12・文化の多様性と雑煮

12・文化の多様性と雑煮
2012.12.7. 青山・文化人類学II/B
12・文化の多様性と雑煮
2012/12/07 - [2]
[前回]おせちと文化の継承(1)

おせち文化衰頽のひとつの原因は1950-60年代の「自給
自足から大量消費へ」という社会変化



1960年代末以降、まず「材料」から、そして次第にひと
つひとつの「メニュー」が、さらには「おせち全体」が
〈購入するもの〉になった


おせちを作るには「材料」が要る
「材料」を【自給自足=主/購入=従】で調達するかぎり、おせ
ちに大きな変化は起こりにくい(cf. 水窪の「おひら」)
例)昔は「黒豆」は材料の豆から自分で作っていたはずだが、次
第に「豆」を買うようになり、次に「出来合いのパックに入った
黒豆」を買うようになり、しまいには「黒豆も入ったおせちセッ
ト」を買うようになった
文化を「自家内でコントロールする」状態から「外部に
コントロールされる」状態へ

自分の家の「伝統的なおせち」は破壊されることになる
12・文化の多様性と雑煮
2012/12/07 - [3]
[前回]文化の継承とおせち

大きくくくれば「生活スタイルの変化」によって、おせ
ち文化は激変し、「何も継承されなくなった」




農業を放棄したことにより、「黒豆は、まめに働けますように
(だじゃれ)」「田作りは、田んぼの豊作を願って(昔は鰯粕は
田の肥料に用いられた)」という願い自体に意味がなくなった
贅沢品であったはずの「購入品」があたりまえのものとなった=
おせちは別に贅沢なごちそうではなくなった
「食べたいと楽しみにする気持ち」「食べないと一年が始まらな
いという気持ち」が薄れることによって、おせちは「別に食べな
くてもよい」ものになった
(1)「昔のように」ちゃんとしたおせちをネットの情報も
活用して継承すべきなのか、それとも(2)変わるに任せて
ローストビーフをおせちに混ぜつつ継承すべきなのか、
それとも(3)継承すること自体やめてしまってよいのか
12・文化の多様性と雑煮
2012/12/07 - [4]
[前回]試行錯誤と創作料理(1)




前期の授業で、文化とは「ひとびとが、周囲の環境に適
応しながら、創り出し・継承していくもののすべて」の
ような話をした cf. 8本の民族誌フィルム
その「創り出す」のプロセスで決定的に大事なのが、
「試行錯誤」という行為
また「継承する」ときにも、本来は「よりよいもの」を
めざして作り替えていったはず(ただ単に守るだけでは
ない)
なぜならば、そういう「試行錯誤」こそが、ヒトの脳の
もつ大きな力であるから
12・文化の多様性と雑煮
2012/12/07 - [5]
[前回]試行錯誤と創作料理(2)

「明治になって洋食文化が日本に入ってきた」というの
は、もう少し細かくみると、いくつかの段階があったと
いうことがわかる






明治20年代……ほとんどは「外食」として
明治30-40年代……徐々に自分たちで作り始めるが、まだ不器用
で不格好な部分が多い=「試行錯誤」の積み重ね
大正-昭和戦前……試行錯誤にだいぶ慣れて自分たちで工夫できる
ようになる
1950-60年代……自分たちの手で作らず「買ってくる」という選
択肢が登場し、あっという間に広まる=「購買消費型」社会
1980年代以降……なんでも買って済ませるのが当たり前になる=
「飼いねこ」化が進行する
基本的に全国で早い遅いはあってもこの流れは同じ……
統合化・統一化への流れ
12・文化の多様性と雑煮
2012/12/07 - [6]
食文化の統一化と多様性



テレビなどのメディアによって全国の食文化は徐々に統
一化されてきてはいる
一方で、各家庭ごとの試行錯誤は、全く失われたかとい
うとそうではない……cf. 試行錯誤メニュー
家庭ごとのほか、地域ごとにも、多様な食文化は完全に
失われたわけではない
東京から長崎に行ってけっこう驚いたもの
お雑煮の多様性
12・文化の多様性と雑煮
2012/12/07 - [9]
地域ごとの食文化・家庭ごとの食文化

お雑煮を例にとると、それは地域ごと・家庭ごとにおそ
らく継承されてきたのだろうと推測される


部分的には、明治よりもさらに遡るルーツもあるだろうし、比較
的最近に追加された要素もあるだろう
特に、1950-60年代以降、さまざまな地方から都市へ流
れ込んできた若者(=みなさんのおじいちゃん・おばあ
ちゃん、お父さん・お母さん)は、異なる地域同士で結
婚することがあたりまえになった


関東出身のお父さんと関西出身のお母さんとの間で繰り広げられ
る(繰り広げられた)雑煮文化争い……雑煮の多様化&画一化
一方で、購買消費型文化の浸透は、流通する商品に縛られて画一
化する一方で、「これまでとはちょっと違ったお雑煮を作ること
=お雑煮の試行錯誤」のハードルを下げた……雑煮の画一化&多
様化
12・文化の多様性と雑煮
文化を支える単位(1)
2012/12/07 - [10]
血縁 kinship network
12・文化の多様性と雑煮
文化を支える単位(2) 地縁 local network
2012/12/07 - [11]
12・文化の多様性と雑煮
文化を支える単位(3)
2012/12/07 - [12]
社縁 association network
12・文化の多様性と雑煮
個人が所属する集団

ひとはさまざまな集団に
所属している=さまざま
な文化と関わっている
2012/12/07 - [13]