近代の地震・火山災害に関する 新聞記事データベースの作成と分析

近代の地震・火山災害に関する
新聞記事データベースの作成と分析
とくに明治時代後期について
小山研究室 4年
小野田 雄二
はじめに
• 災害情報の伝達に関する問題は、現代に
なって初めて生じたものではない
• 過去類似した問題が引き起こされてきたが、
それらについての本格的な研究はほとんどな
されていない
そもそも研究の基礎となる災害報道の
実態すら把握できていない。
研究目的
• 本研究では
近代の自然災害に関する新聞記事をすべて
電子データベース化することにより、当時の
自然災害情報伝達の実態を把握する
災害情報の伝達における問題点をさぐる
「新聞記事切抜き集」について
東京大学地震研究所に保管されている新聞
記事のスクラップ集で、明治2 4年から昭和
16年初頭までの自然災害に関する新聞記事
を集めたもの。
明治期87冊
大正期68冊
昭和期44冊
全199冊
収録記事
新聞社
●地震
●火山
●風水害
●日食
●月食 等
●都市部の新聞社
●官報
●地方新聞社
卒業生の研究記録
高梨(2000、教育学部卒業論文)
『新聞記事からみた明治・大正時代の日本の地
震防災』
明治期 11冊
福山(2003、教育学研究科修士論文)
『明治~昭和初期の自然災害報道と情報伝達』
大正・昭和期 計112冊
明治期全87冊 - 11冊(済) - 6冊(気象台) = 60冊
研究手法(手順)
• 新聞記事のスクラップ集を読む
↓
表計算ソフトにデータベース化
↓
統計処理能力を活かし、全体の特性を把握する
↓
災害情報の伝達問題にからむ記事を抽出し、
その内容を分析する
データベース
• 収録記事の電子データベース化は、Microsoft社の
表計算ソフトMicrosoft Excel を用いて行う。
1.収録冊子番号
「16○○○」と記載されている
2.冊子の項番号
5桁の番号
3.年月日
4.掲載新聞社名
火山災害は火山名、その他の
5.災害地名
災害や自然現象は県名もしく
6.内容の分類
は国名を入力
7.概要
収録冊子番号
冊子の項番号
年
月
日
新聞社名
災害地名
内容の分類
概容
災
害
地
名
概
容
年
新
聞
社
名
月
日
途中経過
明治43年3月ー明治44年6月(391記事)
2冊分
概容の内訳
■火山
•
•
•
•
•
被害状況
調査
調査報告
噴煙
鳴動
■地震
9
地震記録 割
•
• 調査
• 調査報告
■気象
大雪、豪雨
■自然現象
海流、星座
■風害 ■水害
暴風雨
途中経過
各新聞社の掲載記事数
掲載新聞社
掲載新聞社
66
16%
31
20
42%
20
18
164社合計
8%
14
5%
5%
11
11
報
知
新
聞
国
民
新
東
聞
京
日
日
中
新
外
聞
商
業
新
報
都
台
新
湾
聞
日
日
東
新
京
報
毎
日
新
聞
や
ま
と
新
聞
日
本
時
事
東
新
京
報
朝
日
新
聞
70
60
50
40
30
20
10
0
時事新報
東京朝日新聞
日本
報知新聞
国民新聞
10 東京日日新聞
10
10
中外商業新報
都新聞
台湾日日新報
東京毎日新聞
やまと新聞
その他
5%
4%
3% 3% 3% 3% 3%
途中経過
記事の分類
記事の分類
記事の分類
250
215
7% 3%
200
145
150
100
53%
37%
50
26
90%が地震
0及び火山
地震
地震
火山
気象
その他
火山
気象
10
その他
今後の課題
• データベース作成を継続する
• 統計処理による概要の把握
• 記事内容を詳細に読む
• 全体を総合して、災害情報の伝達問題について
分析・考察