後半 - フード特区機構

6-2.商流・物流の構築② ~ 輸出相手国の諸問題
輸出相手国の諸問題(法規制等)
タイ
・FDA登録が必要
※保健所の営業許可書だけでは、
輸入通関が通らなくなりつつある
(注) FDA:タイ 保健省 食品医薬品局
(輸出側メーカーは最低限HACCPが必須、一部はISOが必須)
☞ 「北海道HACCP」で対応可能
・食品衛生法にあたる法律がないためルールが不明確
・冷蔵、冷凍物流網が未発達
インドネシア
※輸入規制強化・国内産業保護の方向(外貨不足)
昨年の米の「輸入割当枠」は、10月-12月期に
・すべての輸入が「割当制」ようやく発行された(年1回)
農水産物は農業省が許可後、商業省が割当枠を発行
・加工食品は保健省の審査、「ML番号」の登録が必要
・ルールが突然変わる
作成:堀コーディネーター
※一部修正 12
(参考) 輸出条件①
(植物(果物、野菜など)を貨物として輸出する場合に、相手国から求められている検疫条件)
×
◎
×
×
◎
◎
(輸出できるもの)
◎:植物検疫証明書(注1)無しで輸出できます。
Q:植物検疫証明書を添付すれば輸出できます。
P:相手国の「輸入許可証(注2)」の取得が必要
です。
☆:二国間合意に基づく特別な検疫条件を満たし
たもののみ輸出できます。
○ほとんど輸出可能
香港、シンガポール、マレーシア
○ほとんど輸出できない
中国、フィリピン、ベトナム
(輸出できないもの又は不明)
△:輸出相手国の検疫条件が未設定の
ため輸出できないか、又は不明。
注1:植物検疫証明書は輸出検査に合格すると発
給されます。
注2:輸入許可証は輸出相手国より発給されます。
(出所) 植物防疫所のホームページ
http://www.maff.go.jp/pps/j/search/pdf/ex_quickhelp20150209.pdf
13
(参考) 輸出条件②
(日本から輸出される食肉の受入れ状況一覧)
○
○
○
※食肉を輸出する際には、認定を受けた「輸出食肉取扱
施設(と畜場等)」で処理する必要がある
(出所) 厚生労働省のホームページ「輸出食肉認定制度」
○:道内に「輸出食肉
(出所) 動物検疫所のホームページ
取扱施設」がある
http://www.maff.go.jp/aqs/hou/require/pdf/ex.pdf
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/
haccp/other/yusyutu_syokuniku/index.html
14
6-3.商流・物流の構築③ ~ 輸出者側の課題
輸出者側の課題
☞ 輸出入手続き等
✔ 手続き(書類作成(英文)、輸出入通関・FDA登録、特恵関税の適用 等)
✔ 代金回収(決済方法、与信情報、通貨 等)
⇒ 貿易商社の活用
国内取引(貿易商社へ販売)により、貿易実務、語学、商流・物流等の問題を解決
(事前に輸出入の可否(植物・動物検疫等)や必要書類等(原産地証明書等)を調査)
※輸出国・地域の事業者の与信情報をどのように入手するか
国内の植物・動物検疫や輸出国・地域の輸入通関等で、新たな課題への対応が発生
☞ 物流
✔ 輸出国・地域や輸出対象商品に“最適な物流”の選定・手配
貿易商社が手掛ける
(物流コスト、所要日数、温度帯対応、物量の確保 等)
⇒ 混載便(LCL)の有効活用(北海道“発”の物流ルート)
既存の物流の利用(相手国の事業者の物流=道外発(東京・大阪等)、国内物流が必要)
☞ 価格の設定
(注) LCL=Less than Container Load
✔ 現地渡し価格の設定(CIF、C&F価格等)
現地渡し価格、現地通貨での商談・取引が一般的
⇒ 商流・物流を設定の上、国内渡し価格(FOB価格)に運賃等を加算 ⇒ 貿易商社が手掛ける
✔ 価格競争力のある価格の設定
物流コスト、関税等によるコストupで価格が合わず、商談が成約しないケースがある。
道内の生産者・企業に負担を強いるのではなく、物流コストの削減や関税対策(特恵関税
の上手な利用等)などの中間コストの削減により、実現していきたい。
15
6-4.商流・物流の構築④ ~ 輸出チャレンジの意味
輸出チャレンジの意味
~
「まとめ」に代えて
実際に輸出してみなければ分からない。 輸出することで課題等も見えてくる。
成功の可・否の分析
世界のマーケットの基準を知る
✔ 商品のアピール(優位性)は何?
