PowerPoint プレゼンテーション

反応熱とヘスの法則
分子をバラバラにするのは大変
中学校の理科第一分野で、水素はなぜH2で表すのか不思議に
思った人もいるだろう?なぜ2Hではないのだろう?
H
H
H2
?
H
H
2H
実は、水素は単独で存在するよりも、2個つながっていた方が
楽なのである。
(一人暮らしよりも、家族と暮らしていた方が楽でしょ?)
どのぐらい楽なのかというと・・・
H
H
2H
一人暮らしになると432円
余計にかかる。
1molにつき
水素1molが自立する
のに432kJ必要!
432kJ
H
H
家族と一緒にいれば、生活費
0円
432円の節約!
H2
式で表すと・・・
H
H
2H
1molにつき
H2+432kJ=2H
432kJ
H2=2H-432kJ
H
H
H2
どうして苦労してまで自立しなければいけないのか?
自立しなければ結婚(化合)できないからである!
例えば、水素が酸素と結合(結婚)するには、お互いが
結合を切る(自立する)必要があるのだ。
H
H
O
H
O
H
H
H
H
H
O
O
H
H
H
H
O
O
反応熱
水素と塩素を反応させて塩化水素を作る場合を考えてみよう!
H2 + Cl2 → 2HCl
Cl
H
H
Cl
H
Cl
Cl
H
+185kJ
黒字決算
185kJ黒字!
H
H
432kJ
合計671kJ払ってバラバラに
Cl
Cl
239kJ
Cl
H
428kJ
合計856kJ節約して結合
H
Cl
428kJ
この反応をエネルギーの視点から見てみると・・・
H
ギエ
ーネ
ル
H
Cl
Cl
432kJ
+
計671kJ
239kJ
428kJ×2
=856kJ
H
H
Cl
Cl
水素と塩素を反応させ
たときの差額
=発熱
H
Cl
H
Cl
化学反応でなぜ熱がでたり熱を吸収したりするかというと、
結合エネルギーの和が反応物と生成物とでは異なるからであ
る!
エネルギーの差は熱として出入りするわけである。
H2 + Cl2 = 2HCl +185kJ
水素1molと塩素1molが反応して塩化水素が2molできるとき、
185kJの熱が生じる!(水素1molと塩素1molの反応熱)
また、塩化水素1molを作るために必要な熱は185÷2≒93kJな
ので、この93kJを塩化水素の生成熱という!
C + O2 = CO2 + 394kJ
O
O
O
C
CO
+
1
2
C O
O2 = CO2 + 283kJ
C +1
O2 = CO + 111kJ
2
C
C
O
O
O
C O
O
O
化学反応において、出入りする熱は、最初の状態と最後の
状態で決まり、経路によらない!
ヘスの法則という!
これを
田端
上野
新宿
秋葉原
C
ギエ
ーネ
ル
O O
111kJ
CO
O
394kJ
283kJ
OCO
問題 下の表は、結合エネルギーを示したものである。この
表を用いて、次の各問に答えよ。
(1)アンモニアの生成
熱は何kJ/molか。
結 合
H-H
結合エネルギー(kJ/mol)
432
O=O
498
O-H
463
N≡N
942
N-H
388
(2)水素と酸素を1molずつ完全に反応させると1molの過酸
化水素が発生する。この反応は発熱反応で生成熱は188
kJ/molである。過酸化水素のO-Oの結合エネルギーは
何kJ/molか?
(1)アンモニアの生成熱は何kJ/molか。
水素と窒素をバラ
バラにしたときの熱
化学方程式をか
く!
H
H2
N≡N
942
H
= 2H ー 432kJ
N
N2
結合エネルギー(kJ/mol)
432
H
H
N
結 合
H-H
N
N
= 2N ー 942kJ
アンモニアをバラバラにしたときの式も書いてみる。
結 合
N-H
結合エネルギー(kJ/mol)
388
H
H
N
H
N
H
H
H
NH3
= 3H+Nー388kJ×3
NH3
= 3H+Nー1164kJ
H2
= 2H - 432kJ・・・①
N2 = 2N - 942kJ・・・②
NH3 = 3H+N-1164kJ・・・③
①×3-③×2
3H2 = 6H - 1296kJ
-) 2NH3 = 6H+2N-2328kJ
3H2-2NH3=-2N+1032kJ・・・④
④+②
3H2-2NH3=-2N+1032kJ
N2 = 2N -942kJ
+)
3H2-2NH3+N2=
90kJ
3H2-2NH3+N2=90kJ
3H2+N2 = 2NH3 + 90kJ
アンモニア2mol作るのに90kJなので、両辺を2で割り
3
1
H2+
N2 = NH3 + 45kJ
2
2
よってアンモニアの生成熱は
45kJ/mol