23 小児股関節フォロー撮影における 被曝線量低減の試み 大阪市立大学医学部附属病院 中央放射線部 ○村井雅美・播摩優子・小川隆由・田中克尚・岸本健治・村上進 【目的】 現在,小児股関節フォロー撮影では,通常の撮影と同線量で撮影しているが,定期的に何度も撮影を 行うこと,ウォーレンバーグ線などの計測のみを目的としていることから,今回,フォロー撮影において 必要最低限の画質を維持し,どの程度線量を低減できるか検討した. 【方法】 1.模擬ファントムの作成 小児股関節を想定し,太さの違う鶏の骨を水中に入れ,アクリルと組み合わせ 被写体厚を8cmと11cmに変化させたファントムを作成した. また,コントラストを測定するため1cm厚のアクリルを入れた.(Fig.1) (Fig.1) 2.線量を変化させてファントムを撮影 被写体厚8cm,11cm ,各々グリッド無しと,3:1グリッド使用の4系列を撮影し,Fixモードで処理した.管電 圧はグリッド無し56kV,あり66kV,S値400の線量を1とし, 1/2,1/3,1/4,1/5となるようmAs値を変化させた. 3.視覚評価 系列ごとに線量を変えた画像を並べ,小児整形外科専門医2名が計測できる限界値を視覚評価した. 4.物理評価 ROIは9mm径とし,DICOMデータのデジタル値から,1cm厚のアクリル円柱でコントラストを, ノイズの指標としてバックグラウンドの標準偏差(SD)を測定した.また,NDD法により表面線量を算出した. グリッド無し 3:1グリッド 【結果】 視覚評価 S値(表面線量) (Table.1) ファントム厚 8 cm 11 cm グリッド 無し S値1200 (0.027mGy) S値800 (0.072mGy) 3:1 グリッド S値1600 (0.028mGy) S値1600 (0.05mGy) (11cm) 0.072mGy 0.1mGy 0.036mGy 0.05mGy S値 800 (1/2) S値 1600 (1/4) (視覚評価) 小児整形外科専門医が評価したファントム画像での限界値をTa ble.1に示す.また, Fig.2 は11cmにおけるグリッドの有無による (Fig.2) 比較で,限界値と評価された画像と同じS値の画像を示す.限界 表面線量 (mGy) 表面線量-S値 (Fig.3) 値とされた画像ではグリッド使用の方が表面線量が少なくなる. 0.5 11cmG(物理評価) 0.4 11cmG+ S値とコントラストの関係から,線量に関わらずコントラストは一定 8cmGであるとわかり、S値とSDの関係から,線量を低減するとノイズは 0.3 8cmG+ v 増加するが,グリッドを使用した方がコントラストが高くなるので, 0.2 限界値と評価された画像のSDは高くなるとわかった.また,表面 0.1 線量とS値の関係から,今回は非常に少ない線量である為,S値 0 1200以上にしても線量低減効果は少ないとわかった.(Fig.3) 200 400 600 800 1000 1200 1600 2000 【考察】 S値 視覚評価により3:1グリッド使用時でS値1600(1/4)まで低減できるとされたが, S値1200以上で 被曝線量の低減効果は少ないこと,微妙な線量設定,個人の体格差によりS値が高くなる恐れがあるため, S値1200を目標とするのが適当と考える.また,体厚が8cmではグリッドを使用しても,しなくてもよいと 思われるが,8cmを超えると3:1グリッドを使用した方がよいと考える. 注)当院の撮影はFixモードを主に使用しており,今回の発表ではS値を線量の指標として用いた. Autoモードを使用しての撮影においては今回の我々の結果は適応されない. 【結論】 小児股関節フォロー撮影では,当院で通常時のS値400の撮影に比べ,被曝線量を3分の1まで 低減可能である.
© Copyright 2024 ExpyDoc