雇用のいま(1) - 駿河台メディアサービス

雇用のいま(3)
2014年10月14日
人事労務管理論B (第4回)
LT1011教室
LT1012教室
最初は先週の振り返り①
生産人口が激減
2009年の実績では、1人の高齢者を2.8人の労働者が支える計算
2
最初は先週の振り返り②
高齢者に雇用機会を!
高齢社会の到来

定年制の撤廃?
高齢者雇用安定法
1999年;60歳以下の定年年齢は無効
2004年;65歳までの雇用安定を義務づけ
65歳未満の定年年齢を定めている企業への規制
(以下のいずれかを選択すること)
①
②
③
2013年4月;希望者全員の雇用を義務づけ

実際の対策は?
3
65歳までの雇用安定策
2004年厚労省調査
勤務延長制度:
再雇用制度:
4
最新調査では
2008年厚労省調査
( )内は2004年

定年制の有無

定年年齢は?

継続雇用制度の有無
そのうち
勤務延長制度のみ
再雇用制度のみ
両制度を併用
5
超高齢社会における課題

姥捨て社会にならないために
高齢者を誰が支えるのか
2055年には1.3人で1人の高齢者を支えなければない

定年制の廃止
働く意志のある人には雇用機会を
職業からの引退は本人の意志で

課題
職業能力の開発:
仕事内容:
賃金制度:
多様な働き方:
6
3分の1以上が非正規雇用
7
若年非正規雇用の増加!
8
女性は半数以上が非正規雇用!
2010年現在
男女計:雇用者 5,111万人
正規雇用
非正規雇用
男性:2,848万人
正規雇用
81.1%
非正規雇用 18.9%
女性:2,263万人
正規雇用
非正規雇用
9
大変化!
新しい雇用戦略
 オイルショック(1974年)
 バブル崩壊以降(1990年代以降)
リストラ(=人員削減)
↓
雇用システムの大転換の契機
雇用形態の多様化と非正規雇用の拡大
10
日経連の「新・日本的経営」
11
正社員と非正社員

正規雇用(正社員)と非正規雇用(非正社員)
雇用期間の定めがない雇用
雇用期間の定めがある(有期)雇用

なぜ非正社員を採用するのか

なぜ非正社員は賃金が低いのか
12
戦後、ずっと派遣は禁止されていた!

派遣法成立以前は労働者派遣は禁止!!
職業安定法第44条:

何故?
戦前の「口入れ屋」「周旋屋」などの
人身売買的人材斡旋 →
13
派遣労働

労働者派遣法(1985年)
雇用関係と使用関係の乖離

種類
常用型:
登録型:
紹介予定派遣:
14
派遣労働の規制緩和

1985年派遣法
「専門的知識・技術・経験」に限定して承認

ネガティブ・リスト方式
1996年の法改正
ネガティブ・リスト方式:
そしてついに
15
そしてさらに

1年ルールが3年ル-ルに
派遣労働は本来は臨時的・一時的であるのが主旨

専門26業種は無制限に
専門性の高い業種(システム開発、SE、アナウンサー等)
16