Janog SSで話したこと +α NTTコミュニケーションズ IPネットワークサービスセンタ 水越一郎 事業者のつぶやき トラフィックを運ぶ通信事業者としては、 トラフィック増加は喜ぶべきこと 流れるパケットに罪はない ただ…. 増大するトラフィックを捌く技術 増大するトラフィックを裁く技術 そのためのコスト回収 ヘビーユーザとの不公平 はなんとかしないといけない… 私的時代分類 古代 1995年以前 パソコン通信 ダイアルアップ 端末 中世 1995年 – 2000年 インターネット ダイアルアップ 端末 近世 ADSL以降 2000年 – 2001年 インターネット 常時接続 端末 近代 P2P以降 2001年以降 インターネット 常時接続 コンピュータ 今後の希望 でも100G超えのインタフェース は早く欲しい 箱から中身へ 光3000万回線、携帯電話8000万台 箱の話をしてもしょうがない 2015年 国内トラフィック総量 xxペタ、エクサ、ゼタ、ヨタ 人が扱う情報の xx%をネットワーク経由にする (距離の制約をはずす) 人が消費するトラフィック 対 マシンが消費するトラフィック(コレクター、キャッシュ…) 市場規模 • インターネット・インフラ部分の運用費として回収可能な金額 – すべての家庭がブロードバンド(100Mbps)でつながったと する – ブロードバンドの利用料金月額5000円程度 – 5000円/世帯×5000万世帯=2500億円/月 – 年間3兆円程度(富士通の年間売上高程度) – 足回り(Last One-mile)と、それ以外(インターネットインフ ラ)で分けるとすると、インターネット・インフラの規模は年 間1~2兆円程度 原典:2005年1月 石田慶樹 作成 市場規模(続き) • インターネット・インフラ部分のコスト – 総トラフィック容量 • 100Mbps×5000万世帯=5Pbps(5*10^15)bps – 実利用容量 • 仮に、利用時間が月平均30時間、 利用帯域が10Mbps程度とすると、総量に対し約1/250程度 – http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/0820_2003Ranking_J_data_final.pdf • ~20Tbps – 月額1250億円に対して • 20Tbps程度であればメガ単価6250円程度 • 5Pbpsとなるとメガ単価25円程度にすることが必要 – 収益をあげるためには、いかに使われないネットワークを 作るかとなり、本末転倒 原典:2005年1月 石田慶樹 作成 運べるトラフィックの制約条件 投入できる費用 高速インターフェース開発スケジュール 必要とされる電力 etc. 提案 bit単価 全家庭 100Mは しばらく無理だと 思うんだけど えー、1G楽勝の前提で 借金して サービス始めたのに それはないでしょ… 全体量・一人当たりの転送量等 ってなると、 皆不幸でしょ 5年後10年後の目標値というか限界値 こんなものを業界として共有しようよ インターネットの課題 過剰な匿名性 アプリケーションに強く依存する…が、 V6で固定アドレスが増えれば少しは良くなる? 欠落した公平性 TCPで担保してるといっても 性善説の実装依存かつstream単位 欲しいのは、契約やアプリケーション単位 Web利用者の動向-人の行動 2005年 Web広告研究会 「ブロードバンド環境下における視聴行動」 http://www.wab.ne.jp/20051031.pdf 人の動向 ミクロ トラフィック全体 マク ロ 両面から見る必要 人の動きは ピークとボトムの差が拡 大 2002年 1:8,2005年 1:11 でもトラフィック量反対に ピークとボトムの差が接 近
© Copyright 2024 ExpyDoc