2003年出生極低出生体重児の 3歳時予後 :施設間比較と予後指標 2009.1.23 全体班会議 フォローアップ 河野班 大阪府立母子保健総合医療センター 米本 直裕 目的:施設間比較とベンチマーク 出生前,出生時の要因を調整したうえで,極低出生 体重児の生命・長期予後に施設間差があるか? 出生前,出生時の要因を調整したうえで,生命・長期 予後に影響を与える新生児合併症は何か? 出生前,出生時の要因を調整したうえで,出生後の 治療法と生命・長期予後に関係があるか? 2 方法:解析モデル 関心のある変数とそれ以外の複数の交絡要因を 回帰モデルで調整する 回帰モデル ロジスティック回帰:オッズ比と95%信頼区間 (補完的に他のモデルでも検討) ポワソン回帰 Cox回帰 Intact Survivalをイベント,検診日までの時間を 考慮 3 方法:モデルの変数 従属変数[アウトカム]:2値(あり/なし) Major Handicap +死亡 打ち切りは「なし」扱い 独立変数: 施設 出生時要因 出生前インターベンション 新生児合併症 出産後インターベンション 4 独立変数:リスク要因,治療 出生時要因: 母年齢,多胎,性別,出生体重, Light for dates,大奇形 出生前インターベンション: 出産前ステロイド,帝王切開, 院外出生,アプガ-5分 新生児合併症: RDS,空気漏出症候群,PPHN, CLD,症候 性PDA, 新生児けいれん,IVH(無+1-2,3-4),PVL,HIE, 敗血 症,壊死性腸炎,消化管穿孔, 水頭症 出生後インターベンション: 出生蘇生時の挿管, サー ファファクタント,HFO,インダシン投与,PDA結紮術,抗菌薬,中 心静脈栄養, 5 結果:施設間差(調整前) 95% 信頼区間 (上-下) 2.5 2 対 数 オ ッ ズ 比 N=1397 1.5 対数 オッズ比 1 0.5 0 -0.5 -1 -1.5 -2 施設 6 結果:施設間差(調整後) N=1397 (出生時要因,出生前インターベンションで調整) 95% 信頼区間 (上-下) 2.5 2 対 数 オ ッ ズ 比 1.5 対数 オッズ比 1 0.5 0 -0.5 -1 -1.5 -2 施設 7 結果:合併症リスク N=353 (ロジスティック回帰:変数選択) 合併症 RDS CLD(36wk) IVH(3,4) PVL 壊死性腸炎 消化管穿孔 オッズ比 0.28 1.69 0.18 0.35 1.53 0.40 95%信頼区間 P値 (0.11 0.65) (0.79 3.78) (0.08 0.36) (0.09 1.45) (0.12 19.43) (0.09 1.83) 0.004 0.188 <.0001 0.137 0.732 0.233 8 結果:合併症リスク N=353 (ポワソン回帰:変数選択) 合併症 RDS CLD(36wk) IVH(3,4) PVL 壊死性腸炎 消化管穿孔 回帰係数 95%信頼区間 P値 0.82 -0.24 0.74 0.003 0.354 0.001 0.68 0.10 0.20 (0.27 (-0.78 (0.32 (-0.23 1.45) 0.25) 1.15) 1.43) (-1.48 1.27) (-0.64 0.94) 0.134 0.885 0.620 9 結果:合併症リスク N=172 (Cox 回帰:intact survival, 変数選択) 合併症 RDS CLD(36wk) IVH(3,4) PVL 壊死性腸炎 消化管穿孔 ハザード比 0.80 0.62 0.76 0.46 95%信頼区間 (0.56 (0.39 (0.39 (0.07 1.17) 0.98) 1.37) 1.59) P値 0.251 0.038 0.379 0.250 (不安定につき除外) 1.37 (0.41 3.48) 0.570 10 結果:出生後の治療効果 N=1397 (ロジスティック回帰) 出生後 インターベンション オッズ比 出生蘇生時の挿管 0.56 サーファクタント使用 0.75 HFO使用 0.74 PDAインダシン投与 0.92 PDA結紮術 0.91 抗菌薬使用 0.68 中心静脈栄養 2.41 95%信頼区間 (0.36 (0.51 (0.50 (0.63 0.85) 1.11) 1.09) 1.35) (0.47 1.83) (0.44 1.04) (1.64 3.59) P値 0.006 0.157 0.130 0.658 0.792 0.081 <.0001 11 結果:出生後の治療効果 N=1397 (ポワソン回帰) 出生後 インターベンション 回帰係数 95%信頼区間 0.42 サーファクタント使用 0.17 0.18 HFO使用 PDAインダシン投与 0.06 0.11 PDA結紮術 0.29 抗菌薬使用 中心静脈栄養 -0.51 出生蘇生時の挿管 P値 0.11 0.74 -0.11 0.45 -0.09 0.45 0.007 0.243 0.196 -0.21 0.33 -0.39 0.56 -0.02 0.61 0.650 0.663 0.063 -0.79 -0.24 0.000 12 結果:出生後の治療効果 N=688 (Cox 回帰:intact survival) 出生後 ハザード比 インターベンション 出生蘇生時の挿管 0.97 サーファクタント使用 0.91 0.96 HFO使用 PDAインダシン投与 0.92 0.81 PDA結紮術 抗菌薬使用 0.78 中心静脈栄養 1.09 95%信頼区間 P値 (0.79 1.19) (0.75 1.12) (0.77 1.18) (0.75 1.13) (0.51 1.23) (0.64 0.97) 0.798 0.379 (0.90 1.32) 0.361 0.684 0.458 0.328 0.023 13 限界 フォローアップの問題 フォローアップ率がよくない フォローアップ対象者の偏り 仮定; 打ち切りは Major Handicap +死亡無し の扱い データの欠測 リスク,介入の評価はごく一部の集団での結果でしかない モデルでの変数の問題 妥当な変数がきちんと含まれているか? 治療,合併症は時間前後していれば、片方は「中間変数」 「中間変数」での調整はバイアスを招く 14 中間変数: 結果の一部であるもの 中間変数 出生時 体重 新生児 死亡 出生前の インター ベンション 15 結論 出生前,出生時の要因を調整したうえでも,極低出生体重児 の生命・長期予後に差がある施設がみられた 出生前,出生時の要因を調整したうえで,生命・長期予後に影 響を与えそうな新生児合併症は,RDSとIVHであった 出生前,出生時の要因を調整したうえで, 生命・長期予後に 関係がありそうな出生後の治療法は,出生蘇生時の挿管,中 心静脈栄養,抗菌薬の使用であった ただし, フォローアップ率の悪さ,データの欠測,調整のモデル の問題から,この結果にはバイアスが含まれる可能性がある 結果は不安定であり,解釈には十分な注意が必要である 16
© Copyright 2024 ExpyDoc