1.3c ソフトシステムズアプローチ 4402002 浅野 淳一 ソフトシステムズアプローチ 悪定義問題に対しての取り組み方の総称 ソフトシステムズ方法論 ソフトシステムズ方法論 人間の認知に強く支配される問題を対象 悪定義問題の特徴に対応しうるもの ソフトシステムズ方法論プロセス 問題状況の把握 実施 実際案の作成 問題状況の表現 概念モデルと 現実との比較 現実世界 抽象世界 根底定義 概念モデルの作成 問題状況の把握 問題の性格が人間の認知に大きく依存 多面的に問題状況を把握する必要がある 問題状況の表現 問題状況の認識 プロセス 短い時間スケールで変化する要素 構造 長い時間スケールでゆっくり変化する要素 両者の共存関係を図や文章で表現 大観図 根底定義 テーマに関連する観念的なシステムを想定 根底定義に従って、観念システムの認識を 行うこと 人間活動システムという認識を明示 人間活動システムの根底定義 所有者O 行為者A 入力X 活動T 被影響者C システム 環境E 出力Y 世界観W システム要素 根底定義での入出力間の変換プロセス中 の諸活動のこと 要素は動詞で表現する 概念モデルの作成 要素間の相互関係が概念モデル 概念モデルは観念システムの機能の モデル 概念モデルと現実との比較 理論と現実の比較 観念システムに関する抽象的な思考から導き 出された概念モデル 現実の問題状況を認知した大観図 この差の比較 問題状況の改善に対する実際案のたたき 台の役割 実際案の作成 実行可能かつ関係者の合意を得られるもの 実施 新たな問題状況への移行 ソフトシステムズ方法論が繰り返し適用さ れる 再現無く続く学習のプロセス ソフトシステムズ方法論の特徴 現実世界での問題状況と切り離し、システ ム思考という抽象世界の中で概念モデル を生成 必要に応じて、概念モデルの理論的に発 展、妥当性の検討が可能
© Copyright 2025 ExpyDoc