1948年福井地震レポート 00t3032j 荒瀬 公三 福井地震 (1948年6月28日、M7.1) この地震は福井平野の中~東部を震源域 として発生した陸域の浅い地震で、福井市 で震度6が観測された。(図1) 福井地震の震度分布 (図1) [気象庁(1968)による] 軟弱な地盤の広がる福井平野の集落では家 屋の全壊率が100%に達するところも多 かった。(図2) 福井地震の家屋全壊率分布 (図2) 沖積層での家屋全壊率が高 い。 [河角(1949)、地理調査所(19 49)から作成] 被害は、全体で死者3,769名、家屋 全壊36,000以上に及んだが、その発 生地域は福井平野およびその付近に限られ る。その他、列車の脱線転覆もあり、また 土木構造物への被害も大きく、鉄道・道 路・河川などに関係する構造物に被害が生 じた。さらに、福井市など福井平野の各地 で火災が発生して焼失家屋数は3,800 以上に達した。(図3) 福井地震の被害写真(大和百貨店の大破壊 ) (図3) [片山成一氏 撮影] 一方、鉄筋コンクリート造りの高層建築で は、大和百貨店の大破壊があるだけであり、 その他は壁が壊れるものはあっても倒壊はな かった。 大和百貨店は震災で焼けた経歴があり鉄筋 が弱くなっていたことや地盤が埋立地であっ たことおよび基礎が貧弱であったことが明ら かにされています。この百貨店の崩壊の主原 因は不同沈下で、昔の堀を埋めた跡の基礎が 70cmも不同沈下した(大崎順彦 地震と建 築)らしい。 問題のある大和百貨店を除けば、それに隣 接する福井信託銀行の例のように、鉄筋コン クリート造りの耐震性が確かめられた地震で あるともいえる。 大和百貨店に隣接した福井信託銀 行で目立った被害はない(上図) この地震では、福井平野の中央部な ど震源域に近い地域では震度6であっ たが、家屋の倒壊等の被害が極めて大 きかったため、この地震を契機にして、 気象庁震度階級に震度7(家屋の倒壊 が30%以上におよび山くずれ、地割 れ、断層などを生じる程度)が追加さ れた。 福井平野の中・北部では、ほとんどの地域にお いて住家全壊率が30%以上になっているため、 ここでは震度7相当であったと見られる。福井地 震は、軟弱な地盤上に広がる近代的な市街地のほ ぼ直下で起きた地震であり、このような地震は比 較的限られた地域に甚大な被害を及ぼすことを広 く認識させた。この地震では地表に目に見えるず れは生じなかったが、周辺での測地測量の結果、 北北西-南南東方向の断層によるずれが福井平野 の東で確認された。これは左ずれで、東側が相対 的に最高約70cm降起し、西側が南に最大約2 m近くずれた。 この地震の有感、無感の余震回数は、図4の ように減衰した。また、最大の余震は、本震の 直後(6分後)に発生し、その大きさはM5. 8であった。 福井地震の日別余震回数 (図4) 気象庁によって報告され た余震回数を示した。 [岡野・中村(1948)から作成]
© Copyright 2025 ExpyDoc