スライド 1

理研シンポジウム
宇宙線の発見から100年
X線天体の発見から50年
2012年11月27日(火)
主旨説明
松岡 勝
宇宙線の
発見 1912
1917 理研
長岡仁科
素粒子
湯川 朝永
原子核
加速器
宮崎
X線天体の
発見 1962
小田
精密測定
香取
宇宙線の観測
超高エネルギーγ線
手島
戎崎
佐川
超高エネルギー宇宙線
原子・分子
東
西村
和田 宇宙線連観
田中
岡野
河野JAXAへ
全緯度観測 南極 小玉
環境放射線
松岡
地上からスペースへ
宇宙線から宇宙へ
小型衛星 HETE
吉田/CALET
宇宙環境で
の生物学
監視観測
MAXI
三原 根来
重力
伊SAX Piro
原子核・中性子星
橋本
μ観測(診断)
河合
ダークM/E
大型加速器
米Nu STAR
宮坂
牧島
高エネルギー
天文学
イカロスGAP
三原
偏光観測 玉川
山田 Wish
ISS(国際)
中野
中国SS
Yuan
大型スペース望遠鏡
すざく Astro-H
宇宙と
基礎科学
井上
主旨-1
• 理研は実にユニークな研究所で、純粋の基礎科学から、産業界に
直接結びつく応用研究までそれぞれの最前線で発展を続けており
ます。このシンポジウムでは典型的な基礎科学の宇宙線とX線天
文学が100周年と50周年を迎えた記念に理研がどのようにこれ
らの研究に関わり貢献しているかを考える機会にして頂き、関連
の研究や将来への基礎科学の研究についても考え議論して頂け
れば幸いです。
• 宇宙線は物理学、宇宙物理学の基礎となり発展しております。早
くからこの研究を推進された仁科先生のおかげで、理研は或いは
日本は宇宙線の研究は勿論のこと、原子核、素粒子と言う基礎科
学を世界に遅れずに発展させることができました。
• 理研の宇宙線の研究はこれまで世界の最先端を走ってきました。
この話は西村先生からお聞きできます。その後、宮崎、和田両主
任の時代も日本の宇宙線研究の中心的な役割を果たし、 そこで
育った 鎌田・近藤の両先生は現在の東大の宇宙線研究所の所
長を務め日本の宇宙線研究の発展に活躍されました。
主旨―2
• 宇宙線の研究は、地上では実現できない宇宙の高エネルギ
ー現象の研究として発展しております。高エネルギーガンマ
線の観測的研究は宇宙物理学へと発展しており手島先生か
らお話を頂きます。一方、宇宙線のエネルギーがどこまで伸
びるかは、宇宙や基礎物理にかかわる大問題で、このお話
は戎崎先生と佐川先生から頂きます。
• 宇宙線の発見から50年遅れて、X線天体が発見されました。
この初期から研究をされていた小田先生は90年代に理研の
理事長をされました。面白いことに、この初期に、小田先生や
MITの研究者と共同研究されたのは60 年代から80年代に主
任をされた和田先生でした。その後、松岡が和田先生に引き
ついて主任になり、小田先生が理研の理事長になり、「宇宙
線から、宇宙の研究へ、地上からスペースへ」と研究が展開
されました。理研ではロケット、衛星は持てませんのでユニー
クな方法を展開して宇宙物理学を行っております。
主旨ー3
• 日本で、最初に国際協力で小型衛星HETEを実現したのは理研でした。これ
は当時、科学衛星は宇宙研の傘下でなされていましたが、この壁を初めて
破ったわけです。HETEによるガンマ線バーストの世界的研究成果を河合先
生や吉田先生等があげられております。河合先生から広い立場から話して
頂きます。 また、
• 大型衛星でもユニークな装置によって、超大型のISSの天文観測装置を提
案し世界で初めてISSで宇宙観測を実現したのはMAXIです。MAXIの最近の
成果では理研のMAXIセンターのリーダの三原先生から話があります。
• 一方、理研のPDだった、イタリアのPiro さんはガンマ線バーストの光の同定
で大きな成果を上げました。また,理研でMAXIに関わった中国のYuan
Weiminさんは中国のSSでASMを提案しております。ご両人は本日、都合
で出席頂けませんが理研を経た研究者は海外にまで発展しております。
• さて、日本の大型のX線天文衛星のグループを引っ張って来られた牧島先
生はブラックホールの世界的第一人者として大型天文衛星でユニークな研
究を展開されています。X線天文学の今日と将来についてお話を頂きます
• また、中型の衛星でユニークな観測を目指す玉川先生はX線の偏光観測
の分野を開拓されその話をして頂きます。偏光観測では既に日本の太陽光
のセーリング人工惑星「イカロス」で三原先生が参加しております。
主旨ー4
• ISSを利用して、宇宙環境での生物の研究について中野先生
からお話を頂きます。JAXAは中野先生に期待しています。
• 宇宙の研究は理研の原子核や原子・分子の研究と関連して
おります。理研の重イオン加速器は原子核の基礎研究から
原子分子の基礎研究は勿論、放射線による生物効果や宇
宙搭載機器の放射線ダメージ等の研究の応用まで幅広く利
用されております。橋本先生は原子核を中性子星との関係
で研究されており、そのような話をお聞きできると期待してお
ります。東先生には大型で複雑な分子のダイナミックスや原
子から結晶に至る相互作用など新しい手法で研究されてい
るお話を頂くことになっています。田中先生には火山を宇宙
線のミュー粒子を通して診断すると言う気宇壮大なお話が聞
けるものと期待しております。
主旨ー5
• 宇宙について現在まで多くの観測がなされ多くのことが解決さ
れてきました。しかし、宇宙を支配する重力については全く謎
が多く、根本的に分かっていません。宇宙はダークマター、ダ
ークエネルギーと言う重力はあっても正体のない現象を我々
に突き付けております。測定方法もわかりません。
• 重力の研究には、宇宙規模の観測のほか、時間も入れた超
微細な計測技術の方向も考えられます。香取先生は量子計
測技術を開拓され、宇宙の年齢でも狂わない時計も可能にな
ったようです。これこそ、重力の研究で必要とする、微小な重
力まで計測可能な精密計測技術です。この興味ある話を香取
先生からお聞きできると期待しております。
• 最後には、宇宙開発委員も経験され、今も内外の宇宙開発で
重要な役割果たされている井上先生には、本来のご専門の宇
宙物理も入れたまとめのお話を頂くことになっております。