書道Ⅱ - 東京都立秋留台高等学校

平成27年度年間授業計画
教科・科目・講座等
芸術・書道Ⅱ
教科・副教材等
書Ⅱ(光村図書)
学習の到達目標
・
・
・
・
東京都立秋留台高等学校
2 単位
教 科 担 当
2学年
坂本みどり
日本の伝統芸術である書道を学ぶことにより、心を豊かにし、美しいものを美しいと思える心を養う。
書体別(楷書・行書・草書・篆書・隷書)の用筆法の理解と習得。
印材や木に文字を刻し、実生活に使用する。
細字を書く。創作作品を作る。
進捗状況
学
期
月
学習内容
一
学
期
4
・隷書の学習
アキルスタンダード
123 45678
組組組 組組組組組
・休まずに出席し、心を落ち着け、書道に取り組むことができる。
・古い時代の書体(隷書・篆書の特色ある用筆法がしっかりできる)
・篆書で石を刻るにあたり、刀の使い方、石へのあて方が思うようにでき
る。
5
評
価
学習のねらい
・ 隷書について時代的
背景をふまえ、書体・
筆法の特徴を理解・習
得し、作品として表現
できているか。
評価の観点
配当
時間
隷書の特徴であ
る、水平・垂直・ 28
逆筆・蔵鋒・中
鋒・波磔ができる
か。
・篆書の学習
6
・篆刻の学習
7
二
学
期
9
・ 刻字の学習
10
・作品を展示する。
11
・文字を美術的に書くことができる。(創作)
・彩色ボードを使い、文字を刻することが思うようにできる。
・細字(写経、日常の書)をすることにより、集中力を養うこと
ができる。
・ 小筆の学習
1. 写経
2. 仮名
3. 実用書
・ 毛先(筆先)で思うよ ・ 気持ちを落
うに書けているか。
ち着け、集中
1. 写経をすることによ
して、丁寧に
り、心を「無」にし、
取り組むこ
集中力を養う。
とができた
2. 日本の古筆の美を理解
か。
する。
3. 将来役立つ実用的な書
式を理解する。
12
三
学
期
1
・ 草書の学習
2
3
(「礼器碑」
「石門頌」 ・ 大篆・小篆の
の臨書)
用筆法ができる
か。
・ 甲骨文・金文・大篆・
小篆の鑑賞と篆書の ・ 数センチメー
用筆法ができている
トル(方寸の世
か。
界)の中に、最大
の書の表現がで
・ 篆書を用い、自分の印 きるか。
を作る。
・ 刀の使い方が思うよ
うにできているか
・ 今まで習った書体を用い、木
・ 文字を素材
(彩色ボード)に文字を玉太筆でとして、芸術
彫り、壁掛けを制作する。
的表現がで 30
刀の使い方。書体の有効
きたか。
活用はできているか。
・草書の文字のくずし方と写形を理解し、書くことができる。
・書道Ⅰ、書道Ⅱで学んだ知識と用筆法を使い、自分らしい
表現ができる。
・創作作品制作
・
太字については朝の30分授業(ベーシックⅡ)においても学習
*評価:A(十分に達成できた)
、B(おおむね達成できた)
、C(不十分であるが達成できた)
、D(達成できなかった)
・ 草書の作品の鑑賞と ・ リズムにの
筆使いができている
って書けた
か。
か。
20
(「十七帖」の臨書) ・ 速書きでか
つ力強く運
筆できた
・今まで学習した書道Ⅰ・
か。
Ⅱの知識と、書体・筆法を ・自己表現でき
自分のものとして自己表 たか。
現する。