2. 浮上磁場とリコネクション 1. 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤 3. CIPと浮上磁場 -----高橋 1. 様々な太陽のジェット現象 X線ジェット 速度: 1023 km/s 温度: 1067 K (ようこう) 極紫外線ジェット 速度: ~ 10 2 km/s 温度: 1056 K (TRACE) スピキュール 速度: ~ 10 km/s 温度: ~ 104 K (Shibata et al. 1998) 様々な波長により、性質の異なった ジェット現象が観測されている (京大・飛騨天文台) これらのジェットの性質は、光球下から浮上してくる磁場と、 既存上空磁場が磁気リコネクションを起こす高さに よって決まっているのではないか? (温度:光球---彩層---コロナの順に高くなっていく) (アルフベン速度:光球---彩層---コロナの順に大きくなっていく) ・今回の課題では、 主に、彩層周辺の磁気リコネクションに 伴うジェットを調べることを目標とする コロナ ・磁気リコネクションを起こす高さが何で 決まっているかはまだよく分かっていな いので、これを調べる 彩層 例) 浮上磁場により形成される磁気ループのサイズが小さ ければ低い高さでリコネクションするのではないか? →初期波長をさまざまに変えてみる →コロナ磁場強度を変えてみる (強いと磁気ループが膨張しにくくなると考えられる) 光球 (磁力線分布の初期条件) パラメータを変えて調べることにより、彩層周辺でのリコネクションを 起こし、それに伴う現象を調べることを目的とする 2. 対流現象を粒子で追いかける 上昇 QuickTimeý Dz GIF êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ Ç™Ç±ÇÃÉsÉN É`ÉÉÇ ¾å©ÇÈǞǽDžÇÕïKóv ÇÇ• ÅB •表面近くの対 流(粒状斑)+ もっと深く大き な対流(超粒状 斑) •熱伝導率と初 期の温度勾配を 深さの関数にす ることで実現 下降 応用:Ap型星の対流(磯部氏のコード) •表面近くと少し深い場所 の2層が対流不安定 •上下2層のカップルにより間 の対流安定層でも対流運動 •Mixing length theoryとのずれ •内部の物質混合、波動の発生 (Stellar seismology)等に影響 Freytag et al. 1996 3. CIPと浮上磁場 CIP-MOCCT法 MLW法 磁力線 磁力線 800sec 速度場 密度 ΔX=0.2H ,ΔZ=0.35H 速度場 密度 1000sec 1200sec Shibata et al. (1989a) の追試 CIPで浮上磁場の長時間計算の例 QuickTimeý Dz GIF êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ Ç™Ç±ÇÃÉsÉNÉ`ÉÉǾå©ÇÈǞǽDžÇÕïKóvÇÇ• ÅB 浮上磁場同士のリコネクションが発生 皆さんの希望に応じます 1. 様々な太陽のジェット現象 -> 粒子を加えることも可能 2. 対流現象を粒子で追いかける -> 浮上磁場+対流、3DMHD 3. CIPと浮上磁場(CIP自体は?) -> 粒子を加えることも可能 -----
© Copyright 2025 ExpyDoc