スライド 1

教育心理学
学習と認知プロセス
伊藤 崇
北海道大学大学院教育学研究院
今日の講義?の要点
●学習において知識はどのようにはたらくのか?
●「記憶すること」をどのように説明できるか?
知識の構造とはたらき
私たちは,何かを経験する際に,
あらかじめもっている知識構造を通して理解する
知識構造=スキー
マ
(schema)
何かを新しく知ること=知識構造を組み替えること
しかし,それが難しい場合もある
知識の構造とはたらき
知識は構造化されている
研究
時計
阪神
投手
球場
巨人
応援
監督
選手
競技
卓球
野球
代表
東京
水泳
五輪
知識の構造とはたらき
小学生は図形の「高さ」を正しく理解しているか?
日常経験での「高さ」
幾何学概念の「高さ」
知識の構造とはたらき
小学生は図形の「高さ」を正しく理解しているか?
日常経験での「高さ」
幾何学概念の「高さ」
(高垣マユミ (2000).小学生は高さをどのようにとらえているのか : 日常的経験から得た
高さ」と「平面図形における三角形の高さ」との関連 発達心理学研究,11,112-121.)
知識の構造とはたらき
小学生は図形の「高さ」を正しく理解しているか?
新たに得た知識が既存のスキーマに取り込まれる可能性
100
学
年
ご
と
の
割
合
(
%
)
両者数学的
両者非数学的,一貫
三角形は数学的,木は非数学的
どちらも非数学的,一貫せず
80
60
40
20
0
1年
2年
3年
4年
5年
6年
(高垣マユミ (2000).小学生は高さをどのようにとらえているのか : 日常的経験から得た
高さ」と「平面図形における三角形の高さ」との関連 発達心理学研究,11,112-121.)
「記憶すること」とは?
NHKスペシャル「あなたの笑顔を覚えていたい」
(2007年10月29日放送)
岡本紀美さんの悩みはどのようなものか?
10歳のときの交通事故による高次脳機能障害
記憶することに困難がある
どういう困難があるか,メモしながら見てください。
「記憶すること」とは?
紀美さんの状態は…
●忘れてしまうこと
少し前の出来事(前向性健忘)
1度しか経験できない出来事
●忘れないこと
事故前の出来事
繰り返し経験すること
(例:洗濯機の使用法,何回か会った人の顔)
歩き方,ことば,文字
強い感情と結びついた出来事
「記憶すること」とは?
エビングハウス
Herman Ebbinghaus
(1850-1909)
エビングハウスの忘却曲線
「記憶すること」とは?
「覚えること」の仕組み
少しの間
覚えている
ずっと
覚えている
短期記憶
長期記憶
「記憶すること」とは?
「思い出すこと」の仕組み
少しの間
覚えている
ずっと
覚えている
短期記憶
長期記憶
「記憶すること」とは?
紀美さんは…
少しの間
覚えている
ずっと
覚えている
×
×
短期記憶
長期記憶
「記憶すること」とは?
記憶の仕組み:
「保持できる時間の異なる2つの貯蔵庫がある」
と説明される
リハーサル
感覚
運動
短期記憶
長期記憶
「記憶すること」とは?
• 短期記憶の役割と特徴
一時的に貯蔵し,
長期記憶へ
検索した記憶も
一時的に貯蔵
保持できるのは
数十秒
直後
30秒間の遅延
70
再
生
率
(
%
)
60
50
40
30
20
1
5
10
系列位置
15
「記憶すること」とは?
• 短期記憶の容量:5~9個程度のチャンク
(Magical Number 7±2)
• 意味のあるまとまり=チャンク(chunk)
ZMURQMNOAPNLKAHEBROUD
チャンクが短いと→
覚えられる量が少ない
CATDOGPIGCOWLIONBIRDZOO
チャンクが長いと→
覚えられる量が多い
今日の講義?の要点
●学習において知識はどのようにはたらくのか?
→知識は構造化されている
(スキーマ)
→新しい事柄が既存の構造に組み込まれる=学習
→既存の構造が新しい事柄の学習を邪魔することも
●「記憶すること」をどのように説明できるか?
→短期記憶と長期記憶という2つの貯蔵庫がある
→長期記憶におさめられた記憶が知識だと言える
→短期記憶の特徴もおさえておこう
次回予告
次回(11月24日)は
「学習の多様性と個人差」
教科書の第4章を読んできて下さい。