が尊重される社会を目指す教育の推進
人権尊重の精神がみなぎる
学校・学級づくり
幼児・児童・生徒
人権が尊重される社会
学校・幼稚園・保育所等
「人権感覚の育成」
人権尊重の
共通理解・協働実践
価値観
信頼関係
信頼関係
知識
技能
家 庭
地 域
参加体験型学習
教 職 員
NPO法人等
関係団体との協働
施策
7
技術革新や国際化の進展に対応する教育の推進
県立学校「教育の情報化」基盤整備事業
1 事業目的
21世紀を象徴する知識基盤社会、グローバル化の中で生きるために求められる能力の一つである情報活用
能力を育成するため、学校に情報通信技術(ICT)環境を整備し、教育の情報化を図る必要がある。
そこで、県立学校において、普通教室への無線LANとタブレット型情報端末の整備や、教育用システムの開
発を行い、教育の情報化を推進し、教育の質の向上を図るシステムを構築する。
第二次宮崎県教育振興基本計画上の位置付け (平成24年度重点施策)
情報通信技術(ICT)の活用や情報モラルに関する教育等を通して、児童生徒の情報活用能力を育成するととも
に、教員のICT活用指導力の向上や校務の情報化を図るなど、学校における教育の情報化を推進する。また、
学校における教育の情報化を推進するために、教育情報通信ネットワーク(教育ネットひむか)の基盤整備に努
める。(第二次宮崎県教育振興基本計画 Ⅱ-7「技術革新や国際化の進展に対応する教育の推進」)
2 事業概要
(1) 予算額 8,764千円(5年間リースの半年分):機器は5年間のリース
(2) 事業期間 平成24年度から平成25年度
(3) 事業内容
・ICT関連機器・設備 整備:普通教室へのLAN整備と教育用端末(タブレット型)の整備
【2年計画で18校の県立学校を整備予定】1年目 9校(1校40台)
・ICTシステム設計・ 構築・運用・保守:教材情報共有・動画配信システム開発
【インターネット上にある教材の有効活用情報の共有、スーパーティーチャー等の授業動画の配信】
活用場面
総合的な学習や探究学習で活用
e-ラーニングで活用
情報探索のツールとして、
グループ学習のツールとして、
小型プロジェクタで、
グループ内プレゼンテーション
e-ラーニングシステムを活用したドリル学習、確認テスト
学習管理システムで自動採点、自動集計
各校で作成した問題は、ひむかサイトで交流・交換
授業での教材提示
タブレット端末と
小型プロジェクターで、
板書の補助
写真:平成21年度 無線LAN・情報端末導入校(宮崎大宮高校)ノートPCは全てタブレットになります
施策の目標Ⅲ
自立した社会人・職業人を育む教育の推進
施策
1
施策
2
施策
3
ふるさと宮崎に学び、誇りや愛着を育む教育の推進
地域課題解決に参画する意識や態度を育む教育の推進
キャリヤ教育・職業教育の推進
施策
1
ふるさと宮崎に学び、誇りや愛着を育む教育の推進
学校における
「ふるさと学習」
地域における
「ふるさとに学ぶ活動」
一貫教育による「ふるさと学
習」の成果の普及
青少年育成団体等との
連携強化
豊かな体験活動の充実
地方史講座・古文書解読講座
美術講座、ハイビジョンギャラリー
本県の小学校社会科副読
本の活用
「交差する歴史と民話 みやざき発掘100年」
文化財の継承支援
総合博物館、考古博物館、埋蔵文化財センター
デジタルミュージアム構想
施策
2
地域課題解決に参画する意識や態度を育む教育の推進
地域教育ネットワーク会議
目 的
県内を7地区(旧教育事務所のエリア)に分け、各地区の様々な団体の方々が集い、子どもを中心とした「学校・家
庭・地域が一体となった教育環境づくりの在り方等について協議するとともに、地域の関係団体相互のネットワーク
を強化する。
アシスト企業
地域ボランティア
PTA
青年団
NPO
地域教育
ネットワーク会議
生涯スポーツ関係者
地域婦人会
その他関係団体
等
ボーイスカウト
ガールスカウト
子ども会
H23 現状把握と新たなネットワーク構築に向けた意見聴取
H24 新たな参画・協働の促進に向けた協議・情報交換等
H25 ネットワークの継続及び新たな展開に向けた協議
施策
3
キャリヤ教育・職業教育の推進
施策の目標Ⅳ
魅力ある教育を支える体制や環境の整備・充実
施策
1
教職員の資質の向上
施策
2
公立学校における安心・安全の確保
施策
3
公立学校の教育環境の整備・充実
施策
4
私立学校の振興
施策
5
高等教育環境の充実
施策
1
教職員の資質の向上
ライフステージに
応じて、資質や
能力を高めていく
ことが必要です!
