すざく衛星によるTeVγ線天体 HESSJ1616-508の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典(京大理) 植野優(東工大), 馬場彩(理研), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、 小山勝二(京大理), 片岡淳(東工大), 片桐秀明(広島大), 高橋忠幸(ISAS/JAXA), 平賀純子(理研), 山内茂雄(岩手大), J. P. Hughes (Rutgers Univ.), 千田篤史(理研), 国分紀秀(東大), 幸村孝由(工学院大), F. S. Porter (NASA/GSFC), 他「すざく」チーム Publ. Astron. Soc. Japan. 2006 in print (すざく特集号) (also in astro-ph/0608475) 内容 1. HESSによるTeVγ線観測 2. すざくによるX線観測 1. イメージ解析 2. スペクトル解析 3. XMM-NewtonによるX線観測 4. Discussion とまとめ TeVγ線天体 HESSJ1616-508 HESS望遠鏡の銀河面サーベイで発見されたunID天体(Aharonian et al. 2005) TeV γ線イメージ (excess map)とすざく観測場所 12min 24ks 45ks 21ks The HESS image was provided by Prof. W. Hoffman and Prof. S. Funk (MPE) すざくXIS(FI CCD)イメージ 0.6—3.0 keV 3.0—10.0 keV Y axis X axis SNR RCW103の影響 射影プロファイル RCW103の影響 0.6-3keV カ ウ ン ト 3-12keV 0 カ ウ ン ト 5 10 15 0 5 10 15 X-axis(arcmin) Y-axis(arcmin) TeVγ線プロファイル ソフトX・ハードX共に、TeVのようなプロファイルは見えない。 XISスペクトル(FI CCD) CCD中心の半径5分角領域から抽出 •低エネルギー側 RCW103の影響 •高エネルギー側 ほとんど違いなし HESSとBGD領域のスペクトルの比 4-8keV band HESS/BGD1: 1.10±0.11 4-8keV band HESS/BGD2: 1.07±0.12 99%信頼度では、有意な硬X線の検出なし。 スペクトルフィット BGD2領域を差し引いた場合の例 赤: BI 黒:FI Thermal Plasma + Power-law(PL) (Γ=2.0 fixed) PL成分のflux(2-10keV)上限値: 3.1e-13erg/s/cm2 (99%信頼度) XMM観測 MOS1+2: 2-7keV band 観測時間13ks XISスペクトル領域 に点源なし 検出限界 Fx=3e-14 erg/s/cm2 In 2—10keV band XIS spectral region スペクトル中のpowerlaw成分の上限値 Fx<6.9e-13erg/s/cm2 (in 2—10keV band) RCW103の影響について XMM射影プロファイル =RCW103中心天体 RCW103のシェルをはるかに超えて広がる軟X線放射 軟X線放射: ダストによる散乱 軟X線 参考: Predehl & Schmitt 1995 (銀河中心までの NH=1.8e21cm-2 x Av(mag)を提案) RCW103 銀河中心領域のダスト 定量評価はまだだが、定性的には説明可能。 議論 TeV天体の中で、最も大きな Flux(TeV)/Flux(X-ray)比 HESSJ1616-508: Flux(TeV)/Flux(X)>55 他の HESS天体はだいたい 0.1~2程度 Dark Accelerator! cf. HESSJ1804-216: 10程度 馬場さん講演参照 電子起源を仮定すると、 異様に弱い磁場 (B<1uG) が必要 電子起源を仮定 電波など他波長の 観測が必要 まとめ 1. unID TeV天体 HESSJ1616-508 をすざく、XMMで観測。 2. すざくの高感度を生かし、硬X線放射に最も厳しい上限 を与えた。 Fx(2—10keV)<3.1e-13 erg/s/cm2 3. Flux(TeV)/Flux(X) 比が最も大きい TeV 天体 =Dark Accelerator (Flux(TeV)/Flux(X)>55) 電子起源での説明は難しい。 要他波長観測。 4. 広がった軟X線放射は、おそらくダスト散乱。
© Copyright 2025 ExpyDoc