No.0104 漢語語法の基礎知識3 このテキストは、漢語文を理解するための基本的な句形と構文 を説明するものです。 内容は商務印書館の『基礎漢語』(1971) 第25課~30課に基づいています。 このシリーズからピンインをつけません。 漢字を見て発音できるようにしましょう。 日訳も限定的にします。少し力を入れて勉強して下さい。 各頁 右上のボタンの機能は以下の通り 戻る 進む 最初へ 最後へ 1-1疑問詞の使い方(1) 哪:どちらの~、どっちの~ を尋ねる。答えは語順を換えずにその場所に答えを入れて答える。 1你是哪国人? 2你看哪本杂志? 3哪枝铅笔是你的? 4这个老师教哪个班中文? 5他在哪儿? 6哪儿是宿舍? 我是日本人。 我看这本杂志。 这枝铅笔是我的。 他教留学生班中文。 他在张老师的办公室。 那儿是宿舍。 1 あなたはどこの国の人。 2 あなたはどの雑誌を読むの。 3 どの鉛筆が君の。 4 この先生はどのクラスに中国語を教えるの。 5 彼はどこにいるの。 6 どこが宿舎なの。 (答えの部分は略) 1-1练习/语法 疑問詞を使って作る疑問文には、 幾種類かあり、“哪”を使 うものは代表的なもの。質 問も答えも語順は変わらな い。 哪个人 どちらの人(どの人) 哪国人 どこの国の人(何国人) 哪本书 どの本 哪个本子 どのノート? 哪个班 どのクラス(何組) 哪枝铅笔 どの鉛筆 哪儿 どちらの場所(どこ) 答えるときは、必要なところを答え るだけでもよい。 作文しよう 彼は何国人ですか? 他是哪国人? イギリス人です。 (他是)英国人。 先生はどのクラスにフラ ンス語を教えますか。 老师教哪个班法文? 留学生クラスです。 (老师教)留学生班(法文)。 1-2疑問詞の使い方(2) 1他是谁? 2谁教你们语法? 3这是谁的毛笔? 4你学什么专业? 5你叫什么名字? 6这本语法书怎么样? 他是张老师。 赵老师教我们语法。 他的。 我学历史。 我叫笠功。 这本语法书很好。 1 彼は誰ですか。 2 誰があなた方に語法を教えますか。 3 これは誰の毛筆ですか。 4 あなたはどんな専門を学びますか。 5 あなたは何という名前ですか。 6 この語法の本はどうですか。 1-2语法/练习 疑問詞の語順は(1)と同 じ。以下例文。 谁(shéi /shuí 二つの発音どちらでも可) 这本书是谁的? 我的。 谁在办公室? 刘老师在。 什么(何 に当たる。“的” は使わない。) 这是什么书? 这是语法书。 你念什么课文? 昨天的课文。 什么是仁爱? 宽恕是仁爱。 怎么样(どんなふうか る。) 状態を尋ね 明天天气怎么样? 明天晴天。 你有怎么样的书包? 我有特别好的书包。 作文してみよう 誰が君に中国語を教えるのか。 谁教你中文(汉语)? 李先生が僕たちに教えます。 李老师叫我们(中文) 名前は何というのか。 你叫什么名字? 何が歴史か(歴史とは何か)。 什么是历史? 誰が誰に何を教えるのか。 谁教谁什么? 2 今天几月几号星期几? 今天(是)几月几号(日)? 今天(是) 二月二号(日)。 今天不是二月三号(日)。 明天(是)星期几? 明天(是)星期二。 明天不是星期三。 去年(是)二○○几年? 去年(是)二○○四年*。 明年不是二○○五年。 一个月有多少天? 一个月 三十天或者三十一天。 1 今日は何月何日? 3 去年は2千何年? 2 明日は何曜日? 3 ひと月は何日? ひと月は30日或いは31日。 *西暦は数字を粒読みに読むのが一般的。 2005年 èr líng líng wǔ nián 2 语法/练习 月日の言い方と尋ね方。 月日表現は基本的に日本語と同じ表 記だが、日を一般には“号”(月の 何日)・“天”(一日の日)と書く。例 : 三月三号(三月三日)、 一年有三百 六十五天。(一年は365日ある) “是”は省略可能だが“不是”は 不可。 曜日の言い方も数字を使う。