Document

科 目 名 / Course Title
担当者 / Instructor
履修年次
/ Term
乳児保育
小川 美奈子
2年次・通期
必修選択の別
授業形態・単位数
/ compulsory subjects
/ Style ・ Credits
or optional subjects
演習・2単位 保育士必修
授業の概要 / Course Outline
乳児保育の保育現場でのニーズが高まる現状を踏まえて、乳児保育の内容と方法を知る。0才から3才までの成長発達を理解し、
具体的な事例を基に、 ひとりひとり個々を育む大切さを学ぶ。
到達目標 / Attainment Objectives
評価方法 / measurement
・乳児保育の基本を理解する。
授業内レポート+定期試験
・乳児の発達と、保育内容を理解する。
授業内レポート+定期試験
・家族支援や地域支援の必要性を学ぶ。
授業内レポート+定期試験
・事例を基に実践に生かせる乳児保育を学ぶ。
授業内レポート+定期試験
授業スケジュール / Course Schedule
※履修している学生に対して事前に説明があった上で、変更される場合があります。
テーマ / Theme
授業回数
Lecture
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 内容 / Contents
乳児保育の理念と役割
乳児保育の理念と歴史的変遷。子ども子育て新制度導入にあたり
乳児理解と乳児保育の基本
乳児期体験
乳児の発達と保育内容
3か月未満
乳児の発達と保育内容
6か月未満
乳児の発達と保育内容
6か月∼1才
乳児の発達と保育内容
1才∼2才
乳児の発達と保育内容
2才∼3才
授乳・離乳・乳児食
乳児期の機能の発達と食形態
乳児保健
乳児期の病気・感染症を学ぶ。
排泄・清潔
排泄の自立までと清潔の習慣について学ぶ。
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 睡眠・休息
睡眠の必要性と体内リズムについて学ぶ。
運動・遊び
運動と遊びの連立、発達を促す生活と遊びを学ぶ
健康・安全
健康状態の把握と事故防止について学ぶ。
まとめ
これまでの講義に際しての確認や補足を行う。
まとめ
前期講義内容の理解を問う。
人間関係
乳児心理と情緒の発達について学ぶ。
ことば
言葉の獲得の過程を学ぶ。
保育環境Ⅰ
人的環境を中心に影響と配慮を学ぶ。
保育環境Ⅱ
物的環境と自然社会的環境の影響と配慮を学ぶ。
発達に即した室内環境
室内環境の配慮を学ぶ。
保育の記録と指導計画Ⅰ
記録の種類と必要性について学ぶ。
保育の記録と指導計画Ⅱ
指導計画の種類と必要性について学ぶ。
保育士の基本姿勢とチームワーク
職員間の協働
保育所と乳児院
両施設における社会的役割と現状・課題
関連機関との連携
保健・医療機関・家庭的保育・地域子育て等との連携を学ぶ。
家族支援と地域支援
講義後、事例に対する支援方法を考えレポート提出する。
現代の子育て環境と保育ニーズ
乳児や家庭をとりまく環境と子育て支援の場を学ぶ。
乳児保育の今後
自ら考える乳児保育の理想をレポートにまとめ、提出する。
連絡帳の書き方
守秘義務を基本とした保育士の専門性と、保護者との信頼関係の構築
まとめ
後期講義内容の理解を問う。
成績評価方法 / Grading Criteria and Method of Evaluation
種別 / Kind
定期試験(筆記)
End of Semester Examination (Written)
レポート試験
Report Examination
実技試験
Practical skill test
平常点評価
Continuous Assessment
割合 / Percentage
評価基準等 / Grading Criteria etc.
70%
講義内容の理解を問う
10%
提出期限と記述内容
0%
20%
授業態度と意欲
教科書 / Textbooks
発達がわかれば子どもがみえる
参考書 / Reference Books
適宜紹介する。
その他 / Others
保育に関わる行政の取り組みや、乳児子育て事情に関する、変化に目を向けられる様、時事問題にも取り組む。