20
年
10
年
5
年
1
年
地域や保護者への対応力
組織や学校経営への貢献
企画力
リーダーシップ
若手教職員の育成
幅広い知識・教養
高い授業力
生徒理解・指導力
コミュニケーション力
基礎的な授業力
素直さ・謙虚さ
学ぶ意欲
チャレンジ精神
積極性
情熱
リーダーシップ
ビジョン構築力
人間的な魅力
信頼感
外部折衝力
判断力・決断力
職場の環境づくり
管理職
明確なビジョンを持
ち、教職員一人一人
の能力を活かしなが
ら学校経営を行う
能力発揮期Ⅱ
高い能力や専門性を発揮
指導的教職員として貢献
能力発揮期Ⅰ
教職員としての専門性を発揮
ミドルリーダーとして活躍するため
の能力を身に付ける
自身のキャリアプランを確立
能力拡充期
基礎的・基本的な能力を確立
専門性を深め、得意分野を伸ばす
能力育成期
基礎的・基本的な能力を身に付ける
様々な業務に積極的にチャレンジ
施策2
公立学校における安心・安全の確保
「意識が変わる・行動が変わる」学校防災推進事業
現
状
・
課
題
戦
略
★発達の段階に応じて、臨機応変に判断し、適切に行動できる防災教育を推進する必要がある。
★効果的な防災教育を推進する上での実践事例や資料の共有が不十分である。
★災害発生時の連絡体制等を整備しておく必要がある。
★専門家による危機管理マニュアル等の点検など防災管理等の見直しや改善が必要である。
★教職員の資質の向上が重要であるが、研修の機会が十分ではない。
防災教育・防災管理等の工夫・改善
◆生涯にわたり、自分の命を自分で守り抜く児童生徒の育成
◆生活・復旧・復興を支える支援者となる児童生徒の育成
◆災害発生時における連携体制の整備
★教職員の指導力向上と人材育成
★地域等と連携した効果的な指導方法の開発・普及
★防災情報配信システムの構築
施
策
1 学校における地域ぐるみの防災教育等の実践
◆防災教育推進校において次の内容を研究し、その取組成果を県
内すべての学校に発信
○各教科等における防災に関する内容を有機的に関連させた取組
○地域の素材や先進校の取組を活用した教材の開発
○災害発生時に児童生徒等に落ち着いて行動する態度を身に付け
させるための避難訓練等の実施
2 防災教育教材の作成
◆防災教育推進校の実践事例や視聴覚教材、その他参考資料をと
りまとめ、各学校が自由に利活用できるように提供
教職員の資質の向上
◆災害発生時の状況を的確に判断し、児童生徒の安全確保のた
めに適切な指示や支援ができる教職員の育成
★専門家による防災管理体制の見直しや学校防災に対する
連携体制の構築
★効果的な研修の推進
1 防災教育アドバイザーによる学校サポート
◆県立学校及び派遣希望のある市町村へ専門家を派遣し、各学
校における地域と連携した取組をサポート
2 専門的知識や資質の向上を図る研修の充実
◆県危機管理課と連携し「防災教育指導者養成研修会」を開催
《基礎研修(悉皆研修)》県内5会場で開催
❶ 宮崎市(7/24~7/25) ❷ 新富町(7/26~7/27)
❸ 日向市(8/7~8/8)
❹ 延岡市(8/9~8/10)
❺ 都城市(8/22~8/23)
《専門研修》
宮崎市(12/26~12/27)
*県立学校職員は悉皆研修
3 防災メール配信システムの構築
◆災害発生時における保護者への情報発信システムを構築
*防災教育推進校
地震・津波…宮崎港小学校・宮崎中学校・宮崎海洋高校・赤江まつばら支援学校
火山噴火…高原小学校・高原中学校・小林秀峰高校・都城きりしま支援学校
風 水 害…北川小学校・北川中学校・高千穂高校・延岡しろやま支援学校
施策
3
公立学校の教育環境の整備・充実
県立学校の整備・充実
• 魅力と活力のある高等学校づくりの推進
• 多様な教育的ニーズに対応した特別支援学校づくりの推進
児童生徒にきめ細かな指導ができる教育環境の整備推進
• 少人数学級の推進
小学校1・2年生に30人学級、中学校1年生に35人学級の導入
少人数学級の実施により学級増となる学校への教職員の配置方
法や効果の検証
修学支援の充実
• 育英資金による支援
施策の目標Ⅴ
生涯を通じて学び、挑戦できる社会づくりの推進
施策
1
生涯学習の振興
施策
2
スポーツの振興
施策
3
文化の振興
施策
1
生涯学習の振興
http://www.sun.pref.miyazaki.lg.jp/
施策
2
スポーツの振興
未来を築く新しい「ゆたかさ」への挑戦
明るいスポーツ文化の創造
「スポーツの生活化」
次代を担う子ど
もたちの体力向
上
県民総参加型の
スポーツの推進
感動と夢を生み
出す競技スポー
ツの推進
スポーツを支える環境の充実
県民意識の高揚 人材の育成とネットワーク活用
スポーツを取り巻く社会の変化
本県スポーツの現状
施策3
文化の振興
文化財の保護・継承を担う人材や団体の育成・支援
•民俗芸能保存団体及び文化財愛護少年団等への支援
•文化財をテーマとした交流・体験事業
•九州地区民族芸能大会への民俗芸能保存団体の派遣
文化財の積極的な活用と保護・継承する意識の醸成
•国や県指定の文化財の維持管理、保存整備事業等への助成
•各種開発事業に伴う遺跡の発掘調査、埋蔵文化財の保護
•特別史跡西都原古墳群の利活用の促進
•アカウミガメ産卵調査の実施及び保護啓発活動の推進、カモ
シカ生息調査及び保護活動の推進
文化財に関する多様な情報の発信
•交差する歴史と神話の史実性の立証、発掘調査の経緯・成果の積極的な情報発信
•総合博物館、考古博物館における多彩な情報提供
•西都原古墳群についての情報発信と地中探査の実施
•博物館、美術館、埋蔵文化財センター等の所蔵資料のインターネットによる情報提供
文化財の調査や新たな指定の推進
•文化財の指定や登録を推進するための調査、指定文化財の管理実態調査
主な成果指標
各施策の推進により
結果として育まれていく指標
未来を切り拓く
心豊かで
たくましい
宮崎の人づくり
未来を切り拓く
心豊かで
たくましい
宮崎のひとづくり
END