相手に上手く伝わったのか?
✔ ISO、HACCP取得の必要性
✔ ターゲットは妥当だったのか?
(輸出国・地域、売り先)
✔ 食文化・食習慣(宗教も含む)や
商慣習の違い
✔ 成約/不成約の要因は何?
(価格、スペック、取引条件等)
✔ 現地のマーケットニーズ、価格設定
✔ 課題の把握と解決方策
✔ 各国の食品輸入の規制を学ぶ
✔ PR方法
(広告媒体、マーケティング)
成功のキー
初期投資が必要
最初から利益は出ず、商売が軌道に乗るまで
には時間がかかる。初期段階は投資が必要。
信頼できる現地パートナーとの連携
商売や課題解決を任せられる信頼できる現地
パートナーとの連携が必須(卸売事業者等)
輸入規制を恐れるな
輸入規制をクリアするのは難しいが、他社に
先駆けてマーケットを獲得すべき
作成:堀コーディネーター、多田羅コーディネーター(タイ在住)
※一部修正
16
別紙1-1.輸出実績①
別紙1-1
図表6 エリア別輸出額の推移(2009年~2014年)
298.6
227.7
254.0
362.7
① 143.6 ① 183.5 ② 90.5 ② 111.9 ① 189.9 ① 240.5
② 81.4 ② 87.5 ① 112.5 ① 113.6 ② 133.4 ② 146.1
⑦
9.7 ⑥ 13.3 ⑥ 14.3 ⑥ 18.6 ⑤ 31.5 ⑤ 29.6
④ 20.6 ④ 14.3 ⑧ 10.4 ⑧
9.8 ⑨
7.8 ⑩
6.9
24.5
ベトナム
タ イ
シンガポール
マレーシア
フィリピン
インドネシア
欧州・ロシア
ロシア
オランダ
英 国
フランス
リトアニア
北米・中南米
アメリカ
オセアニア
⑧
⑥
⑫
ニュージーランド
⑤
(その他)
合 計
423.5
⑭
8.6
12.2
2.7
0.3
0.7
0.0
35.2
⑦
③
⑩
⑮
⑬
17.5
⑨
⑪
⑩
⑯
③
6.7
3.5
0.2
3.6
0.4
12.7
16.1
4.1
0.2
0.9
1.1
58.0
③
⑤
⑩
⑲
⑰
⑯
11.5
⑨
⑫
⑪
⑳
4.9
1.8
0.0
2.8
0.3
35.3
14.7
5.3
0.6
0.9
0.9
56.5
③
⑤
⑩
⑰
⑮
⑫
13.2
⑪
⑬
⑫
⑱
3.9
2.9
0.0
3.6
0.7
27.6
18.9
5.3
1.0
1.2
1.9
121.3
③
⑥
⑩
⑮
⑱
⑭
14.8
⑪
⑨
⑭
⑱
5.1
5.7
0.1
1.3
1.0
89.7
19.0
6.8
1.3
1.1
2.9
119.3
③
⑥
⑨
⑫
⑭
⑰
26.5
⑪
⑧
⑯
⑬
⑰
6.2
11.1
1.2
3.0
1.1
88.9
16.5
7.6
2.6
1.7
1.4
22.2
⑪
⑧
⑬
⑮
⑯
6.0
7.8
2.5
1.6
1.5
24.8
14.7
19.1
24.7
52.3
87.8
24.7 ⑤
14.3 ④
18.9 ④
24.2 ④
51.7 ④
86.5
15.1
11.7
12.6
12.9
17.1
13.3
14.7 ⑧
11.7 ⑦
12.4 ⑦
12.9 ⑦
16.1 ⑦
12.5
0.7
337.8
4.1
375.8
8.5
339.3
注:その他は、アフリカ、中東、インド、中南米等
〇数字は順位を示す
1.7
364.5
0.5
580.5
1.4
667.5
1.7倍
1.7倍
1.8倍
3.1倍
0.3倍
4.9倍
10.3倍
1.4倍
2.8倍
9.4倍
2.5倍
-
1.3倍
0.9倍
2.2倍
10.7倍
0.4倍
3.4倍
3.5倍
3.5倍
0.9倍
0.8倍
2.0倍
1
中
国
112
香
港
103
ベトナム
94
アメリカ
85
台
湾
76
タ
イ
67
ニージーランド
58
オランダ
49
シンガポール
3
10
韓
国
2
11
ロシア
1
12
0
13
2014年
255.3
順位
12
2013年
2013年
2012年
2012年
2011年
2011年
