学校経営計画 - 都立田園調布特別支援学校

平成27年度 都立田園調布特別支援学校 学校経営計画
校長決定
Ⅰ 目指す学校像
「高い専門性に裏付けられた教育・相談機能とセンター的機能を合わせ有する学校」
~生徒一人一人のニーズに応じた教育を推進し、社会参加と自立の基礎を培う学校~
1 個々の能力を最大限に引き出し、適性を見出す学校
2 心と体の健康づくりを積極的に進める学校
3 いじめや体罰のない、学校全体で人権意識を高めあう学校
4 生徒・保護者・地域の期待に応えられる学校
5 地域に開かれ、特別支援教育のセンター的機能を発揮する学校
<教育目標>
○基礎的・基本的な学力や生活習慣を身に付け、自ら考え、判断し、行動できる生徒を育てる
○協調性、規範意識、思いやりの心をもち、社会参加できる生徒を育てる
○社会生活に必要な体力を身に付け、健康で明るく豊かな心をもつ生徒を育てる
<スクールポリシー>
「認めて 育てて 自信をつける」
~必要とされている実感がもてる学校生活を~
Ⅱ 中期的目標と方策(平成27年度~平成29年度)
東京都特別支援学校教育推進計画第三次実施計画に基づき、今年度、教育課程の類型化を2年生より実施し、
平成28年度には完全実施となる。本校では、お互いを認め合える友達づくりを大切にしながら、進路実現のために
個々の能力を最大限に引きだし、適性を見いだす教育活動を推進していく。
また、生徒の増加及び多様化に伴い、教育の内容・方法の充実、改善を図るとともに、学校生活・家庭生活
・余暇活動を含めたトータルな支援をしていく。
さらに、大田ろう学校時代から育まれた地域との深いつながりを発展させ、地域に支援されるだけではなく
地域に貢献し、地域と協働し、地域を支援する学校づくりを目指すとともに福祉避難所として、地域の防災拠点の
役割も担っていく。
中期的目標
1 授業で勝負
(1)
(2)
(3)
専門性の向上
と授業力・教育 (4)
内容の充実
(5)
(6)
(7)
(8)
方 策
教育課程の類型化の推進と内容の検証・改善
専門家と連携した教育内容の充実
個に応じた指導計画の立案・実施・評価・改善
(個別指導計画・指導案等)
系統性のある年間指導計画の作成
組織的なOJTの推進及び実践型研究・研修の導入
キャリア教育・職業教育の関連を意図した授業の工夫
(作業学習等)
個に応じた教材の工夫・作成・蓄積・共有(ICT機器の活用含)
学習環境の充実(安全・清潔・分かりやすい・動きやすい)
H27
検証改善
H28
H29
完全実施へ
新規
検証改善実施
改善実施
継続実施
実施
実施
完成へ
新規
実施・検証へ
検証改善
実施・評価改善
実施
継続実施
実施改善
継続実施
(1) いじめ防止、体罰及び不適切な指導の禁止の徹底
(2) 個に応じた自立や自律を促す指導の充実
(規範意識の醸成・あじみ:挨拶、時間、身だしなみの励行等)
安全・安心の学 (3) 個に応じた危険予測・危険回避力を高める安全教育の推進
校つくりと健全 (4) 健康教育及び食育の推進
育成・基本的生 (5) 生徒の事故・事件等(けが・行方不明等)への組織的対応の充実
活習慣の充実 (6) 実践型防災対策・防災マニュアルの再構築
(地域連携・施設・備蓄品含)
2 育て守る
3まるごと支援
(1) 生徒の自立・自発的な活動を尊重する部活動の推進
(2) 余暇活動の充実
生徒の将来の
(通学環境・移動支援・放課後支援等)
生活と1日の生 (3) 放課後デイサービス・移動支援の事業者との連携の充実
活を見通した
(4) 様々な問題に寄り添える相談機能の充実(生徒・保護者等)
総合的な支援
