病原体の不活化 鹿児島大学輸血部 古川良尚 感染性因子の不活化技術の導入 • 効果・安全性・実用性について、評価を継続中 ソラレン59、メチレンブルー、リボフラビン • 評価チームを中央血液研究所内に結成予定 • 血小板製剤への不活化導入: 平成20年度以降? ソラレンS-59 • 分子中の2箇所の反応部位 (矢印)において病原因子の DNAあるいはRNAの2重螺旋 を紫外線を用いてクロスリンク させる事でその機能を阻害。 • 血小板と血漿を対象としたシステム • 長期毒性、発癌性、生殖毒性については安全が 確認されている。 • ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ギリシャ、イタリア、 ルクセンブルク、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、ノルウェー で承認されている。 リボフラビン(ビタミンB2) • リボフラビンが可視光及び紫外 線を吸収し、DNA、RNAの塩基 を酸化させて不活化する • 血小板を対象としたシステム • 毒性がない点が特徴 • 処理により血小板の機能(回収 率と生存率)に影響を与える点 が難点。 メチレンブルー • メチレンブルーが核酸に侵入し て増感後に生じた一重酸 素がグアノシンを酸化する事 で螺旋が崩壊。 • 古くからメトヘモグロビン血症の治療薬として使われて おり安全性が高い。 • 大部分導入済:スペイン、スコットランド • 一部導入: イタリア、イングランド、ベルギー、ギリシャ、ドイツ、 ノルウェー • 準備中: フランス
© Copyright 2025 ExpyDoc