2010年
2010年
2009年
東アジア
中 国
香 港
台 湾
韓 国
ASEAN
2009年
(単位:億円)
2014年 2014/2009
2.0倍
17
む
円)
別紙1-2.輸出実績②
別紙1-2
図表7 輸出国・地域別の主な輸出品目 (輸出額2億円以上の13の国・地域)
順 輸出国
位 ・地域
主な輸出品目
2014年
輸出額(億円)
順 輸出国
2013年
対前年比 位 ・地域
241.6億円
ホタテ貝(冷凍)
① 123.6
太平洋さけ(冷凍)
③ 73.6
すけそうだら(冷凍) ⑦ 18.7
3.6
ホタテ貝(生鮮/冷蔵) 19
3.4
その他貝類(調整・保存) 20
24
2.6
いか(冷凍)
2.0
その他冷凍魚(たら科) 28
億円
146.3
2 香 港
なまこ(乾燥を除く) ④ 67.1
なまこ(乾燥)
⑥ 47.3
6.8
ホタテ貝(生鮮/冷蔵) 12
14
6.5
貝柱
5.3
ミルク及びクリーム 15
23
2.7
ホタテ貝(冷凍)
88.9億円
3 ベトナム
ホタテ貝(冷凍)
⑤ 62.7
太平洋さけ(冷凍)
⑧ 10.8
4.0
ホタテ貝(調整・保存) 18
2.7
その他貝類(調整・保存) 22
億円
86.5
4 アメリカ
ホタテ貝(冷凍)
② 81.0
16
4.5
ながいも
1 中 国
189.9億円
① 90.7
④ 52.4
⑦ 21.8
0.4
20
3.4
36
2.0
28
2.8
133.4億円
③ 64.2
⑥ 43.7
14
4.7
33
2.1
15
4.6
19
3.4
89.7億円
② 67.0
11
7.9
27
2.9
0.9
51.7億円
⑤
16
+51.7億円
② +32.9
③ +21.1
-3.1
⑥ +3.1
+0.0
+0.6
-0.8
+12.9億円
⑧ +2.9
⑤ +3.5
⑨ +2.1
④ +4.4
+0.7
-0.8
-0.8億円
-4.3
⑦ +3.0
+1.0
+1.8
+34.8億円
46.5 ① +34.5
4.6
-0.0
主な輸出品目
5 台 湾
ながいも
かに(生鮮)
ホタテ貝(冷凍)
6 タイ
2014年
輸出額(億円)
2013年
対前年比
29.7億円
8.5
⑩
17
4.1
21
3.0
16.5億円
⑨ 10.8
12.5億円
13
6.7
7.8億円
11
7.4
7.6億円
太平洋さけ(冷凍)
7 ニュージーランド
その他冷凍魚(たら科)
8 オランダ
ホタテ貝(冷凍)
9 シンガポール
27
2.1
ながいも
1.9
チョコレート調整食料品
10 韓 国
億円
6.9
26
2.5
ホタテ貝(冷凍)
11 ロシア
6.0億円
1.9
さんま(冷凍)
12 マレーシア
2.6億円
1.5
いわし(冷凍)
13 英 国
億円
2.5
25
2.5
ホタテ貝(冷凍)
輸出額合計
31.5億円 -1.8億円
8.8
-0.3
⑩
2.4
+1.7
17
4.4
-1.4
19.0億円 -2.5億円
-1.8
⑧ 12.5
16.1億円 -3.6億円
12
6.4
+0.4
11.1億円 -3.3億円
-3.5
⑨ 10.9
6.8億円 +0.8億円
1.6
+0.4
1.7
+0.3
億円
億円
7.8
-0.9
35
2.0
+0.5
6.2億円 -0.2億円
25
3.0
-1.2
1.3億円 +1.3億円
1.2億円 +1.3億円
1.2
+1.3
667.5億円 580.5億円 +87.0億円
注:輸出額の左の数字は輸出国別・輸出品目別の順位を示す
18
別紙1-3.輸出実績③
別紙1-3
図表8 主な輸出品目の国・地域別輸出実績 (輸出額4億円以上の16の輸出品目)
順
輸出品目
位
輸出国・地域
1 ホタテ貝(冷凍)
(73.6%)
中 国
アメリカ
ベトナム
オランダ
台 湾
香 港
英 国
韓 国
2 太平洋さけ(冷凍)
(86.9%)
中 国
ベトナム
タイ
3 なまこ(乾燥を除く)
(67.9%)
