都市域における水害対策 10班 C07047 村上彰一 C07048 森田紘矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優人 はじめに • 中間までの状況の整理 • 今日の方針 水害とは・・・。(1) • 水による災害のことで、大きく分けると、外水 氾濫と内水氾濫に分けられる。 • 外水氾濫とは、河川の水量が増して溢れ、堤 防が切れて起こる洪水のことである。 • 内水氾濫とは、都市域で、雨などが土に浸み こまず、徐々に水がたまっていき、街などが 水没することである。 水害とは・・・。(2) • 水によりもたらされる個人的・社会的被害を 制御することを治水と呼ぶ。 • 津波は水害だと思われがちだが、津波による 被害は、ふつう水害に含めない。これは、津 波の原因が気象的ではなく、地質的であるか らと考えられる。 なぜ野並地区に水害が多いのか • 野並地域は、昔は広大な水田地帯だった。この水田守る • ために郷下川に堤防を建設し、ある程度は水田地域を 守る事に成功した。 現在では、すでに農地は残っておらず都市化に伴い水 路の改修もすすめられ、郷下川の堤防は廃止されること になり、野並地区に水害をもたらす大きな原因になって いる。 首都圏外郭放水路 (1) • 埼玉県の東部で進む、世界最大級の地下河 川の建設計画です 。 • 首都圏外郭放水路は、あふれそうになった 中小河川の洪水を地下に取り込み、地下50 mを貫く総延長6.3㎞のトンネルを通して江 戸川に流す、世界最大級の洪水防止施設で す。これまで約450万tもの洪水を安全に 処理するなどめざましい治水効果を発揮し ています。 首都圏外郭放水路(2) • 首都圏外郭放水路は大きく3つの機能で構成さ れています。地上の溢れた洪水を地下に取り込 む機能。水を地下空間に溜めておく機能。そし て貯まった水を吐き出す機能です。このスケー ルはまさにギネス級。洪水を取り込む直径30m、 深さ60mにおよぶ5本の巨大立坑をはじめ、地 中深く6.3kmにわたって走る直径10mの地底 トンネル、重量500トンの柱が59本もそびえる マンモス水槽、そして、毎秒200tの水を排水 する14000馬力タービンなど、そのすべてが想 像を超えるスケールです。 • 総合データ • ■総貯水量670000m3 • • ■最大排水機量1秒間に 200m3 ■トンネル延長6300m ■立坑サイズ直径30m、 深さ60m ■調圧水槽サイズ長さ177m、幅78m、高さ25m 調圧槽の内部 トンネル内部 立抗 ガスタービン 最後に • 全体を通して、水害とは人間の自然に対する 認識の甘さや、特定状況の重複によって被害 が拡大するようです。従って、この問題には 終わりがなく、常に合理的に進歩させるべき 問題であるように感じました。
© Copyright 2025 ExpyDoc