スライド タイトルなし

コンピュータ・リテラシー a
番外編
ネットワークを利用したコミュニケーション
1
今日学ぶこと
 インターネットにおけるコミュニケーションと
はどのようなものなのか?
 インターネットにおけるコミュニケーション
にはどのようなものがあるのか?


それぞれの特徴はどのようなものか?
どのように使い分けたらよいのか?
 Wiki、AIM、QuickML の利用
2
よく聞く素朴な意見
 若者はみなプチプチ携帯をいじっいて、あ
れじゃコミュニケーションが取れないよ。薄
気味悪い。
 携帯やインターネットは所詮バーチャル。
あんなのばっかりしてたら、現実と空想の
区別がつかなくなる。犯罪の温床だ。
3
コミュニケーションとは ?
 「伝達」の意

もっとも古いもの: 例えばアルタミラの洞窟の壁画
 これまでの発展





言語、文字
紙、活版印刷
写真
電気による有線・無線通信
音声、映像の記録、伝達
4
メディアの発達によって
もたらされたもの
 扱いうる情報の種類の拡大

言語、映像、音声
 扱いうる情報の伝達性の向上


より多く、より速く、より正確に
双方向コミュニケーション
5
インターネットは画期的か ?
 従来からあるものを包含


電話、手紙、FAX、テレビ、ラジオ、新聞
質の転換ではなく、量の転換
 論点

手紙がリアルで電子メールがバーチャル?
• 日本でもかつては書籍だって危険視された。



実際に「会えば」リアルなのか? (いじめなど)
空想こそが現実を変える原動力
インターネットによって、もたらされる出会い
6
素朴な疑問への一つの回答
 コミュニケーションはいずれも重要


実際に「会う」中で、交換される情報は極めて多い
従来のコミュニケーションも、新たなインターネット時
代のコミュニケーションも適宜使えるようになることが
望まれる。
 空想 (idea) それ自体が危険とか、それと現実と
の区別そのものが問題なのではない。



それが他の人間にどう捉えられるかが問題
自分の相手が人間であることを忘れない。
コンピュータはこの問題の重要な論点ではない。
7
ネットワーク時代に必要なこと
 コンピュータの技術そのものではない
 人間としての経験と力量がものをいう

それに裏付けられたコンピュータの技術
 コンピュータの利用で迂闊なことをする人
は、もともと迂闊な人であることが多い
8
困った方々





粘着系(ルサンチマンでしょうか)
薀蓄系(大学の教員は仕事です。)
おっさん系(昔話や自慢話、お酒入ってます)
電波系(万が一、天才かもしれません)
複合系
 喜んで(あるいは正義感から)相手にしたりはし
ない。(他にやるべきことがあるはず)
9
コンピュータによる
コミュニケーションの特性とは ?
 従来にはない特性



空間的自由度の選択
時間的自由度の選択
情報の匿名性の選択
10
空間的自由度の選択
 一対一のコミュニケーション

電子メール
 一対多のコミュニケーション

ウェブページ、メールマガジン
 多対多のコミュニケーション

掲示板、メーリングリスト
 OpenedとClosed

参加メンバーの特定と、敷居の設定
11
時間的自由度の選択
 リアルタイム(実時間)での伝達


チャット
単純な情報をすばやく伝える
 タイムラグ(時間遅滞)を利用した伝達

電子メールやウェブページ
• 携帯電話によるメールの欠点とは?


複雑な情報をよく吟味してから伝える
時間に縛られない
12
情報の匿名性に関する自由度
 インターネットに完全な記名性、匿名性は
ない!
 しかしある程度はそれをコントロールする
ことはできる



記名性ならではの長所と短所
匿名性ならではの長所と短所
記名性→匿名性への大きな流れ
13
インターネットで利用できるさま
ざまなサービス
 タイムラグのあるもの



電子メール
メーリングリスト
ウェブ・コンテンツ系
• ウェブ掲示板、Wiki、Weblog
 リアルタイムのもの


チャット
ネットミーティング
14
電子メール
 ネットワークで誕生した最も古いサービス
の一つ
 一対一の情報伝達


Closed な参加形態 (最近はspamなどの問題
も)
記名性高い
 普通の手紙との重要な相違

データの蓄積と検索
15
メーリングリスト
 多対多のコミュニケーションサービス、
Closedな参加形態

参加には通常手続きが必要
 メールを使って一括して情報交換できるの
で複数のチャンネルにも容易に対応

話題が10あってもメーリングリストなら、一つ
のメールソフトで一括確認できる。
16
ウェブコンテンツ系
 Openedな参加形式、多対多のコミュニケー
ション、匿名性が比較的高い
 ブラウザさえあれば参加できるために急速
に普及
 情報がメールのように一括管理できない