香 港
4 なまこ(乾燥)
(46.6%)
香 港
5 すけそうだら(冷凍)
(53.5%)
中 国
6 ながいも
(62.5%)
台 湾
アメリカ
シンガポール
7 ホタテ貝(生鮮/冷蔵)
(35.6%)
香 港
中 国
輸出額(億円)
順
輸出品目
輸出国・地域
位
2013年
対前年比
292.7億円 236.5億円
+56.2 億 円 8 その他冷凍魚(たら科)
2014年
① 123.6
81.0
②
62.7
⑤
11
7.4
21
3.0
23
2.7
25
2.5
26
2.5
97.2億円
73.6
③
10.8
⑧
10.8
⑨
70.5億円
67.1
④
億円
48.4
47.3
⑥
20.7億円
18.7
⑦
15.1億円
8.5
⑩
16
4.5
27
2.1
11.5億円
12
6.8
19
3.6
90.7
①
46.5
⑤
67.0
②
10.9
⑨
17
4.4
19
3.4
0
1.2
35
2.0
74.4億円
52.4
④
11
7.9
12.5
⑧
68.2億円
64.2
③
億円
43.9
43.7
⑥
23.3億円
21.8
⑦
15.0億円
8.8
⑩
16
4.6
1.6
0
5.9億円
14
4.7
0.4
0
②
①
③
⑦
⑧
⑤
+32.9
(12.7%) ニュージーランド
+34.5
中 国
-4.3 9 貝柱
-3.5
(88.4%)
香 港
-1.4
台 湾
-0.8 10 その他貝類(調整・保存)
+1.3
(54.1%)
中 国
+0.5
ベトナム
+22.8 億 円 11 チョコレート調整食料品
+21.1
(19.7%)
シンガポール
+3.0
韓 国
-1.8 12 かに(鮮魚)
+2.3 億 円
(50.3%)
台 湾
+2.9 13 ホタテ貝(調整・保存)
億
+4.5 円
(4.3%)
ベトナム
+3.5 14 ミルク及びクリーム
-2.7 億 円
(86.2%)
香 港
-3.1 15 いか(冷凍)
+0.1 億 円
(17.5%)
中 国
-0.3 16 さんま(冷凍)
-0.0
(34.0%)
ロシア
+0.4
輸出額合計
+5.6 億 円
⑨
⑥
+2.1
+3.1
輸出額(億円)
2013年
対前年比
10.6億円 13.3億円
-2.7 億 円
2014年
13
6.7
28
2.0
10.1億円
14
6.5
1.4
億円
9.5
20
3.4
22
2.7
7.0億円
0
1.9
1.3
5.8億円
17
4.1
5.7億円
18
4.0
5.3億円
15
5.3
4.7億円
24
2.6
億円
4.0
0
12
28
6.4
+0.4
2.8
-0.8
9.2億円
+0.9 億 円
33
2.1 ④
+4.4
13
5.5
-4.1
億円
億
4.8
+4.7 円
20
3.4
+0.0
0
0.9
+1.8
5.2億円
+1.8 億 円
0
1.7
+0.3
0.4
+0.9
4.2億円
+1.6 億 円
0
2.4
+1.7
7.4億円
-1.7 億 円
27
2.9
+1.0
4.6億円
+0.7 億 円
15
4.6
+0.7
5.1億円
-0.4 億 円
36
2.0
+0.6
億円
億
7.0
-2.9 円
1.9 25
3.0
-1.2
667.5億円 580.5億円
+87.0億円
注:輸出額の左の数字は輸出国別・輸出品目別の順位を示す
輸出品目の下の%は道内からの輸出比率を示す
19
別紙1-4.輸出実績④
別紙1-4
図表9 輸出額5億円以上の国・地域(11の国・地域)における輸出額4億円の輸出品目(16品目)の内訳
1
2
中国
香港
240.5
123.6
73.6
1.8
0.2
18.7
-
3.6
2.0
1.4
3.4
0.3
-
0.7
-
2.6
0.8
(7.6)
146.1
2.7
-
67.1
47.3
-
-
6.8
0.0
6.5
1.6
0.8
1.1
0.8
5.3
0.0
-
国・地域
合計
輸出品目
