Document

科 目 名 / Course Title
担当者 / Instructor
履修年次
/ Term
保育者論
徳永 聖子
2年次・前期
必修選択の別
授業形態・単位数
/ compulsory subjects
/ Style ・ Credits
or optional subjects
講義・2単位 保育士必修
授業の概要 / Course Outline
保育者論では、専門職としての保育者の役割や倫理について学ぶとともに、保育士の専門性について考察することで、子どもの
育ちを支える専門職としての在り方に対する理解を深めることを目的とします。
授業では、保育者の制度的位置付けと職務を確認するとともに保育士の専門性について話し合い、多角的な視点で物事を捉え
ることを学びます。さらに、他機関や他の専門職との連携や協働について学び、保育者の専門性に対する理解を深めます。
また、専門職とは何かについて学び、倫理的な判断ができる保育者になるよう、全国保育士会倫理綱領をもとに、倫理を実践に
結び付けて考え、倫理に対する理解を深めます。
到達目標 / Attainment Objectives
評価方法 / measurement
1.保育者の制度的位置づけと職務を理解する。
試験・リアクションペーパー
2.保育士の倫理綱領に対する理解を深め、説明する。
授業内のワークシート、定期試験
3.保育者の専門性について考察し、論述する。
レポート課題
4.例示に対し、どのような協働や連携が必要なのか説明できる。
定期試験
5.目指す保育者像を明確にする。
定期試験
授業スケジュール / Course Schedule
※履修している学生に対して事前に説明があった上で、変更される場合があります。
テーマ / Theme
授業回数
Lecture
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 内容 / Contents
オリエンテーション、保育者の制度的位置づけ(目標1)
授業の概要を理解する、制度的位置付けを理解する
目指す保育者像、保育者の職務(目標1,5)
保育者を目指す動機づけおよび理想の保育者像について考察する。
専門職としての保育士、保育士の専門性①(保育士の資質と能力、知識・技術及び判断)(目標3)
保育者の資質や能力について考察する、保育者として必要な知識や技術及び判断について理解を深める
保育者の専門性②(成長・発達を援助する技術、生活援助の知識・技術)(目標3)
これまでの実践での学びを踏まえ、保育士の専門性について考察する。
保育者の専門性③(保育の環境を構成していく技術)(目標3)
これまでの実践での学びを踏まえ、保育士の専門性について考察する。
保育者の専門性④(関係構築の知識・技術)(目標3)
これまでの実践での学びを踏まえ、保育士の専門性について考察する。
保育士の倫理綱領①(子どもの最善の利益の尊重、子どもの発達保障)(目標2)
保育士の基盤となる全国保育士会倫理綱領の基本的な考え方を理解する
保育士の倫理綱領②(保護者との協力、プライバシーの保護)(目標2、4)
全国保育士会倫理綱領をもとに、これまでの実践と結び付けて考察し、倫理に対する理解を深める。
保育士の倫理綱領③(チームワークと自己評価、利用者の代弁)(目標2、4)
全国保育士会倫理綱領をもとに、これまでの実践と結び付けて考察し、倫理に対する理解を深める。
保育士の倫理綱領④(地域の子育て支援)(目標2、4)
全国保育士会倫理綱領をもとに、これまでの実践と結び付けて考察し、倫理に対する理解を深める。
11 12 13 14 15 保育士の倫理綱領⑤(専門職としての責務)(目標2、1)
全国保育士会倫理綱領をもとに、これまでの実践と結び付けて考察し、倫理に対する理解を深める。
子ども観と子どもの人権①(目標2)(目標1)
現代の子ども観や子どもの権利について正しい理解をする。
子ども観と子どもの人権②(目標2)(目標1)
保育者として子どもの人権を守ることについて理解を深める。
保育者の成長・発達、目指す保育者像(目標5)
これまでの授業を総括しながら、保育者としての自己の成長・発達について考え、目指す保育者像を明確にする。
まとめ
学びの理解を深める
成績評価方法 / Grading Criteria and Method of Evaluation
種別 / Kind
割合 / Percentage
定期試験(筆記)
End of Semester Examination (Written)
レポート試験
Report Examination
実技試験
Practical skill test
平常点評価
Continuous Assessment
評価基準等 / Grading Criteria etc.
50%
15回目の授業時に定期試験を実施する
50%
リアクションペーパーの内容、課題の提出状況、授業参加
態度で評価する。
教科書 / Textbooks
『全国保育士会倫理綱領』(2009)全国社会福祉協議会
その他未定、講義開始時までに指示
参考書 / Reference Books
医療現場の保育士と障がいの児者の生活支援(2013)独立行政法人国立病院機構保育士協議会
その他 / Others
授業内で、グループワークも行います。保育者としての協働を身に付ける場でもあることも考え、話し合い等には積極的に参加する
こと。