一般には “星期” を使うが、 “礼拜”を使 うときもある。例: 星期一(月),星 期二(火),星期三(水),星期四(木),星 期五(金), 星期日(日),星期天(日)。 数字で示すものは、数字を尋ねる疑問 詞“几” “多少”を使って尋ねる。 表現自体は簡単だが使えるようになる にはかなり練習が必要だ。 作文しよう。 昨日は何月何日何曜日。 昨天几月几号星期几? 昨日は5月5日水曜日だ。 昨天五月五号星期三。 今日は7月7日ではない。 今天不是七月七号。 今日は2005年12月31日だ。 今天二○○五年十二月三十一号。 来年は200何年ですか?。 来年二○○几年? 来年は2006年です。 来年二○○六年。 カレンダーを見ながら練習しておこう 3-1 你从哪儿来的(介詞構造) 1你从哪儿来? 我从办公室来。 2他们在哪儿学习中文。 他们在北京学习中文。 3我跟我的同学一起练习写汉字。 1 あなたはどこから来るの 私は事務室から来る。 2 彼らはどこで中国語を勉強するの? 彼は北京で中国語を勉強する。 3 私は私の友達と一緒に漢字を書く練習をする。 我 从 办公室 他们 在 北京 我 跟 主語 我的同学 介詞構造 来 学习 一起 练习 副詞 動詞 中文 写* 汉字 動詞 目的語 目的語 *目的語が“動詞 +目的語”と複雑 になっている 3-1语法/练习 ここでは介詞構造についてまなぶ。 介詞は、英語の前置詞に当たる言葉で すが、英語と違って動詞や形容詞 の前に来て動作を修飾する。ここで は3種類の介詞が出てきたが、他 にもいろいろな介詞が使われるの で、辞書を引くとき注意すること。 例 我们 从 学校 去。 他们 在北京大学 学习中文。 老师 在教室 辅导我们。 我们 跟老师 说英文。 他年纪 比我 高。 我 给他 寄信。 作文してみよう 私たちは大學から来る。 我们从大学来。 君たちは福岡大学で中国語を学ぶ。 你们在福冈大学学中文。 私たちは先生と中国語を話す。 我们跟老师说中文。 彼は君たちと一緒に漢字を書く練 習をする。 他跟你们一起练习写汉字。 先生は教室で私たちに中国語を教える。 老师在教室教我们中文。 3-2我去图书馆看书(~して~する 連動文) 1 我去上课。 2 我们去图书馆看报。 3 我们常常去教室练习写汉字。 1 私は行って授業に出る。 2 私たちは図書館に行って新聞を読む。 3 私たちはしばしば教室に行って漢字を書く練習をする。 我 去 我们 去 常常 去 副詞 動詞1 我们 主語 第1動作 上 课 图书馆 看 报 教室 练习 写 目的語 ~して 動詞2 ~する 汉字 目的語 第2動作 。 3-2语法/练习 日本語でも、動作を続けるときには、 “~して~する”と言うが、そ れに当たる中国語の句形を連動 文と言う。一文の中に動作を示 す動詞が並列され、複数出てく るが、前に来る動作は、次に来 る動作の前提となっていること に注意。 同じように動詞が重なる場合でも、文 中での働きの差に注意せよ。 “去 上 课” (行って授業を受ける) 動詞1+動詞2+目的語 “练习 写 汉字”(漢字を書く練習をす る) 動詞+目的語(動詞+目的語:目的語 が動詞連語となっている) 作文してみよう 私はしばしば図書館に行き 雑誌を読む。 我常常去图书馆看杂志。 彼女は教室に行き漢字を書 く練習をする。 她去教室练习写汉字。 彼は日曜日に図書館へ行き 授業に出る。 他星期日去图书馆上课。 4-1 在(~は~にある )/有(~には~がある。)存在表現 1 他在我的前边。 2 你在我们的旁边。 3 教室在楼上,办公室在楼下。 4 教室里有很多桌子和椅子。 5 图书馆里有很多书、报、杂志。 6 学校里有教室、礼堂、宿舍和食堂。 1彼は私の前にいる。2 あなたは私のそばにいる。 3 教室は階上、事務室は階下にある。4 教室には多くの机と倚子がある。 5 図書館にはたくさんの本、新聞、雑誌がある。 