ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発 木澤 淳基 木村 公洋、松本 浩平、大西 利和、小川 英夫(大阪府大)、 岩下 浩幸、本間 希樹、川辺 良平(国立天文台)、 河野 孝太郎(東京大) 背景・目的 高空間分解能VLBI観測によりブラック ホールの構造の解明 230GHz帯サブミリVLBIによる SgrA*の観測(Doeleman et al.2008) ASTEでサブミリVLBIに参加 そのための受信機の開発を行った。 黄線 Doeleman et al.2008 の基線 赤線 ASTE参加により新たに増加する基線 受信機の設計 ATFで使用されたカートリッジ型受信 機に改良を加える形で開発を行った。 楕円鏡 1/4波長板 受信機の仕様 受信機タイプ:φ170カートリッジ型 周波数帯 :230GHz帯 ミクサー :DSBミクサー 受信機雑音 :45K@LO228GHz 主な変更点 ○常温光学系から冷却光学系へ ○新しい光学系素子の開発 ○受信偏波を直線偏波から円偏波に ホーン 平面鏡 CGC ミクサー 受信機の設計 光学系の変更により受信機レイアウトについても再設計を行った。 ○カートリッジの直径φ170mmに収まるよう光学系を設計 ○冷却時の熱収縮による光学系素子のオフセットを考慮 完成した受信機 受信機雑音の評価 LO 220~228GHzで Trx 90K以下を、 LO 228GHzでTrx 45Kを達成 搭載・試験観測 2010年1月、受信機はASTEに搭載され、 惑星からの電波を受信、ファーストライト を達成した。 UT 2010/01/27 09:19 まとめ ASTE搭載サブミリVLBI用の受信機の設計、開発を行った。 ○常温光学系から冷却光学系へ再設計 ・ガウシアン光学を用いて設計を行い、物理光学を用いて評価した。 ・カートリッジ内に収まるようレイアウトを変更 ○直線偏波から円偏波を観測できるよう改良 ・円偏波を発生させるために1/4波長板を挿入 ○受信機をASTEに搭載、ファーストライト達成 今後の予定 ○4月に本観測を行う。 ○230GHz帯の導波管型ポーラライザーの開発を進め、 両円偏波での観測を目指す。
© Copyright 2025 ExpyDoc