PowerPoint プレゼンテーション

かなた望遠鏡・フェルミ衛星による
活動銀河核の多波長同時連携観測
伊藤亮介、深沢泰司、かなたチーム、
フェルミLATコラボレーション
2012-03-08
多色同時観測WS2012@広島大学
かなた望遠鏡チーム
フェルミ・ガンマ線望遠鏡チーム
共同観測の意義
Spectral Energy Distribution of 3C 66A (Abdo+11)
optical
GeV
vFv [erg/cm^2/s]
ジェット中の電子からの
シンクロトロン放射
+
同一電子による
逆コンプトン散乱
Frequency [Hz]
可視・ガンマ線では、同一電子起源の放射を見ていると考えられるが、
その変動は単純でなく、そのメカニズムはジェット周辺の環境に
大きく依存していると考えられる
Fermi/LAT
Large Area Telescope
•広エネルギー帯域
•大有効面積
•広視野
•高位置分解能
GBM
全天を3時間
ごとに観測
全天のガンマ線活動銀河核
を長期間モニター観測する
のに非常に適した観測装置。
フェルミ衛星によりγ線連続
モニターが可能となり,
他の波長との連携モニター
観測が進みつつある
: 20MeV -- 300GeV
: 8000 cm^2@1GeV
: 2.4 str
: <1 deg@1GeV
LAT one year all sky image
Copy right : NASA/DOE/Fermi LAT Collaboration
LAT Flare Advocate
突発的に明るくなっている天体がないか
当番で毎日チェック
特に増光が大きいものに関しては
Atel やフェルミホームページを通じて
フォローアップ観測を呼びかける
広島大学では、この当番にも参加、
フレアの初期からフォローアップ観測可能
Fermi/LAT
Flare当番
ATel
Fermi blog他を通じて
世界の観測所に
フォローアップ呼びかけ
かなた+フェルミによる
ブレーザー観測
1. かなたの豊富な観測時間と、フェルミの長期に密な全天モニター
ガンマ線で恒常的に明るいブレーザー天体の
フレア/静穏期までを含む長期同時観測
2. 突発天体に特化しているかなたと、フェルミのフレアモニター
ガンマ線で明るくなった天体の即時フォローアップ
3. 全世界規模の多波長ネットワーク
電波~TeVガンマ線までの多波長キャンペーン観測
FSRQ 3C 279
Abdo et al. 2010 (1st paper)
2nd paper is submitted to ApJ.
フェルミ + 電波~X線までの多波長
キャンペーン観測
遠赤外線帯域より高エネルギー側で
スペクトルが大きく変化している。
 単純な一領域シンクロトロン放射
ではない可能性
BL Lac 3C 66A
To be submitted
Gamma-ray Flux
2種類のフレア
1. ガンマ線・可視光度・色・可視偏光
に相関あり(2008年)
2. 相関なしor弱い(2009年)
Optical Flux
これらの結果は2領域からの放射を
仮定することにより説明可
Color
1. 外部光子の豊富な領域(2008年)
2. 外部光子の少ない領域(2009年)
もしくは大局的な放射と局所的な放
射の重ね合わせの可能性
P.D.
Cor. P.A.
BL Lac AO 0235+165
Submitted to ApJ
Radio
NIR
Opt. Flux
P.D.
P.A.
UV Flux
X-ray Flux
Gamma-ray Flux
Gamma-ray Index
ガンマ線の活動性は可視/近赤外線
フレア、可視偏光度の上昇期とよく
一致.
X線放射は他とはっきりことなる変動
を示し、SED上では紫外、可視と一致
しない位置に放射を持つ。
SED
FSRQ GB6 1310+4844
Paper in Prep.
Gamma-ray Flux
2009年12月にGeVガンマ線フレア。それ
以前の11ヶ月間の平均フラックスの40倍
以上の光度まで増光。
X線、紫外、可視、近赤外線、電波での
フォローアップ観測が実施される。(Atel
#)
ガンマ線帯域で有意なスペクトル変化が
検出される。
巨大なガンマ線放射はシンクロトロン-セ
ルフコンプトン(SSC)モデルによる放射で
はなく、外部光子由来の逆コンプトン放
射(ERC)を示唆
SED
まとめ
かなた+フェルミ望遠鏡のそれぞれの特徴を活かし、様々なタイプの
ブレーザーの多波長観測を実施してきた。
その結果、ブレーザーの可視/ガンマ線変動に様々な種類
があることが分かった。
今後
継続してモニター&フォローアップ観測を実施
天体/フレアごとに個別の多波長観測結果での議論
⇒系統的な多波長変動機構調査