(5) 将来の生活も見通した個別の教育支援計画改訂・活用
(6) 行政と連携したアフターケア(定着支援)の充実
(1) 本校の教育活動の発信・共有の推進(HP・各種便り等)
4 地域と共に (2) 学校施設開放の促進(公開講座・本人講座等)
(3) 近隣地域との協働・貢献・支援の推進
地域支援と 連
(落ち葉回収プロジェクト・清掃等)
携の 充実と 特 (4) 近隣の学校等と共に学ぶ体験型研修会の推進
別支援教育の (5) 障害者スポーツの普及啓発
推進
5当事者意識を
学校経営及び
組織体制の充
実
(1)
(2)
(3)
(4)
効率的・効果的な学校運営体制の再構築(明確化・ライン化等)
教育公務員としての責任と誇りが持てる学校風土の醸成
職層や経験年数に基づいた人材育成及び健康管理の徹底
企画室との教職員の連携強化及び
企画室の学校経営参画の推進
継続実施
継続実施
実施改善
継続実施
一部新規
実施・改善
実施
継続実施
検証改善
実施・改善
検証導入
実施・改善
新規
継続実施
検討
検討導入へ
新規
拡充実施
継続実施
継続実施
新規検証
実施・改善
実施
実施・検証
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
一部新規
継続実施
新規
拡充実施
新規
拡充実施
実施改善
実施・改善
継続実施
継続実施
実施改善
実施改善
継続実施
継続実施
Ⅲ 今年度の取組目標と方策
今年度の取組目標・方策・数値目標
項目
1
学
習
指
導
2
生
活
指
導
3
進
路
指
導
4
・ 特
部別
活活
動動
等
つ 5
く 健
り康
6
特
セ 広
別
ン 報
支
タ
活
援
ー 動
教
機
・
育
能
7
学
校
運
営
・
組
織
体
制
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
担当部署
外部教育支援員を活用した教師の専門性の向上
学校評価教員満足度:80%
担当分掌 担当教員
個別指導計画に基づいた指導案(略案)の推進
最低限:単元毎
教務・教科担当
生徒が分かる・一人で出来る手順表等の作成(タブレット・絵カード)
一人一提案(教材集へ)
作業教科担当研究
生徒が分かりやすい動きやすい教室環境の整備
5月末まで
学級担任
週案に基づいた授業評価及び改善の推進
週1回
教務・全教員
ICT機器を活用した学習指導の展開(タブレット型端末含)
一人一提案(教材集へ)
教科担当・研究
学習習慣の定着のための定期的な家庭課題学習の推進
最低限:週末一人一課題
教科・学級担任
読書活動の推進及び読書活動の環境づくりの推進
生徒・保護者満足度:80%
教科担当・IT視聴覚
検定(パソコン・清掃・喫茶等)資格取得のための参加促進
延べ30名
担当教員・担任
個別指導計画に基づいた基本的生活習慣の確立及び定着
評価2回(前期・後期)
学級担任
一人通学計画書の作成及び効果的な活用の推進
生活指導・担任
ヘルプカードを活用した学習指導の充実
計画書作成:100%
授業等での指導(随時)
保護者・地域と連携した生徒の健全育成の充実
学校サポート委員会:3回
担当主幹
全校ケース会議及びいじめ対策員会の実施による共通理解の強化
月1回
学部主幹
大田区及び近隣町内会と連携した宿泊防災訓練の実施
応急普及員・上級救命講習・普通救命講習の資格取得の推進
年1回実施
生活指導・2年
普通救命講習取得:90%
保健室・全教員
個々の生徒のニーズに応じた進路実現の推進
企業及び福祉就労希望者
に対する内定率:85%
進路指導・担任
