3日目内容 • • • • 冊子販売(まだの人のみ) HP更新状況の説明 質問への回答 講義 1章の後半,2章 • 班の編成(4~6名) • 課題3(1章後半と2章への質問・感想) 1 <静電気力の特徴> ①同符号の電荷(+と+,-と-)は反発しあう. ②異符号の電荷(+と-)は引き合う. ③距離が近いほど大きな力が働く. q1 q 2 F k 2 r p9 式(1.9) 2 自然界の4つの力 重力(万有引力): 質量を持った粒子間に働く力 電磁気力: 電場および磁場に関係する力 • 静電気力: 電荷の間に働く力 • 静磁力: 磁荷の間に働く力 • 電場と磁場の両方が関与する力: 電磁波等に関係 強い力: 原子核を保持している力 弱い力: β崩壊等に関係する力 P8 図1-8 3 + - + + + + - - - - - + + + + + - - - - - + - + 電子レンジ 2.45 GHz 4 + + ― + 5 未来を予測する方法 ニュートンの運動方程式 F=ma 力Fと質量mがわかっていれば,加速度aがわかる. 加速度がわかれば,未来の速度がわかる. 未来の速度がわかれば未来の位置がわかる. 古典力学では,運命は決まっている! (実際には量子力学が正しいので運命は決まっていない) 6 量子力学 + 原子核 ― 電子 7 古典力学で近似可能な範囲 巨視的(マクロ) 惑星の運動 リンゴの落下 コロイド粒子の運動(ブラウン運動など) 分子全体の運動(並進・回転) 古典力学で近似可能 分子内の原子の振動 原子・分子内の電子の運動 原子核内の陽子・中性子の運動 素粒子の運動 古典力学で近似不可能 → 量子力学計算必要 微視的(ミクロ) 注: 量子力学はいつも正しい. 分子シミュレーション P8 図1-8 8 9 ニュートンの運動方程式 F=ma • 質量が同じなら,加速を大きくするためには, より大きな力が必要. • 同じ加速をするとき,質量の大きいものは,よ り大きな力が必要. etc. 10 原子・分子間にはたらく力には どのようなものがあるか? 原子・分子間に力が はたらくのはなぜか? 11 イオン性結晶 + _ + _ _ + _ + + _ + _ P10 図1-9 12 原子が結合して共有結合を 作ろうとするのはなぜか? 13 オクテット則 O H H オクテット則は量子力学によって証明される. 14 量子力学 + 原子核 ― 電子 15 結合状態の水素分子 解離状態の水素分子 P10 図1-10,11 16 金属結合の原因は? + + + + + + 自由電子 + + + + 原子(陽イオン) P11 図1-13 17 定着度チェック 1. 水流にマイナスの電荷を近づけるとどうなるか? 2. 水流にプラスの電荷を近づけるとどうなるか? 3. ヘキサンの流れにマイナスの電荷を近づけるとど うなるか? 18 + H 2― + O H + 19 H + ― 2― O H + 20 ― + ― 電子 原子核 21 ― ― 電子 + 原子核 22 双極子モーメント p = qR P12 図1-14 23 双極子-双極子相互作用 - - + + イオン-双極子相互作用 - 24 イオンの水和 + ― ― + ― + ― + ― + ― ― + ― + ― + ― + ― + P13 図1-16 + ― + ― + 25 無極性分子にはたらく力の原因は? 無極性分子とイオン 無極性分子と極性分子 無極性分子どうし 26 + + ― 原子核 電子 27 + ― + 原子核 電子 28 誘起双極子 + ― + ・ 原子核 電子雲 正電荷 P13 図1-18 29 誘起双極子 + ― 永久双極子 + ― ・ 原子核 電子雲 + P14 図1-20 30 無極性分子どうしの間に力が はたらくか? 1. 力がはたらく. 2. 力ははたらかない. それぞれの理由は? 31 誘起双極子-誘起双極子相互作用 (=分散力もしくはファンデルワールス力) P15 図1-21 ファンデルワールス力の原因は 重力(万有引力)ではない! 32 同系列の分子では,一般に分子量が大きいほど 分子間力は大きくなるのはなぜか? (炭化水素ではメタン,エタン,プロパンの順で 分子間力は大きくなるのはなぜか?) 注: 分子間力が大きいと沸点は高くなる. 33 同系列の分子では,一般に分子量が大きいほど 分子間力は大きくなるのはなぜか? 34 自然界の4つの力 重力(万有引力): 質量を持った粒子間に働く力 電磁気力: 電場および磁場に関係する力 • 静電気力: 電荷の間に働く力 → 原子・分子の世界の主役 • 静磁力: 磁荷の間に働く力 • 電場と磁場の両方が関与する力: 電磁波等に関係 強い力: 原子核を保持している力 弱い力: β崩壊等に関係する力 P8 図1-8 35 「わかる」とは, 基本的な法則・事実を把握すること. 「バカの一つ覚え」のすばらしさ. 36 ー 氷(Ih)の結晶構造 水素結合 + ー P16 図1-23 37 水と油が分離する理由 水素結合 ― + ― 38 ー 氷(Ih)の結晶構造 水素結合 + ー P16 図1-23 39 メタンハイドレート 疎水性水和 P17 図1-25 40 DNA アデニン(A) - チミン(T) グアニン(G) - シトシン(C) 41 薬が効くしくみ 42 安息香酸はトルエン中で二量体を 形成するが水中では形成しない. これはなぜか? 43 安息香酸二量体 44 45 第2章 エネルギー この章は完全に物理ですが 化学の理解に必要です! 46 Dr P28 図2-1 F 仕事の定義 エネルギーの定義 W FDr E W ※ 手で荷物をもっているときは熱エネルギーが発生している. 47 ・運動エネルギー 1 2 E K mv 2 ・ポテンシャルエネルギー (=位置エネルギー) P30 図2-2 山を越えていくボールの運動 運動エネルギー + ポテンシャルエネルギー =力学的エネルギー 48 ポテンシャルエネルギーは空間に 蓄えられている P30 図2-3 相互作用 物体間の万有引力による重力ポテンシャルエネルギーは片方の物体が 49 もっていると考えるのは不自然.(同程度の大きさの物体を考えよ) 磁力のポテンシャルエネルギーは目に見 えないバネに蓄えられている. 50 ・運動エネルギー 1 2 E K mv 2 ・ポテンシャルエネルギー (=位置エネルギー) P30 図2-2 山を越えていくボールの運動 運動エネルギー + ポテンシャルエネルギー =力学的エネルギー 51 エネルギー保存の法則 エネルギーは様々な形態を取るが, その総量は常に一定である. • • • • • • • • • 運動エネルギー 重力のポテンシャルエネルギー 静電気力のポテンシャルエネルギー 磁力のポテンシャルエネルギー バネの弾性エネルギー 熱エネルギー 光エネルギー 電気エネルギー 化学エネルギー etc. 52 手回し発電機を使った実験 手回し発電機に豆電球を接続した場合と何も 接続しない場合で,手回し発電機を回転させる のに必要な力はどちらが大きくなるか? 1. 豆電球を接続した場合の方が大きい. 2. 何も接続しない場合の方が大きい. 3. どちらも変わらない. ヒント: エネルギー保存則を使って考えてみよう! 53
© Copyright 2024 ExpyDoc