Taro-H27 教育方針と方策.jtd

平成27年度の教育方針と方策
坂井市立丸岡中学校
Ⅰ
本校がめざす当面の課題(中・長期的目標)
社会や経済のグローバル化が進むなど社会環境の変化が激しい時代において、将来の日
本や郷土を担える生徒を育成するためには、社会の困難に立ち向かい、自ら考え、判断し、
自分たちの力で解決していく「生きる力」を身につけさせる必要がある。
本校は、地域や学校の実態や生徒の発達段階、特性を十分に考慮しながら、下記のとお
り伝統ある校訓をもとに特色ある教育活動を展開することで、生徒の「生きる力」を育て
ていく。
【本校の教育方針】
教育基本法に定める教育の目標を達成するため、社会の要求と生徒の実態に即して、
自主自律の精神を育むとともに、自他の敬愛と協力によって、明るい学校の創造と個
性豊かな生徒の育成に努める。
○
○
○
○
すべての人を尊敬し、礼儀正しくしよう。
[礼儀]
正義と勤労を尊び、責任と協同を重んじよう。
[責任]
自ら課題を見つけ、自ら考え、判断し、行動していこう。
[自主]
心身を鍛え、どんな困難にも負けない強い心と体をつくろう。
[練磨]
【大テーマ】
「 遠く(将来を)、広く(社会を)、深く(自分を)見つめて
意欲的に学ぶ、生きる力をもった生徒の育成をめざす 」
【小テーマ】
学校の学びを地域に活かす教育の実践
Ⅱ
本年度の生徒づくりの重点
① 姿勢正しく、あいさつのできる礼儀正しい生徒
② いじめのない思いやりのある生徒
③ 自分の中に問いをもち追究していく生徒
④ ボランティアや地域行事に進んで参加する生徒
⑤ 心身を鍛え、強い精神と体力を身につける生徒
Ⅲ 具体的方策
1.生きたコミュニケーション能力の育成
(1)互いの立場を尊重しながら自分の思いや考えを表現できる生徒を育てる。そのため
全ての教科・領域において問題解決学習を展開することで思考力を高め、生きた言語
活動を推進していく。またあらゆる教育活動を通じ、「話す・聞く・書く」力を育て
ていく。
(2)朝読書の励行(良い図書をたんさん読む)、学校図書館の積極的活用(教科・キャ
リア教育)など、読書に親しむ機会を増やすことで、生徒の読解力や言語に関する知
識を深め、自己表現活動に活かせるようにする。
(3)ICT教育を推進し、情報活用能力の向上を図るとともに、情報モラルの向上に努
める。
(4)NIEをはじめ情報教育を通じて社会に目を向け、コミュニケーションの幅を広げ
る。
2.主体的な学びと、生きる力を育む学習指導の推進
(1)自ら計画を立て、意欲をもって主体的な学習を継続して行おうとする態度を育成す
るとともに、基礎・基本を確実に定着させ学力の向上を図る。
授業では問題解決学習を展開し、生徒自らの問いに寄り添いながら思考力を育てる
とともに、その観点から教師板書のあり方、生徒ノートの取らせ方についても見直し
を図ったり(板書マイノートの作成)、予習・復習など家庭での主体的な学びを授業
に活かしたりするなどして、生徒の主体的学びを定着させていく。
(2)NIEを積極的に授業や特別活動に取り入れて思考力を高めたり視野を広めること
で、生徒の言語活動をより豊なものにしていく。
(3)生徒による「授業評価」を活用し、教員の授業力改善に資する。
(4)授業のユニバーサルデザイン化を定着させるとともに、生徒一人一人の学習課題を
把握し、個別指導など適切な指導・支援に努める。
(5)生徒一人一人の良さを認め伸ばすための指導の工夫や評価の充実に努める。
(6)郷土の文化や伝統を知り尊重する態度を養うとともに、広く視野を広げるため国際
理解教育の充実に努める。
(7)漢字検定や英語検定試験など、語学に関する資格取得の向上を図る。
3.将来を見つめ、「生き方」を育むキャリア教育の推進
(1)教科、道徳、特別活動、総合的な学習の時間等を通じ、夢や目標をもち、意欲的に
学ぼうとする態度を育てる。
(2)全学年を見通した進路指導計画を立て、自己のあり方や生き方を考えながら主体的
な進路選択ができるよう進路指導の充実を図る。
(3)日々の係活動や当番活動、生徒会活動などを通して自己の役割や働くことの意義を
体験的に学ぶとともに、生徒の自己有用感の高揚につなげる。
(4)職場体験学習(3日間)等、社会体験活動を重視し、望ましい勤労観や職業観を育
てる。
(5)「チャレンジ21」への意欲喚起を図りながら、ボランティアなど、生徒の積極的
な社会(地域)参加を推進する。
4.思いやりの心と規範意識を育む生徒指導
(1)「ハートフル指導」で一人一人を励まし、教員生徒相互の人間的なふれあいを大切
にした温かい学級づくりをすすめることで、いじめのない学級や学校の風土づくりに
努める。
(2)発達障がい理解を深め指導に生かすとともに、教育相談活動を充実させることで、
いじめ・不登校等の問題の未然防止と解決に取り組む。
なお、いじめ問題対応については「丸岡中学校いじめ防止基本方針」による。
(3)道徳の時間はもとより、全教育活動を通して道徳教育の充実に努め、豊かな人間性
や社会性を育む。
(4)人権教育の充実を図り、生命や人権の大切さについての指導を徹底するとともに、
相手の立場を考えて行動できる生徒を育成する。
(5)「思いやり清掃」を励行し、無言清掃の徹底と感謝の心の育成を目指す。
(6)部活動を教育活動の一環として位置づけ、その中で自己有用感、責任感、連帯感を
育てていく。
5.健康と安全意識の高揚
(1)健康教育を推進するため,体育・保健・安全・食育指導の連携を図り、心身ともに
健康で安全な生活を営むことのできる生徒を育成する。
(2)事故防止をめざし、日々の安全指導や関係機関と連携した防災防犯訓練を実施し、
安全教育の推進を図る。
6.学校間、地域社会との連携を深める学校づくり
(1)小中高連携を推進し、小学校から高校までの円滑な接続が図れるよう連携の強化を
図る。
(2)「明るく活力ある地域づくり」に貢献する「挨拶」「礼儀」運動を展開するなど、
家庭や地域社会との連携を一層深めながら、それぞれがもつ教育機能を十分に生かし
て、生徒の健全育成を図る。
(3)教育活動に関する情報を各種たよりやホームページなどを通して積極的に発信し、
開かれた学校づくりを推進する。
(4)学校評価の充実と公表を通して、地域・家庭から信頼される学校づくりに努める。