667.5
1
292.7
ホタテ貝(冷凍)
2
97.2
太平洋さけ(冷凍)
3
70.5
なまこ(乾燥以外)
4
48.4
なまこ(乾燥)
5
20.7
すけそうだら(冷凍)
6
15.1
ながいも
7
11.5
ホタテ貝(生鮮/冷蔵)
8
10.6
その他冷凍魚(たら科)
9
10.1
貝柱
10 その他貝類(調整・保存)
9.5
11 チョコレート調整食料品
7.0
12
5.8
かに(生鮮)
13 ホタテ貝(調整・保存)
5.7
14
5.3
ミルク及びクリーム
15
4.7
いか(冷凍)
16
4.0
さんま(冷凍)
(その他の品目)
(48.8)
(6.1)
3
ベト
ナム
88.9
62.7
10.8
1.4
0.7
0.2
-
-
0.7
0.7
2.7
-
-
4.0
-
1.1
0.8
(3.2)
苫小牧
千歳
石狩湾
釧路
札幌
室蘭
函館
(その他)
合計
2014年
順 輸出額
1 333.5億円
2 116.4億円
3
95.1億円
4
38.6億円
5
36.0億円
6
22.5億円
7
10.0億円
2013年
順 輸出額
1 287.2億円
2
95.6億円
3
82.7億円
4
37.2億円
5
22.3億円
6
22.0億円
7
12.3億円
15.4億円
667.5億円
21.3億円
580.5億円
(0.4)
5
6
台湾
タイ
29.6
3.0
1.4
0.0
-
-
8.5
1.1
0.1
1.4
1.5
0.2
4.1
0.0
-
0.0
0.0
(8.1)
16.5
0.7
10.8
-
-
0.0
-
-
0.2
-
0.2
0.2
-
-
-
0.8
0.4
(3.2)
7
ニュージ
ーランド
12.5
-
-
-
-
-
-
-
6.7
-
-
-
-
0.2
-
-
-
(5.5)
(単位:億円)
8
9
10
11 その他
の国・
オラ シンガ
韓国 ロシア
地域
ンダ ポール
7.8
7.6
6.9
6.0 (18.6)
7.4
0.4
2.5
0.1
(8.6)
-
-
-
-
(0.6)
-
-
-
0.2
-
-
-
0.1
-
-
-
0.3
1.4
-
-
-
-
2.1
-
-
-
-
-
0.0
0.0
0.5
0.2
(0.2)
-
-
-
-
-
0.0
-
-
-
-
0.0
1.9
1.3
0.4
(1.5)
-
-
-
0.0
0.2
(0.3)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
0.0
-
-
-
0.1
1.9
(0.4)
(2.9)
(2.0)
(2.0)
(7.5)
(注) 合計 607.5億円と全体の91.0%を占める
図表10 税関別輸出額 (輸出額5億円以上)
税関
(官署)
4
アメ
リカ
86.5
81.0
-
-
-
0.0
4.5
-
0.1
-
-
0.4
-
-
-
0.1
-
2014-2013比較
順 増加額
1 +46.3億円
2 +20.8億円
4 +12.5億円
5
+1.3億円
3 +13.7億円
6
+0.5億円
11
-2.3億円
+87.0億円 (注)その他:小樽、紋別、稚内、根室、網走
20
別紙2-1.商流・物流構築支援プロジェクト ~ ①目的、現状と課題
目的
別紙2-1
輸出意欲のある北海道の生産者・企業の海外市場の獲得を支援することで、
農林水産物・食品の輸出(=海外市場での販売)の増加や海外展開の促進を図る。
国の成長戦略で掲げた「農林水産品・食品の輸出額の目標1兆円」に貢献する。
また、フード特区の目標額1,300億円のうち、輸出額および現地売り上げ額の増加を目指す。
現状と課題
生産者・企業のみなさまが困っていること
● 輸出ターゲットが
分からない または 明確ではない
<具体例>
A.輸出対象国・地域のビジネス情報がない・分からない
○輸入に関する規制・関税など
○売れる商品(輸出対象国が求めている商品)
✔ 何を (輸出対象商品)
