ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界- 理学研究科 物理学専攻 原子核物理グループ D1 白鳥 昂太郎 概要 • イントロダクション – 原子核物理とは – ハイパー核の研究 • ハイパー核の実験 – 実験手法 – ハイパー核g線分光実験 – 今後の展開 • まとめ 2 原子核物理学とは(1) 4つの基本的な相互作用 • 重力 : 天体 • 電磁相互作用 : 化学反応 • 強い相互作用 – クォーク間の相互作用、 ハドロン間の相互作用、 原子核の性質を決める • 弱い相互作用 ハドロン : 陽子や中性子、p中間子等の 強い相互作用をする粒子の総称 3 原子核物理学とは(2) 原子核の研究対象は幅広い – – – – – 核子-核子(陽子、中性子)間相互作用(核力) 原子核の構造 恒星内、超新星爆発での原子核の形成 中性子星(超高密度物質) ハイパー核 Lハイパー核 L粒子 ハイパー核 通常の原子核にストレンジクォークを 持つバリオン-ハイペロン-を含む原子核 (バリオン : クォーク3つから成るハドロン) (ハイペロン: L粒子, S粒子, X粒子, W粒子) アップ(u)、ダウン(d)クォークだけでなくストレ ンジクォーク(s)も含んだ多様な原子核の研究 4 ハイパー核研究の特徴 ハイペロン : パウリ効果を受けず、原子核深部 に到達できる Lハイパー核 (電子軌道のように原子核にも軌道があり、同じ軌道に入る同種粒子の数は 限られる) L粒子 ⇒近距離での核力や原子核深部での核子(陽子、 中性子)状態の解明に手がかりを与える 核子-核子間相互作用を核子-ハイペロン間の 相互作用、ハイペロン-ハイペロン相互作用に 核力を拡張 ⇒多種のバリオン間相互作用の研究 ハイパー核を調べることで原子核の基本である 核力の本質的な理解を得ることが出来る 5 核力の研究 from textbook by Tamagaki 核力:中間子交換モデル 斥力芯 中性子 陽子 中間子 交換する中間子の種類で核力の性質 が決まる ×斥力芯 : 核子が重なるような状況 ×原子核の深部 : 核子がどう振舞って いるか ⇒クォーク的な描像が必要 斥力 核子間の距離 引力 現時点でクォークの相互作用から核力 を得ることは出来ない ⇒ストレンジクォークまで含めたハイ パー核の研究が重要 w r 核子の大きさ p p p s 6 ハイパー核の研究 核力→バリオン間相互作用に拡張 L粒子 LN、 SN、 XN、 LL 相互作用 クォーク描像による核力の統一的な理解 原子核→バリオン多体系 に拡張 近距離では 高密度核物質(中性子星内部やクォーク物質) クォーク 核子 の相互作用 “不純物核物理” 大きさ、形、構造の劇的変化 (核圧縮効果など) 縮む! 新しい自由度の有限多体系 核内バリオンの性質変化 原子核 ハイパー核 バリオンの質量、磁気モーメントの起源 mL ハイパー核の研究から原子核やハドロン についての統一的な理解を目指す L粒子 原子核内部 膨れる!? 7 原子核の世界 核図表 知られている原子核数 ~4000 陽子数 原子核 中性子数 8 ハイパー核の世界へ ストレンジネスの数 LLハイパー核 Xハイパー核 3次元核図表 L,S ハイパー核 通常の原子核 中性子数 ストレンジネスを含む広大な原子核の世界を開拓 9 ハイパー核の研究 -実験- ハイパー核の研究手法 ストレンジクォーク : 地球上には存在しない ⇒自分達で作る必要がある 加速器を使用(KEK:高エネルギー加速器研究機構) *加速器で作られる二次粒子ビームを標的に当て、ハイパー核を作る ⇒散乱粒子や放出されるg線を測定することでハイパー核の構造等を 調べる 11 ハイパー核構造の測定 Lハイパー核の構造 ⇒L粒子-核子間相互作用 Hotchi et al., Phys.Rev.C 64 (2001) 044302 L粒子-核子間相互作用を調べるにはさらに 詳細な構造の情報が必要 ハイパー核が遷移するときに放出するg線 を測定 p+ p+ + n→L + K+ 中性子の軌道 束縛エネルギー L粒子の軌道 K+ g線 L粒子の束縛エネルギー 12 ハイパー核g線分光実験 もっと詳細なハイパー核の構造を測 ゲルマニウム検出器群 定したい Hyperball ⇒ハイパー核からのg線を 非常に良いエネルギー分解能を持つ ゲルマニウム検出器で測定 K+ g線 p+ ゲルマニウム検出器 標的 13 実験結果 磁気スペクトロメータ 分解能 2 MeV (FWHM) 磁気スペクトロメータ ⇒ハイパー核の微細な構造 は分からない ゲルマニウム検出器 ⇒微細なエネルギー準位を初 めて測定 g線スペクトラム ⇒L粒子-核子間相互作用 の研究に大きく貢献 分解能 0.002 MeV (FWHM) 103 倍の改善 14 今後の展開 茨城県東海村 J-PARC (Japan Proton Accelerator Research Complex) 物質・生命科学実験施設 3 GeV シンクロトロン (333 mA) 400 MeV 線形加速器 (350m) 50 GeV シンクロトロン (15 mA) 原子核・素粒子実験施設 60m x 56m ニュートリノファシリティー ビーム強度 従来の加速器(KEK-PS)の100倍 16 ハイパー核g線分光実験@J-PARC 大強度ビームによる多量のハイパー核生成 ゲルマニウム検出器群 Hyperball Hyperball-J g線測定用のHyperballを”Hyperball-J”にアップグレード ⇒系統的なハイパー核の研究を推進 17 実験準備 -ゲルマニウム検出器機械式冷却によるゲルマニウム 検出器の開発 ⇒企業との共同開発 ゲルマニウム検出器 機械式冷凍機 18 実験準備 -ビーム測定用検出器実験で使用するビーム測定用の 検出器の準備 ⇒海外の研究者との共同作業 170cm 270cm ビームライン 修理の様子 19 まとめ まとめ • ハイパー核の研究から原子核やハドロンについての統一的 な理解を目指す – L粒子-核子間相互作用の研究 – 原子核深部の探索 • 大型の加速器を用いたハイパー核の実験により、ハイパー 核の構造を調べ、 L粒子-核子間相互作用の研究を行う – ハイパー核g線分光実験はL粒子-核子間相互作用の研究に大きく 貢献した • J-PARCでのハイパー核g線分光実験に向け、検出器の準 備を進めている – 企業や海外の共同研究者との協力のもと実験準備を行っている 21 ありがとうございました
© Copyright 2025 ExpyDoc