疫学初級者研修 ~2×2表~ 平成12年2月14日(月) 13:00~ 岡山理科大学情報処理センター 食中毒発生時… 収集した情報 どのように情報を分析し、 分析 評価するか? 評価 ①分析に使用する指標 ②推定と検定 2×2表 (疾病の有無) 有症 ( 曝 食べた 露 の 有 食べない 無 ) 健康 a b c d ①分析に使用する指標 分析に使用する指標の例 1 2 3 4 相対危険度(Relative Risk) オッズ比(Odds Ratio) リスク差 寄与割合 1 相対危険度(Relative Risk:リスク比) 「食べた人」たちと「食べない人」たちが それぞれ どのくらい発症しているか(発症割合)を比べたもの RR= a/a+b 「食べた人」の 発症割合 c/c+d 「食べない人」の 発症割合 相対危険度(Relative Risk:リスク比) ◆RR=1の場合 食べた人と食べない人の発症割合は同じ →両群に差はない ◆RR>1の場合 食べた人の発症割合の方が大きい →食べた人の方がより発症している ◆RR<1の場合 食べない人の発症割合の方が大きい →食べない人の方がより発症している 2 オッズ比(Odds Ratio) 有症 食べた a 食べ ない c 健康 b d 食べた人の発症オッズ a/a+b b/a+b 食べない人の発症オッズ c/c+d d/c+d オッズ比とは… 喫食群の発症オッズと 非喫食群の発症オッズの比 a/a+b 発症 オッズ比= b/a+b ad c/c+d d/c+d = bc 有症群の暴露オッズ ※暴露オッズ比 a/a+c 食べた 食べ ない 有症 健康 a c b d c/a+c 健康群の暴露オッズ b/b+d d/b+d a/a+c 暴露 オッズ比= c/a+c ad b/b+d d/b+d = bc オッズ比(Odds Ratio) ◆OR=1の場合 食べた人と食べない人の発症割合は同じ →両群に差はない ◆OR>1の場合 食べた人の発症割合の方が大きい 食べた人の方がより発症している ◆OR<1の場合 食べない人の発症割合の方が大きい →食べない人の方がより発症している → オッズ比の「点推定」と「区間推定」 点推定 区間推定 (信頼区間) 95%信頼区間とは… 「信頼区間の中に真の値が入っていることが 95%信頼できる」という意味 ln(95%C.I)= ln(OR)±1.96√(1/a+1/b+1/c+1/d) ln:自然対数 数値の見方(オッズ比と信頼区間) 患者 健康 食品群 食べた 食べない 食べた 食べない オッズ比 信頼区間 煮物 13 12 10 16 1.7 0.5~6.2 麺類 11 14 9 17 1.5 0.5~5.4 吸い物 8 12 12 14 0.8 0.2~3.0 焼き魚 18 7 7 19 7.0 1.8~29.5 酒 13 17 11 15 1.0 0.3~3.5 2 3 χ値 喫食の有無 と 発症の有無 が互いに関連があるか どうかを判定するもの ◆食中毒の場合は、通常「食品と発症に関連がある」という結 論を導くために、まず「食品と発症には関連がない」という帰 無仮説 を設定する。 ◆得られたデータからχ2値を計算し、有意水準αの棄却点c と 比べ、χ2値が大きければ帰無仮説が捨てられ、対立仮説 「食 品と発症に関連がある」を採択する。 2 3 χ値 (ad-bc)2n 2 χ= (a+b)(c+d)(a+c)(b+d) ※a,b,c,d の帰無仮説のもとでの期待値 のいずれかが5以下の値を取るとき 2 χ= (Yatesの補正値) (|ad-bc|-n/2)2n (a+b)(c+d)(a+c)(b+d) (n=a+b+c+d) 3 χ 値における注意点 2 ●仮説を検証する方法である ●関連性の有無の判定しかできない ●a,b,c,dの数値が大きくなればなるほど 関連性の度合いに関わらずχ2値は大きくなる ※χ 検定の考え方 2 検定のルール : χ2>C → 関連がある P < α → 関連がある 検定において誤りを犯す確率が「α」 このときにχ2がとり得る限界値が「c」 C この面積が有意水準α (例) α=0.05のとき 2 C=3.84 χ χ2 χ2=4.0なら5%有意 4 P値 (例) χ2=4.0のとき P=0.0455 このとき5%有意 この面積がP値 C χ2 χ2 ②推定と検定 推定と検定 推定:ある指標を定量的に 推測すること 検定:ある仮説の正しさを 検証すること 「Aさんの先週の晩酌は (1合,2合,2合,1合,3合,1合,0合) であった.」 このデータから最近 の平均酒量を知りた い. 推定 1年前は 平均1.5合/日 であった.最近は酒 量が増えたかこの データで判定したい. 検定 推定の例: オッズ比を求める 検定の例: χ 検定 , t 検定 2 推定・検定の違い ・推定では、信頼区間によって 影響の大きさと、その推定に 固有のばらつきを評価できる。 ・検定では、データと帰無仮説の 整合性をチェックする。 ※オッズ比とχ2値の違い 有症 健康 食べた 7 2 食べない 1 3 8 5 オッズ比=10.5 χ2=3.26(P=0.07) 9 4 13 有症 健康 食べた 42 12 食べない 6 18 48 30 54 24 78 オッズ比=10.5 χ2=19.55(P=0.0000098) 有症 健康 計 有症 健康 計 食べた 食べない 計 157 42 199 19 20 39 176 62 238 オッズ比=3.93 95%信頼区間: 95%信頼区間: 1.82<OR<8.54 1.82<OR<8.54 χ2値=15.41 P値=0.00008 食べた 食べない 計 40 10 50 5 5 10 45 15 60 オッズ比=4.00 95%信頼区間: 0.79<OR<20.73 χ2値=4.00 P値=0.045 オッズ比 データ数 が多い データ数 が少ない 信頼区間の幅 狭い ほぼ 変わらない 広い 2 χ 値 P値 データ数 が多い 大きい 小さい データ数 が少ない 小さい 大きい オッズ比 信頼区間 χ2 データ 多 データ 少 値 P値 狭い 大きい 小さい 広い 小さい 大きい ほぼ 変わら ない Epi infoの紹介 Epi info CDCがインターネット上で無料提供して いるソフト 計算可能な内容 ・オッズ比 ・リスク比 ・信頼区間 ・カイ2乗値 ・P値 ・層別分析など
© Copyright 2025 ExpyDoc