○売り込み先(商談相手)、取引価格、競合品 等
✔ どこの (輸出対象国・地域)
✔ 誰に (想定される購入者層を有する卸・小売事業者、 B.語学力や貿易実務面でのノウハウが不足している
○英文等での資料作成(カタログ、見積書、仕様書など)
一般消費者向け or 業務用向け 等)
○現地の商習慣
✔ いくらで (取引価格、取引条件等)
○輸出手続き、決済方法 等
✔ どうやって売れば良いのか分からない
C.輸出したい商品を海外に紹介・商談する機会がない
(商流・物流ルートがなく、手続き等ができない)
(自力では困難)
⇒ 生産者・企業の“単独での取り組み”には
限界があり、支援が必要
○渡航費用の負担が難しい
○国内・海外にサポーターがいない
○商流・物流ルートがない 等
⇒ 国等の支援方策は充実しているが、生産者・企業が困っていることを解決することは困難
(参考)生産者・企業が必要としている支援(機構が相談事例の中から抽出・取りまとめ)
1. 生産者・企業が売り込みたい農林水産物・食品(以下「商品」)の詳細説明・商談ができる
道内および現地駐在コーディネーターの配置
(企業等の相談窓口。現地に駐在のため迅速な対応が可能。)
2. 道内および現地駐在コーディネーターによる、現地の最新ビジネス情報の収集(規制、価格
情報、市場ニーズ、商品の売り込みが可能な企業および買いたい商品の発掘等)と企業等
への情報提供
3. 道内および現地駐在コーディネーターによる、現地企業とのマッチング、企業等の商談支援
(商談後のフォローも含む)および海外進出支援など
4. 商品の販売、販促プロモーションの実施、テストマーケティングの実施、ショールーム 等
(商品・サンプル等を保管し、商品を即時紹介・提供)
企業等に対する
支援を実施しな
ければ、輸出実
績の拡大は困難
(国等の支援だ
けでは実現は
不可能)
21
別紙2-2.商流・物流構築支援プロジェクト ~ ②課題の解決方策
別紙2-2
図表11 北海道から現地への輸出商品の流れ(現状)
※道内の生産者・企業は、商流・物流が構築されていないため、輸送手続きと代金回収手続きの課題が解決できず、
商談会等で商談が成立しても輸出することができない、または、継続的な取引に結び付いていない。
また、海外販路(売り先)の発掘・拡大が不十分であり、現地の卸・小売事業者との繋がりがほとんどない。
【 北海道(国内) 】
【 現地(輸出対象国・地域) 】
商流・物流
道内の
生産者
・企業
道内貿易商社
物流事業者等
(輸出手続き
or 国内取引)
(北海道・国内
→ 現地)
卸・小売
現地の通関・
物流事業者等
卸・小売
事業者 等
【販売先】
スーパー
飲食店 等
輸
出
実
績
?
海外進出(新規出店など)
課題の解決方策
※点線は未整備であることを示す
✔ 輸出対象国・地域の最新ビジネス情報の収集・提供
〇現状の法規制と今後の動向(規制緩和等)、市場動向、価格情報などを収集し、生産者・企業に提供
✔ 輸出対象国・地域の卸・小売事業者等との商流ネットワークの構築(売り込み先の発掘)
および市場ニーズの把握(買いたい商品の発掘)
〇道内の生産者・企業と輸出対象国・地域の卸・小売事業者とのマッチング
〇商談支援および海外進出の支援
✔ 貿易商社の活用(国内取引により語学力、貿易実務、商流・物流ルート等の問題を解決)
〇輸出対象国・地域や輸出対象商品に最適な貿易商社等の選定・紹介
✔ 商談の直接支援
〇企業に代わってサンプルの提供や取引条件等を提案(商談の実質的代行)
〇商流・物流ルートのトータル・コーディネート(最適な組み合わせ)
⇒ 道内の生産者・企業と輸出対象国・地域の卸・小売事業者との商流・物流の構築による
「輸出支援ネットワーク」の構築が必要
22
別紙2-3.商流・物流構築支援プロジェクト ~ ③支援内容
別紙2-3
機構の支援内容 ※専門家を「コーディネーター」として配置して、輸出に関する課題の解決と生産者・企業の支援を実施
