環境学

スライドの12枚目にスキップ
市場の失敗と政府の失敗
市場経済:価格がシグナルとなって財(goods)・
サービスの効率的な分配が行われる。
一方、負の財(bads)とは第3者に悪影響を及
ぼす排出物のような負の財
(例)工場からのばい煙、排水など
外部性の考え方:
A.マーシャルが取り入れ、A.C.ピグーが外部
不経済の重要性を指摘
市場の失敗と政府の失敗(2)
ピグー:外部不経済の内部化(課税・補助金(どちらに
せよ税金)によって)
外部不経済:「市場の失敗」
K.W.カップ:私企業体制の下で経済活動は普遍的に費
用不払いの傾向を持つ
→費用概念に還元できない社会的損失が蓄積
R.コース:「損害を補償するルールさえ確定
すればよい」=>コースの定理
(ノーベル経済学賞)
政府の介入に反対
市場の失敗と政府の失敗(3)
E.J.ミッシャン:アメニティー権(環境権に
基づく法・ルール制定の重要性を指摘)
J.ブキャナン:公共選択論
環境政策における政府の失敗:市場の
失敗が生じる場合の政府の公的介入が
環境保全という所期の目的を果たせず、
不公正であったり、効率性を阻害する場
合
ポリシーミックスとは(p.87)
図3.9:ポリシーミックスのイメージ
新たな政策手段の開発や既存の政策手
段の改良、適応範囲の拡大など
あらゆる政策手段を組み合わせて相乗的
な効果を生み出す
ポリシーミックスとは(p.87)
ポリシーミックスとは(p.88)
直接規制的手法:法令に基づく統制的な手
段(大気汚染防止法による硫黄酸化物な
どの排出規制など)
エンド・オブ・パイプ処理技術等の対処療法的政策によ
る対応でなく、予防的アプローチによる対処が重要(生
産工程野生品の変更など)
枠組規制的手法:マニュフェスト(管理票)制
度など(一定の手順・手続きなどによる)
ポリシーミックスとは(p.88)
経済的手法:市場メカニズムを前提に経済
的インセンティブを与えるなど、経済合理
性による(デポジット制、課徴金、税金等)
・デポジット(預託払い戻し)
・課徴金:環境の利用に対し直接価格づけを
行うもの(排出課徴金、製品課徴金、使用
者課徴金など)
ポリシーミックスとは(p.88)
・環境税:炭素税(化石燃料の炭素含有量に
応じて炭素換算1トンあたりに課税)
・フィンランドで1990年に初めて温暖化対
策税として導入、相次いで北欧諸国が導
入に踏み切る。
・約10年遅れでイタリアやイギリスなどEU
主要国も環境税を導入。
・日本は「まだ」(導入の検討はしている)。
環境リスクと環境情報(p.90)
・化学物質:約2800万種登録(CAS:化学物
質登録機関)
・PRTR(化学物質排出移動量届出制度)
日本:2001年4月より:354物質(表3.4)
米国:1986年より:約620種
(大学もPRTR法により規制を受ける)
・ PCB(カネミ油症)、アスベスト等
→ ストック公害ともいわれる
環境リスクと環境情報(p.90)
持続可能な発展の条件
(1)持続可能な発展とは(p.92)
ノルウェイの元首相ブルントラント女史の委
員会報告書で打ち出された概念(1987)
定義:
「持続可能な発展とは、将来の世代が自ら
の欲求を充足する能力を損なうことなく、
今日の世代の欲求を満たすような開発」
(1)持続可能な発展とは(p.93)
・国連大学「ゼロエミッション」を提唱(1994)
(1)持続可能な発展とは(p.94)
・日本「環境基本計画」策定(2000)<図3.10>
1)再生可能な資源は長く利用し、再生不可能な
資源はできるだけ使わず、できるだけ再生資源
で代替する
2)環境負荷の排出を、環境の自浄能力の範囲に
とどめる
3)人間活動を生態系の機能を維持できる範囲内
にとどめる
4)不可逆的な生物多様性の減少を回避する
(2)循環型社会への転換(p.94)
・循環型社会構築のためのキーワード:
「環境効率性(eco-efficiency)」 図3.11
これまで:豊かさの拡大が環境への負荷に直結
これから:経済活動量を増やしながら環境負荷を
減らす → 環境効率性を高める
しかし・・・、
やはり、問題の根幹は
「人口問題」?
それに直結した
「水問題(食糧問題)」?
60億人
17億人
経済成長・地域化
環境保全・地域化
経済成長・環境保全
グロ-バル化
沖大幹教授 ホ-ムペ-ジより
出典:沖大幹教授ホ-ムペ-ジ
km 3 /year
20世紀の世界の水使用量と21世紀型水資源
5500
5000
4500
4000
3500
3000
2500
2000
1500
1000
500
0
1900
Total U se
A gricultural U se
Industrial U se
D om estic U se
・国際水管理研究所(IWMI)
2025年には世界52の国と地域で
30億人が水不足
・ボトル水の市場(2010年)
10兆円 (100 円/ℓ)
500万トンの PETの生産と廃棄
1920
1940
1960
1980
Global Water Use, 1900-2000
日本のボトル水消費量:18 L/日/人 (2006)
EUの1/10
10年前は5L/日/人
2000
A.D
ロンドン ・ ニュ-ヨ-ク市長:
PETボトル水禁止
21世紀の循環型社会における水資源
20世紀の水資源開発
・ダム建設、長距離導水
・大規模集中化
・統合的水資源管理
・質の使い分け
・水循環サイクルの小規模化・分散化
地球規模の気候変動
対応策
水の再利用
水の原単位(生産量1トン当たりの用水量)
食糧生産
米:2,000 トン
麦:1,000 トン
牛肉:20,000 トン
工業生産
小型乗用車:400 トン
鉄鋼:90 トン
石油精製:180 トン
紙:250 トン
家庭用水(1人/日)
全自動洗濯機 :105 L/回
風呂: 200 L/回
水洗トイレ(大便型) : 10 L/回
食器洗浄(手洗い) : 90 L/回
200 L/人/日
グリーン・ウォーター (Virtual water)
1トンの米を生産
:2000m3の水
1トンの穀物を生産 :1000m3の水
日本は年間3000万トンの穀物を輸入
300億m3の淡水を輸入していることに匹敵
日本の農業用水(600億m3/年)の約半分に匹敵
小麦の輸入
A ustralia
20%
C anada
26%
年間650万トン輸入
U SA
54%
出典:沖大幹教授ホ-ムペ-ジ
Virtual Water
出典:沖大幹教授ホ-ムペ-ジ
日本の水収支
各国の水資源量(一人当たりの降雨量)
Japan:6000 m3/capita/year
China:7700 France:7800
India:6600
Spain:8400
USA:33300
Egypt:1700
日本の水ストレス
Official:944/4200=0.22
Actual :944/2000=0.47
水ストレスが0.4以上
で水問題が深刻化す
る
工業用水の再利用率は極めて高い
環境学
第14回目 (H25.7.8)
http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~imai/
kankyougaku/kannkyougaku.html
定期試験に代わる最終レポートの
提出について
• レポート用資料(講義資料11に同じ)この
講義のHPよりダウンロードしてください
• 提出期限は7/8(最終講義日)の講義
時
環境学HP
http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/
~imai/kankyougaku/kankyougaku.html
??の宿題
・日本における環境税の現状
について調べる
レポート用紙(A4で1枚程度)に記述し、
次回講義時に提出して下さい。