スライド タイトルなし

平成20年度小・中学校教育課程研究協議会
総合的な学習の時間
(中)
福島県教育委員会
総合的な学習の時間の改訂の趣旨
○ 改善の基本方針
■ 体験的な学習に配慮しつつ、教科等の枠を超えた横断
的・総合的な学習、探究的な学習となるよう充実を図る。
■ 総合的な学習の時間の教育課程における位置づけを明
確にし、指導の充実を図るため、総則から取り出し新たに章
立てをする。
■ 総合的な学習の時間と各教科、選択教科、特別活動のそ
れぞれの役割を明確にし、相互の連携を図る観点から、総合
的な学習の時間におけるねらいや育てたい力を明確にする。
■ 子どもたちの発達の段階と各学校の実践を踏まえ、
各学校段階の学習活動の例示を見直し、連携につい
て配慮する。
総合的な学習の時間の改訂の要点
○ 目標及び内容の改善
■ 総合的な学習の時間の特質や目指すところを目標とし
て示し、この時間において育成する生徒の資質や能力及び
態度を明確にした。
■ 従前から示されていたねらいの(1)(2)を踏まえながら、
「探究的な学習」を行うことや「協同的」に取り組む態度を育
てることなどを明確にした。
■ この目標は、国が示す目標であり、各学校は創意工夫
ある取組みを行いつつも、総合的な学習の時間を通して実
現することが求められる目標として示された。
■ 国が示す目標を踏まえ、より具体的な目標や内容
は、各学校において定めることを明確にした。
総合的な学習の時間の改訂の要点
○ 内容の取扱いの改善
■ 総合的な学習の時間と各教科等との役割分担を明確に
し、「探究的な学習」としての充実を目指した。
■ 育てようとする資質や能力及び態度の視点を例示した。
また、学習活動の例示を見直し、中学校では「職業や自己
の将来に関する学習活動」を加え、児童・生徒の発達に応じ
た適切な学習活動が展開されるようにした。
■ 体験活動を重視し、問題の解決や探究活動の過程に適
切に位置づけるなど、積極的に学習活動に取り入れること
とした。また、協同しての問題解決や言語による分析、
まとめ、表現などの考えを深める学習活動を重視した。
総合的な学習の時間の目標
○ 目標
横断的・総合的な学習や探究的な学習を通して、自ら課題を見付け、
自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能
力を育成するとともに、学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決
や探究活動に主体的、創造的、協同的に取り組む態度を育て、自己の生
き方を考えることができるようにする。
○ 目標の構成(五つの要素)
(1)横断的・総合的な学習や探究的な学習を通すこと
(2)自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよ
く問題を解決する資質や能力を育成する
(3)学び方やものの考え方を身に付けること
(4)問題の解決や探究活動に主体的、創造的、協同的に取り組
む態度を育てること
(5)自己の生き方を考えることができるようにすること
総合的な学習の時間の目標の趣旨
(1)横断的・総合的な学習や探究的な学習を通すこと
■ 「生きる力」が全人的な力であることを踏まえ、横断的・総合的な指導
を一層推進
■ 各教科の学習を通して身に付けた知識・技能は本来一体となるもの
■ 複合的な問題を扱う総合的な学習の時間において、本質を見極めよ
うとする探究的な学習によって、この時間の特質を明確化
◇総合的な学習の時間における探究的な学習とは
問題解決的な活動が発展的に繰り返されていく一
連の学習活動のこと
総合的な学習の時間の目標の趣旨
(2)自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、
よりよく問題を解決する資質や能力を育成すること
■ 自ら学び、自ら考え、主体的に判断しとは、自ら見付けた課題に関し
て主体的に学習活動を繰り広げ、自分なりに納得できる答えを探し求め、
判断していくこと
■ よりよく問題を解決するとは、自らの知識や技能等を総動員して、粘
り強く対処し解決しようとすること
(3)学び方やものの考え方を身に付けること
<学び方やものの考え方の例>
課題の見つけ方やつくり方、目的
や意図に応じた情報の集め方や調べ方、振り返りや意志決定、自分の生
活や生き方と結びつけて物事をとらえる見方や考え方、比較する、分類
する、関連づけるなどのものの見方や考え方など
■
各教科等で学んだことの有用性を実感し、学び方や考え方を高める。
総合的な学習の時間の目標の趣旨
(4)問題の解決や探究活動に主体的、創造的、協同的に取り
組む態度を育てること
■ 他者と協力しながら身近な地域社会の課題の解決に主体的に参画
し、その発展に貢献しようとする態度をはぐくむことが重要
■ 友達との協同の取組みにより、学習活動の発展や課題意識の高揚、
問題の解決や探究活動の質の向上が期待
(5)自己の生き方を考えることができるようにすること
◇ 自己の生き方を考えるとは
1 人や社会、自然とのかかわりにおいて、自らの生活や行動について
考えていくこと
2 自分にとって学ぶことの意味や価値を考えていくこと
3 学んだことを現在及び将来の自己の生き方につなげて考えること
各学校において定める目標及び内容
■ 各学校で目標を定めるに当たっては、総合的な学習の
時間の目標の五つの要素をすべて含む必要がある。
■ 五つの要素を含んでいれば、各学校の経験を生かして、
いずれかを具体化、重点化、別要素付加も可能である。
※ 学校の既存の総合的な学習の時間の目標を五つの要
素から見直し、ブラッシュアップしていくことが必要。
■ 内容としては、目標の実現のためにふさわしいと各学校
が判断した学習課題を定める必要がある。
■ 定めるに当たっては、学習対象(ひと・もの・こと)
を明確にし、必要に応じて学習事項等(指導事項)を定める。
指導計画の作成と内容の取扱い
■ 全体計画や年間指導計画を作成するに当たっては、実現
を目指す「目標」と目標を実践化するために具体的・分析的に
示した「育てようとする資質や能力及び態度」、学習課題等から
なる「内容」を明確にする。
■ 目標や内容を定めるに当たって、今回新たに「日常生活や
社会とのかかわりを重視すること」が加わった。実際の生活の
中にある問題等を取り上げ、実際に解決していく過程が大切で
ある。
■ 総合的な学習の時間と特別活動との関連については、総
合的な学習の時間において、体験活動を実施した結果、
学校行事として同様の成果が期待できる場合にのみ、
特別活動の学校行事を実施したと判断してもよい。