PowerPoint プレゼンテーション

ダイナミカルシステムの安定性
ダイナミカルシステムの安定性
キーワード : 安定性,フルビッツの安定条件
連分数分解法, ラウスの安定条件
学習目標:システムの安定性の概念を理解する.また,
システムが安定か否かを伝達関数の係数から
簡単に判別するフルビッツの安定条件,連分数
分解法, フルビッツの安定条件などを習得する. 1
ダイナミカルシステムの安定性
安定性 (有界入力 有界出力安定(BIBO 安定))
有界な大きさの任意の入力( | u(t ) |  )に対して,その
出力がやはり有界( | y(t ) |  )であるとき,安定という.


0
| g (t ) | dt  
安定でない = 不安定
u
y
G (s )
図 4.1 線形ダイナミカルシステム
2
安定性: (実際には)
ステップ入力する応答が,一定値に収束すること
[例]
Ga ( s ) 
1
s2  s 1
1
s 2  0.1s  1
0
5
3
1 .5
2
y (t )
y (t )
1
0 .5
0
Gb ( s ) 
1
0
1
0
5
t
10
15
(a) 安定なシステムの応答
t
10
15
(b) 不安定なシステムの応答
図 4.2 ステップ応答例
3
Im
安定性の必要十分条件
 i
(条件) すべての極の実部が負
n
n1
M
N
i 1
i 1
D(s)  an s  an1s
  a1s  a0
Re
 i
0
(an  0)
 an (s   i ) (s 2  2i s  (i2  i2 ))
安定性の必要条件
(条件) すべての係数 an , an1 ,, a0 が正
4
[ 例 ] (必要性)
D1 (s)  s5  s 4  3s3  2s 2  6s  2
1 1  3  2  6  2
(係数条件: OK)
D2 (s)  s5  s 4  6s3  3s 2  4s  1
1 1  6  3  4 1
(係数条件: OK)
共に安定か?
D1 (s)  0 の根
0.56  1.37 j,  0.89  1.33 j,  0.35
不安定
D2 (s)  0 の根
 0.26  2.21j,  0.10  0.85 j,  0.28
安定
係数条件は必要だが、それだけでは十分ではない.
5
フルビッツの安定条件
D(s)  a0sn  a1sn1   an1s  an  0
H
a1
a3
a5
a7
a0
a2
a4
a6
0
a1
0
a0
a3
a2

0




(a0  0)


0
a5
a4

0

0



an
an4 an2
0
( n  n)
6
(左上の) k  k の主座行列式 H k (k  1 ~ n)
H1  a1
(| a1 |)
a1
a0
a3
a2
a1
H 3  a0
a3
a2
a1
H2 
0
H
a5
a4
a3
a1
a0
a3
a5
a7
a2
a4
a6
 0
 0
0
a1
a3
a5
 0
0
a0
a2
a4
 0

0






an4 an2

an

安定性の必要十分条件
(条件)
(i) H1 ~ H n がすべて正
(ii)すべての係数 a0 , a1,, an が正
7
[ 例題 4.1 ]
D(s)  s3  a2 s 2  a1s  a0
a2 a0 0
H  1 a1 0
0 a2 a0
H1  a2  0
a2 a0
 a2a1  a0  0
H2 
1 a1
a2 a0 0
2
a
0
1
H3 
 a2a1a0  a0
1
0 a2 a0
 a0 (a2a1  a0 )
 a0 H 2  0
a2  0, a1  0, a0  0,a2 a1  a0  0
安定
8
[ 例題 4.2 ]
D(s)  s  s  6s  3s  4s  1
5
H
1
1
0
0
0
3
6
1
1
0
4
1
4
3
6
1
3
0
0
1
4
3
0
0
0
0
1
2
H1  1
1 3
H2 
1 6
 1 6  1 3  3
1 3 1
H3  1 6 4
0 1 3
H4  9
よって
 18  1  9  4
6
H5  9
H1  1, H 2  3, H3  6, H 4  9, H 5  9
すべて正
よって 安定
9
連分数分解法
D(s)  a0sn  a1sn1   an1s  an  0
D0 ( s)  a0s  a2 s
n
2つの多項式に分解
D1(s)  a1s
計算:
D0 ( s)
 α1s 
D1 ( s)
α2 s 
 a3s
 a4 s
n3
n4
 a5s

n5

1
1
α3s  
安定性の必要十分条件
(条件)
n1
n2
(a0  0)
1
1
αn 1s 
αn s
(i) α1 ~ αn がすべて正
(ii)すべての係数 a0 , a1,, an が正
10
[ 例題 4.3 ]
D( s)  2s3  s2  4s  1
D0 (s)  2s  4s
3
D1 ( s)  s2  1
D0 ( s)
1
 2s 
1
1
D1 ( s)
s
2
2s
よって
1
α1  2, α2  ,
2
すべて正
α3  2
よって 安定
11
ラウスの安定条件
D(s)  a0s  a1s
n
n1
ラウス表
s
s
s
n
R11
n 1
n2
R21
a0
R31
a1
R12
R22
R32
a2
a3
  an1s  an  0
R21 R12  R11 R22
R31 

R21
 R32  R21 R13  R11 R23
R21
R13
R14
R23
R24
R33
 
(存在しない項は 0)
s n 3
R41
R42
R43
 





Rn1 1
Rn1 2
0
Rn 1
0
Rn1 1
0
s
s
2
s0
ラウス数列
(a0  0)

R31 R22  R21 R32
R41 
R31
R31 R23  R21 R33
R42 
R31
12
安定性の必要十分条件
(条件) (i)ラウス数列がすべて正
(ii)すべての係数 a0 , a1,, an が正
=
ラウス数列の正負の符号の反転回数
不安定根の数
13
[ 例題4.4 ]
D1 (s)  s5  s 4  3s3  2s 2  6s  2  0
5

1
3
6
s4  1
2
2
s
s
3

s2 
s
1
s
0


1 3  1 2
1
1
1 2  1 4
2
1
 2  4  1 2
5
2
5  2  (2)  0
2
5
1 6  1 2
4
1
1 2  1 0
2
1
不安定
不安定極は 2 個
14
[例題4.5 ] 未定係数 K (ゲイン)
D(s)  s3  2s 2  s  K
s3
1
1
s
2
2
K
s
1
2  1  1 K 2  K

2
2
s
0
(2  K )  K  2  0
K
2K
よって
2 K  0
かつ
 2 K
ある行に正の数
をかけてもよい
K 0
 0  K  2 ならば安定
15
[ 例題4.6 ]
D2 (s)  s5  s 4  6s3  3s 2  4s  1
s5
 1
6
4
s
4
 1
3
1
s
3

s
2

s1

s0

1 6  1 3
3
1
3  3  1 3
2
3
2  3  3 1
1 .5 
2
1.5 1  2  0
1
1.5
1 4  1 1
3
1
3  1  1 0
1
3
よって
安定
16