スライド タイトルなし

平成20年度小・中学校教育課程研究協議会
算 数 科 (小)
福島県教育委員会
改訂の趣旨(算数・数学)
・ 発達や学年の段階に応じた反復(スパイラル)による指導を
充実。(複数学年にわたり指導内容を一部重複させるなど)
・ 国際的な通用性、内容の系統性の確保や小・中学校の学習
の円滑な接続等の観点から必要な指導内容を充実。
(図形(合同、対称など)や数量関係(文字式など)に関する指
導の充実など)
・ 「算数的活動」を指導内容として学習指導要領に規定。
改訂の趣旨(算数科)
○言葉や数,式,表,グラフなどを用いた思考力・表現力
を重視するため,低学年から「数量関係」
○系統性を重視しつつ,学年間で指導内容の一部を重複
発達や学年の段階に応じた反復(スパイラル)による学
習指導
○ 算数的活動を今後も一層重視(小学校と中学校との
接続に配慮)
学習内容の改善・充実
A 数と計算
1
2
3
4
数についての意味と表し方の理解
数についての感覚を豊かにする
言葉や数による表現力の理解
計算の意味理解、仕方を考えること、
習熟・活用することの三つの指導の
充実
学習内容の改善・充実
B 量と測定
1 様々な量の単位と測定について理解すること
2 量の大きさについての感覚を豊かにすること
3 面積の求め方などを自分で考えたり説明した
りすること
学習内容の改善・充実
C 図形
1 図形の意味と性質の理解
2 図形についての感覚を豊かにする
3 図形の見方を生活や学習に活用でき
るようにする
学習内容の改善・充実
D 数量関係
1 数量についての事柄を,言葉や数,
式,表,グラフなどによって表現
2 二つの数量の間の変化や対応を調
べるなど関数の考えを育てる
算数科の目標
算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な
知識及び技能を身に付け,日常の事象について見通しをもち筋
道を立てて考え,表現する能力を育てるとともに,算数的活動の
楽しさや数理的な処理のよさに気付き,進んで生活や学習に活
用しようとする態度を育てる。
学年の目標及び内容
① 算数の内容
「A数と計算」,「B量と測定」,「C図形」及び「D数量関係」
② 低学年においても「D数量関係」の領域
③ 4領域の内容に続けて〔算数的活動〕の内容を示す
④ 複数学年にわたり指導内容を一部重複させるなどにより、
基礎的・基本的な知識・技能を確実に定着を図る
指導計画作成上の留意点
○
○
○
○
継続的な指導や学年間の円滑な接続
領域間の指導の関連
算数的活動を通しての指導
道徳教育との関連
各学年にわたる内容の取り扱いと
指導上の留意点①
①
およその大きさや形をとらえ,適切に判断すること
②
考えを表現し伝え合うなどの学習活動
③
用語・記号の指導
各学年にわたる内容の取り扱いと
指導上の留意点②
④ 筆算による計算の技能や計算の結果の見積り
⑤ コンピュータなどの活用
移行措置について
【平成20年度】
[現 行]
【平成21・22年度】
[移行期間]
【平成23年度以降】
[新課程]