個別の教育支援計画の改訂・作成・定着
全員:100%作成
担当主幹
保護者と共通理解の促進(進路の一連の流れ・制度等)
便り発行:毎月説明会:3回
進路指導・担任
卒業後、行政と連携した定着支援(アフターケア)の徹底
1年未満の離職率:0件
進路指導
企業及び福祉就労先の学校見学の推進
年間:30事業者
進路指導
企業を対象とした学校見学会の実施
年1回実施
進路指導
煎茶道を通じた伝統・文化教育の推進及び外国人との交流を促進
年間25回(内5回交流)
生活指導
近隣地域及び田園調布駅前の清掃美化活動の推進
年5回実施
担当主幹
将来を見通した、実践的な選挙の実施
生徒会選挙(年1回)
生徒会・職業担当
部活動の再編成と自主的・自律的な部活動の推進
退部:0ケース
部活担当
体育祭における障害者スポーツの普及啓発
延べ40人参加
体育科
落ち葉回収を通じた地域交流の推進
地域参加述べ30軒
担当主幹
園芸を通じて高齢者等の触れ合い(見守り)サポートの試行
食物アレルギーの対応に関する実践型研修の実施
施設・家庭先(年12回)
担当指導教諭
4月当初:2回
保健給食
栄養教諭と保健室が連携した健康教育・食育の充実
通年 食育の授業:2回
養護・栄養教諭
保護者及び生徒の健康に関する意識の改善及び向上の推進
便り:毎月掲示:8回委員会:6回 養護教諭
放課後デイ及び移動支援の担当者とのネットワークの構築
年2回会議(前期・後期)
特別支援・担任
本校の美術作品及び作業の製品等を地域に定期的に発信
1週間単位の展示会(年3回)
美術部・授業担当
本校教育活動の理解啓発のためにHPを適宜更新
週2回以上更新
IT視聴覚部
学校開放事業・公開講座及び施設・校庭の開放の推進
年間延べ50回以上
企画室・特別支援
近隣校との交流教育の充実(間接・直接)
年間:10回
特別支援
学校公開等を活用した本校及び特別支援教育の理解啓発の促進
延べ250名以上
特別支援・進路
清掃研修会の実施(教員対象・中重度の生徒及び保護者対象)
長期休業中:2回実施
清掃班
地域主催の行事に参加し積極的な地域交流の推進
年3回
生徒会・作業班
類型化の完全実施に伴う教育課程等の検証・改善(行事見直し含)
12月末まで:完了
課題PT・文化祭
生徒主体の開校10周年記念事業の推進・実施
生徒・保護者満足度:90%
式典担当・教職員
個人情報の紛失・体罰、セクハラ事故・苦情件数・会計事故0の徹底
自己及び相互点検:年5回
全教職員
情報機器の整理・整頓、破損等管理、点検
確認:毎日 点検:月1回
管理職・IT視聴覚
経営日報を活用した業務の進行管理
毎日
管理職・主幹教諭
様々な問題に寄り添える相談機能の充実(健康相談・さくら相談等)
延べ40件
進路・特支・保健
ヘルプカードの書式の改訂とPTA共催の活用研修会の実施
改訂:4月初旬 研修会:年1回
担当主幹
国語・数学の研究授業に基づく組織的な校内研究会の実施
校内研究会:3回
研修・研究
若手の実践型授業研究(初任・2年3年次)を通したOJTの推進
対象者7名(複数回実施)
研修・研究 若手の実践型授業研究(初任・2年3年次)を通したOJTの推進
対象者7名(複数回実施)
研修・研究 蛍光灯落下防止のためのカバー設置(2か年計画)
廊下・階段:8月末まで
経営企画室
福祉避難所を想定した物品の再検討・購入及び施設の工夫
9月末まで
保給・生活指導
適正な予算編成の執行と予算執行の管理
センター:60%h28.1月:85%執行率
経営企画室
経営企画ガイドラインを活用した企画室の学校経営参画の推進
4月:取組目標決定 1月:評価
経営企画室
生活指導・担任