国等で不足している支援方策として、機構では以下の支援を実施。
※次頁(P9)の図表2参照
○道内の生産者・企業と海外の卸・小売事業者との商流・物流を構築するため、海外マーケットに精通し
た総合商社勤務経験者(海外駐在経験があり、食分野における商取引や貿易実務に詳しい人材)を「道内コー
ディネーター」(注1)として配置して、アジアの輸出対象国・地域において以下を実施する。
✔ 最新ビジネス情報の収集・提供(食習慣、商取引、法規制、市場動向、価格情報等)
✔ 売り込み先(海外バイヤー等)の発掘、買いたい商品(現地ニーズ)の把握
✔ 生産者・企業の商談支援
○商流・物流のトータル・コーディネート(国別・商品別に最適な組み合わせ)を以下のとおり実施する。
✔ 道内貿易商社と連携し、輸出対象国・地域や輸出対象商品に最適な貿易商社等の選定・活用
✔ 低コスト物流 (小口混載等)の選定・活用
✔ 現地通関を円滑に進めるため、現地の通関業務に精通した輸入通関事業者等の選定・活用
○現地の卸・小売事業者とのネットワークを構築し、海外販路の拡大を図るため、「道内コーディネー
ター」に加えて、食関連ビジネスに精通した現地駐在の専門家を「海外コーディネーター」 (注2)として
タイ(バンコク)とシンガポールに配置して、日常的に海外バイヤー等と商品紹介や商談ができる
「輸出支援体制」の整備を進める。
○以上のとおり、道内コーディネーターと海外コーディネーターが一体となって、輸出に関する諸課題を
把握・解決するとともに、生産者・企業が必要としている支援を実施することで、「海外市場の獲得」
を目指す。
(注1) 道内コーディネーター
堀 喜吉 氏:伊藤忠商事の食料部門に勤務し、本社、ニューヨーク(約6年駐在)、北海道支店等に勤務。
(注2) 海外コーディネーター
〇タイ(バンコク) 多田羅 勝太 氏 :伊藤忠商事の食料部門に勤務し、バンコク勤務後に同社を退社・独立。
(たたら)(44歳)
〇シンガポール
新谷 優一郎 氏
(あらや)(34歳)
現在、TATARA INTERTRADE 代表取締役(バンコク駐在)。
:Trafico Norte(シンガポール駐在)勤務の後、同社清算に伴い退社。
現在、PRIME STREAM Asiaに勤務(シンガポール駐在)。
23
別紙2-4.商流・物流構築支援プロジェクト ~ ④目指すべき姿
別紙2-4
図表12 北海道から現地への輸出商品の流れ(目指すべき姿 = 「輸出支援ネットワーク」 の構築後)
✔ 商流・物流を構築することで、「道内の生産者・企業(売りたい人)」と「現地の卸・
小売事業者(買いたい人)」を繋げる(マッチングの実施等)
✔ 商流・物流のトータル・コーディネートを実施(国別・商品別に最適な組み合わせ)
✔ 現地の卸・小売事業者とのネットワークを構築(海外販路の拡大)
【 現地(輸出対象国・地域) 】
商流・物流
道内の
生産者
・企業
(
【 北海道(国内) 】
道内貿易商社
物流事業者等
(輸出手続き
or 国内取引)
(北海道・国内
→ 現地)
卸・小売
現地の通関・
物流事業者等
卸・小売
事業者 等
【販売先】
スーパー
飲食店 等
)
海外進出(新規出店など)
輸
出海
・外
現市
地場
売の
上獲
の得
増
加
支 援
国内の
支援機関等
現地ニーズ
に対応した
商品の発掘
道内貿易商社
約20社と連携
連携
フード特区機構
低コスト物流
(小口混載等)
の選定・活用
通関業務に精通
した通関事業者
等の選定・活用
連携
海外の
支援機関等
日本大使館、JETRO、
企業 (現地法人等)等
現地販路(売り先)の発掘・拡大
現地ニーズの把握
輸出に関わる課題整理とテスト輸送・販売の実施 ⇒ 課題解決の分析・実証を実施
道内コーディネーターと海外コーディネーターが一体となって、
輸出に関する諸課題の把握・解決、生産者・企業が必要として
いる支援を実施することにより、「海外市場の獲得」を目指す。
24