オリエンテーリングをとりまく現 状と今後の普及方策 本セッションのねらい • 現状認識の共有 • 普及方針とモデルの提案 • 情報と意見交換:普及パッケージの構築に 向けて 平成13年度全国協議会 京都 2002年3月23日 普及教育委員会 社会状況 1)アウトドアスポーツの興隆 2)学生のクラブ離れ(OLに限らず) 3)自然・環境への関心の高まり 4)学校教育の変化 →「生きる力」の育成→体験的学習の強調 →週休二日制→地域でのスポーツ活動 オリエンテーリングの現状 1)公認大会離れ:01年度西、東日本大会 2)オリエンティアの漸減傾向 3)JOAの財政的基盤の危機(スポンサーの 撤退) 4)戦略的普及策の欠如 普及教育への資産 ナヴィゲーションという資産 →知的ツール →自然環境に入る道具 →地図作成能力 地域クラブ 普及教育の目的 愛好人口の増加 社会的評価の向上 経験人口の増加 社会貢献 普及教育のターゲット 1)学校教育 2)野外活動施設 3)地域活動とのタイアップ 4)地域総合型SCへの参画 5)独自のイベント 6)導入から次の段階へ 学校教育 生きる力 体験的活動・総合的学習 事例:作手村巴小学校 校内・周辺で実施可能 教育目的と合致 野外活動施設 相当数がパーマ、OLコースを設置 ハードからソフト 学校利用からグループ利用へ ハードとソフトを統合したパッケージの提供 地域活動とのタイアップ 草の根、個人的つながりによるイベント 事例:川越市、入間市 地域総合型SC いかに加盟するか? 何をするか? 年間を通したプログラムの作成と提供 独自イベント 遠い、高い、難しい →オリエンティアの発想からの脱却 今後の普及に必要なこと 1)明確なメッセージ 2)具体的なツール 3)地道なPR ツール:普及のためのパッケージ 1)実施マニュアル 2)用具提供・貸し出し 3)技術指導 役割分担 JOA フィード バック PR パッケージの提供 学校・ 野外活動 施設 教育 依頼 協会員 ディレクター 情報提供 クラブ 実施 オリエンティア 関心を持った個人を どうすくい上げる か? 展望 導入のための実施方法のアイデアは? JOA/普及教育委員会は何を提供すべき か? 都道府県協会は何ができるのか?
© Copyright 2024 ExpyDoc