6 学校の中には教室、講堂、宿舎そして食堂がある。 4-1语法/练习 “A 在 場所” でAの所在を示す。 この形は、介詞構造にも使われる。 その場合 “在” は意味が軽くなり動詞 から介詞に変わる。 例 他 在 食堂。 在:動詞 彼は食堂にいる。 他 在 食堂 吃饭。 在:介詞 彼は食堂にて ご飯を食べる。 “場所 有 A”でその場所にAがあるこ とを示します。その場合、通常は具 体的な場所を示す“里 外 上 右边” 等等の要素がつきます。 例 学校里有图书馆。 学校的北边有一个商店。 (学校の北には商店がある) 作文してみよう 彼女は私のそばにいる。 他在我的旁边。 教室は図書館の前にある。 教室在图书馆的前边。 学校には講堂、図書館そして食 堂がある。 学校里有礼堂、图书馆和食堂。 我々は食堂でご飯を食べる。 我们在食堂吃饭。 教室の中にはたくさんの倚子が ある。 教室里有很多椅子。 4-2 場所の指定(前/后/中/外/上/下/旁) 1 他在前边、我在后边。 2 那张桌子在两把椅子的中间。 3 上边的报是今天的、下边的报是昨天的。 4 宿舍楼的旁边是食堂。 5 我们的学校在城外。 6 学生在操场上锻炼。 1 3 4 6 彼は前にいて、私は後ろにいる。 2 あのテーブルは二つの倚子の間にある。 上の雑誌は今日ので、下の雑誌は昨日のだ。 宿舎棟の横は食堂だ。 5 我々の学校は郊外だ。 学生は運動場でトレーニングをする。 4-2语法/练习 “上/下/里/外”等の方位詞は 通常単独では使わず“楼上/教 室里/城外”等のように名詞の 後ろにつけて用いる。 “上边/里边/外边(上头/里头/外 头と言うときもある)”は、それ だけでも使えるし、名詞につ けても良い。 例:宿舍前边是图书馆。 里边有很多书。 なお、“在/从”等の介詞を使うとき、は場 所を示す言葉がないと落ち着かない名 詞が多いので注意。 例:我们在操场上锻炼。 作文してみよう 食堂の横に図書館がある。 食堂的旁边有图书馆。 彼の大學は郊外にある。 他的大学在郊外。 上の雑誌は昨日ので、下の雑誌は 今日のだ。 上边的杂志是昨天的、下边的杂 志是今天的。 学生たちは運動場でトレーニング をする。 学生们在操场上锻炼。 5場所の尋ね方 商店在什么地方? 商店はどこにありますか。 商店在学校的西边。 商店は学校の西側です。 书店在哪儿? 書店はどこにありますか。 也在学校的西边。 やはり学校の西にあります。 你们学校在哪条街上? あなたの学校はどの通りにありますか。 我们学校在金沙路上。私たちの学校は金沙路にあります。 你在哪个学校学习? あなたはどの学校で勉強しますか。 我在福冈大学学习。 私は福岡大学で勉強します。 学校的西边有什么? 学校の北側には何がありますか。 学校的西边有一个商店, 学校の北には商店があり、 还有一个书店。 さらに本屋があります。 5语法/练习 何がどこにあるか尋ねるときには、 A 在+場所(Aは~ある)文型 の場所の部分に場所を尋ねる疑 問詞を入れ尋ねる。 場所を尋ねる疑問詞には “哪里”“哪儿”“哪+α”“什么 地方”等がある。 明天上午你在哪儿(哪里)? 书店在哪条路上? 你们的教室在什么地方? 介詞構造で使われる場合もある。 你 在哪个大学 学习? 你 在哪个食堂 吃饭? 作文してみよう 商店はどこにありますか? 商店在什么地方(在哪儿)? 学校の西側です。 商店在学校的西边。 書店はどの通りですか。 书店在哪条路上? 書店は南京路です。 书店在南金路上。 あなたはどこの学校で中国語を勉 強していますか。 場所や方角を示す言葉が出てきたらその 你在哪个学校学习汉语? 使い方に注意しておくこと。 例:東、西の語は通常一文字では出てこず他と 福岡大学で勉強しています。 組み合わされる。例えば“东边”“西边”。 我在福冈大学学习(汉语)。 漢語語法の基礎知識3 終わり
© Copyright 2025 ExpyDoc