各サイトをいちいち確認する必要がある
17
ウェブ掲示板
 多対多の最もポピュラーなもの
 サイトによって機能や操作方法が異なる
 幅広く多くの人の意見を集めるのに適して
いる

反面ノイズの多さも問題
 情報の再利用は一般的に困難
 雑談系には特に向いていると言える
18
Weblog(ウェブ日記)
 どちらも時間軸で、情報を追加していく
 あくまでも一対多の伝達、記名性の高さ
 ウェブ日記

まさしく公開日記
 Weblog

もともとはWebの簡単な批評を書き連ねたも
の
 その相違はだんだん薄れている
19
Wiki
 誰もが自由に書き換え可能なウェブページ
 皆で共有するノートや黒板のように使える

匿名性が極めて高く、それを逆に利用する
• 誰でも情報の追加、変更が可能
• (理想的には)情報が整理されていく

新規情報の見分けが困難
• 相互コミュニケーションのツールとしては使えない
20
チャットによる
リアルタイムコミュニケーション
 IRC


最も古い世界規模のチャットサービス
Opened
 インスタントメッセージ


Closed 特定の人にのみ情報を伝える
その人がオンラインかどうかすぐ判別可能
 ネットミーティング

映像や音声も伝達可能に
21
今日の実習
 Wiki の応用
 AIM によるチャット
 QuickML によるメーリングリストの利用
22
授業用のWikiの利用
 授業用Wikiへは授業のページからアクセ
スできる
 ページ上部の[新規]リンクを押すと、新し
いページが作成できる。
 ページ上部の[編集]リンクを押すと、今表
示しているページを書き換えられる。
23
自分のページを作成
 まずwikiページにアクセス
 [新規]リンクをクリックし、自分のページを
作成する。
 その際ページの名前は自分の苗字やニッ
クネームを使う。(本名をフルネームでは使
わないこと)
24
特殊な記述
*

見出し
ー

箇条書き
 #asin(ISBN)

書籍やDVDの情報
25
QuickMLによるメーリングリスト
 お手軽にメーリングリストを作成し、使い捨
てできるサービス
 登録できるメンバーは10人まで
 一ヶ月誰も利用しないと消滅
26
メーリングリストの作成
 なんとか@quickml.comに、メールを送る
だけ
 すでに誰かがそのアドレスを使っている場
合は、別のアドレスで試してみること
27
メーリングリストへの参加
 QuickMLではCcに特別な意味を持たして
いる

既に参加しているメンバーを知っている場合
• そのメンバーのアドレスをCcに書いて送信

既に参加しているメンバー
• 誘いたいメンバーのアドレスをCcに書いて送信

その際件名や本文は必ず書くこと!
28
メーリングリストからの退会など
 メーリングリストからの退会

本文が空のメールを送信する
 メーリングリストの削除

一ヶ月放っておけば勝手に消滅する
 用途に合わせてバンバンメーリングリスト
を作成し、使い捨てできる
29
AIMによるチャット
 Netscape付属のAIM


AOL Instant Messenger
インスタント・メッセージと特定のメンバーによ
るチャットが利用できる
30
Proxyサーバの設定
31
スクリーンネームの登録
 Netscapeを開く

AIMというボタンをクリックするか、サイドバー
から友達リストをクリックする
 スクリーンネームの登録画面が表示される
ので、順次情報を入力していく


スクリーンネームとパスワードは忘れないこと
AOLから登録確認のメールが来るのでそれに
返信すること
32
スクリーンネーム登録に関する
注意事項
 スクリーンネームにはこだわらないこと。

AOLが提示する適当なものを選ぶ。
 同一のホストからアクセスした場合、一定
時間に限られた数しか登録作業が行われ
ない。

授業時間外で登録作業を行う。
 AOLからきたメールへの返信を忘れないこ
と
33
サインオンと友達の登録
 サインオンというボタンをクリック

ネットワークに接続
 リストの設定タブから友達の追加を行う

メンバーがオンラインかどうか分かるようにな
る
34
チャットの開始
 オンラインタブで友達を選択し、インスタン
トメッセージを送信する

一対一でチャットができる
 チャットへの招待状を送るを選択する

同時に複数人でチャットができる
35
Wiki、ML、AIMの使い分け
 Wiki


コミュニケーションには使わない
やりとりの共通の記録の場として使う
 ML


通常の連絡には最もポピュラー
いつでも出せるし、複雑な話題にも適している
 AIM


ちょっとしたことを直ぐに確実に伝えるためには便利
複雑な話題は無理だが、簡単なことならすぐに情報交
換可能
36
情報データベースとしての
メール(およびメーリングリスト)
 予定やTODO、アイデアなどデータは何で
もメールで管理


件名は必ず入れておくこと
携帯電話のメールはPCに転送しておく
 会議の前にメーリングリストで打ち合わせ
37
前回の授業より ~スレッド表示
 「表示」 → 「並び替え順序」 → 「スレッド」
38