観察度数 χ2値=0.69789 自由度1の表の値(5%)= 3.841 計算値が表の値より小さいので 「異なるとは言えない」。 死亡 生存 合計 A 39 38 77 % 49.4 50.6 100 E 40.6 36.4 77 オッズ比(テキストp6参照) オッズ(odds):勝ち目、勝算、配当率、見込み ある事象が起こる確率を P とすると、起こらない 確率は 1-P であり、オッズはこの2つの値の比 P/(1-P) になる。 B 32 41 73 % 56.1 43.9 100 E 38.4 34.6 73 A群のオッズ:死亡/生存=39/38=1.026 B群のオッズ:死亡/生存=32/41=0.780 合計 71 79 150 オッズ比=1.0262/0.780=1.31 % 52.7 47.3 100 比率の差 E: 期待度数 A群の死亡率=39/77=0.494 96%信頼区間: 0.39~0.60 合計欄の割合で、各群の合計を 案分した値。 B群の死亡率=32/73=0.561 96%信頼区間: 0.45~0.66 死亡率の差=0.561-0.494=0.067 重なりが 大きい 陰性 陽性 Ⅰ a b Ⅱ c d χ2検定の制約: 例数が少ないと 理論モデルに適合しないので、下 記の方法を用いる。 Yatesの補正: a~dに5未満が一つの場合 陰性 陽性 Ⅰ 3 9 Ⅱ 12 26 Fisherの直接確率計算: a~dに5未満が複数、または1以下がある場合 陰性 陽性 Ⅰ 7 3 Ⅱ 11 4 陰性 陽性 Ⅰ 1 9 Ⅱ 12 26 社交性と兄弟構成の関連性 一人子(A) 長子(B) 末子(C) 中間子(D) 合計 社交的(M) % E 普通(S) % E 非社交的(U) % E 8 14.3 8.96 7 23.3 4.8 1 7.1 2.24 13 23.2 11.76 6 20.0 6.3 2 14.3 6.3 13 23.2 15.68 8 26.7 8.4 7 50.0 3.92 22 39.3 19.6 9 30.0 10.5 4 28.6 4.9 56 100 56 30 100 30 14 100 14 合計 % 16 16.0 21 21.0 28 28.0 35 36.0 100 100 期待度数(E): 合計欄の割合で、各群の合計を案分した値。 割合(%)をみる と、「非社交的」で は「末子」が多く 「一人子」が少ない 傾向にあるが、統 計的には有意でな かった。 例数が14名と少 ないことが響いて おり、このような場 合には調査数を追 加することも考えら れる。 さらに200名の アンケートを行い、 同様の結果が得ら れたとしたら(表中 の数値を3倍)? こうしたことはな いだろうが・・・。 χ2値=5.8137、 自由度=(3-1)×(4-1)=6 自由度6の表の値(5%)= 12.5916 計算値が表の値より小さいので「異なるとは言えない」。 元データ(一部変更) 7月 8月 計 1994年 平年 29 29 58 22 28 50 7月と8月の比較で はなく、94年と平 年の比較だから 望ましい表(行列の入替え) 1994年 平年 計 7月 8月 計 29 22 51 29 28 57 58 50 108 94年の7月と8月の真夏日でなかった各2日 は、平年も真夏日ではなかったとする。 1. 94年の計を入れる。 計算用の表 1994年 真夏日 非真夏日 非真夏日 平 年 真夏日 計 8 50 58 4 0 4 計 12 50 62 2. 平年の計を入れる。 3. 94年の真夏日でなかった4日を 入れる。 4. 計を考慮して表中の数値を入れ る。 5. 使う数値は? 黄色枠で示した同月日で食違った場合の数(8)は、同じ確率で起きるとすれば、 それぞれが半分の4となることが期待される。 ただし、この例は、同月日が毎年同じ天気であることを前提とするかのように も受取れ、「対応がある二試料」とするのは疑問である。
© Copyright 2024 ExpyDoc