能瀬研究室 神経回路の作動原理を探る 能瀬聡直 教授 高坂洋史 助教 分子や細胞、すなわち物質の集合に過ぎない脳に、なぜ情報処理能力が出現するのでしょうか。この問い は現代科学最大の謎の一つです。その鍵を握るのは、おそらく、神経回路「創発的」な性質だと考えられて います。すなわち、神経細胞が集団として機能するときに、個々の神経細胞の振る舞いからは予測できない 新たな能力が出現するという可能性です。これまでの神経科学は、主に分子や細胞を対象とした研究を発 展させてきました。しかし、今、多数の細胞からなる神経回路をシステムとして実験対象とすることが可能と なりつつあります。 研究のねらい 光操作 最近の技術革新により、光を使って特定の神経細胞を刺 激したり、イメージングにより多数の神経細胞の活動を測 定したりすることが可能になってきました。当研究室では このような最新の技術革新を比較的単純なショウジョウバ エの神経系に適用することで、神経回路の作動原理を探 っています。特に、脳情報処理の機能単位となるような神 経回路を見つけ出すことを目標としています。基本回路 の構造と機能を実験的に解析し、さらに理論モデル化す ることにより、神経細胞集団が創出する演算を明らかに するのがねらいです。 ƒ(χ) 活動測定 研究例 1 カルシウムイメージングによる神 経活動の解析。神経組織内の多 数の細胞(上)の活動をイメージ ングデータから自動抽出し時間 経過に伴う変化を系統的に解析 する(左下、赤色が活動状態を 示す)。クラスタリング解析や次 元縮約により回路全体の状態変 化を 3 次元空間内で可視化する こともできる(右下)。 研究例 2 パッチクランプ電極を神経細胞に注入 することで、その活動を電気信号として 取得できる。さらに光操作と組み合わ せると、他の細胞群の活動操作が測定 中の神経細胞の活動に与える影響を 調べることができる。この図の場合、光 照射(light ON)により、スパイク生成が 抑制されることから、操作対象の神経 細胞が抑制的な入力を与えていること が分かる。 私たちの夢 上記のような様々な実験手法を総合的に適用すること で、どのような配線をもつ回路のなかを、どのように情報 が流れることで、特定の運動パターンが生成されるのか を探っています。特に、神経活動操作による特定の神経 細胞群への摂動が、回路全体の活動にどのような影響を 与えるかを系統的に解析し、さらにモデル化することで、 神経回路がシステムとしてどのように作動し情報処理能 力を創出するのかを理解したいと願っています。構成要 素間の相互作用をリアルタイムに解析可能な基本回路の 研究により、心までも生み出すような脳神経系の創発シ ステムを理解することが私たちの夢です。 2
© Copyright 2024 ExpyDoc