B2群 授業科目 「科学・工作ボランティア入門」

仮説実験授業
• 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法.
教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化.
↓
生徒が結果を予想(選択肢の中から選ぶ) 実験の前に予想.
↓
仮説の発生
討論・予想変更 誤答に対しても受容的に進める.
↓
正解を実験で確認 自然が先生.多数派が不正解のことも.
↓
教師による説明
• 教師が発する質問と進行が十分練られており,楽しみながら科学の本質
的内容(原子論など)が習得できるよう工夫されている.
• 誤概念を積極的に取り上げて,教材化している.
• 科学における認識の発展を体験できる.科学の本当の楽しさが伝わる.
• 授業書,教材が整備されており,だれでも実施可能.
初心者には特に最適!
本日の予定
• 連絡事項・今後の日程
• 参加可能な講習会・科学イベント
• 科学ボランティアセンター学生スタッフ等の制
度について
• 自由に班を組む(1班あたり3~5名)
• テーマの仮決定
• アンケートへの回答(出欠も兼ねる)
連絡事項(1)
• 4月18日のガイダンス(1回目講義)に出席した学生
は全員受講可能.また,若干の追加の受講を受付
ける.
• 講義の場所は21521教室.ただし,5月23日と6月
13日は15号館5階の応物学生実験室.発表会の場
所は未定.
• 5月23日の講習会については,受講生全員が一度
に受講できないので,6月13日にも同じ内容の講習
会を開催し,どちらかに参加する.
日程
4月25日 (土) 13:30~16:30
外部講師による講習会(1) 三木淳男先生 「紙トンボの研究」
5月 9 日 (土) 13:15~16:30 発表会準備(1)
5月23日 (土) 13:30~16:30 応物学生実験室(15号館5階)
外部講師による講習会(2) 水田雅明先生 他 「イライラ棒を作ろう」
(1回目)
6月6日 (土) 13:30~16:30
外部講師による講習会(3) 宮田昌二先生 「身近な物を使った科学
実験」
6月13日 (土) 13:30~16:30
外部講師による講習会(2) 水田雅明先生 他「イライラ棒を作ろう」
(2回目)
講師: (岡山市少年少女発明クラブ)
※ 5月23日もしくは6月13日のいずれかに出席すること.
6月27日(土) 13:15~16:30 発表会準備(2)
7月 4 日 (土) 13:15~18:00 発表会 (場所未定)
※ 場所は特別の指定がない限り21521教室(15号館2階).
科学ボランティアセンター 公開講座
• 吉村先生担当
中学校理科の教科書に載っている実験(物理・化学・生物・
地学)を体験.中学校理科教員志望者に最適.
次回の講習会
日時: 5月2日(土) 13:00~15:00
場所: 科学ボランティアセンター (16号館1階)
内容: 植物関係(花の観察など)
• 森田先生,内田先生担当
仮説実験授業の講習会
岡山市立中央公民館の科学教室で行う内容の紹介,講師
の養成. ※日程・内容は別紙
※ 参加したい人はこの説明会の後で申し出ること.
連絡事項(2)
• 次回は5月9日(土)13:15~16:30
発表会準備
• 次回までの課題
各人が本,インターネット等でネタを調べる.
内容,選んだ理由,出展,安全性,値段についてレポート提出.
可能なものについては材料を購入して5月9日に持ってくる.
• 科学実験の本は図書館・科学ボランティアセンターにある.
• 科学ボランティア情報メール配信システムへの登録,学生ス
タッフ会への加入を受け付けている.
• ボランティア活動に出かける場合は,賠償責任保険に加入に,
認定科目「ボランティア活動」の単位を取得するための書類を
提出すること.