い いき 県民カレ いきいき県民カレッジ登録講座 ジ にいがた 連携公開講座 き ッ 2015 料 講 受 無料 へ 会場 直接 ださい しく お越 ~学びを楽しみ 社会に生かす~ 参加団体 (順不同) 高等教育 機関 (順不同) 村上市・新発田市・見附市・津南町・胎内市・聖籠町・糸魚川市 県立生涯学習推進センター 新潟大学・長岡技術科学大学・上越教育大学・日本歯科大学新潟生命歯学部 新潟産業大学・敬和学園大学・新潟国際情報大学・新潟工科大学 長岡造形大学・長岡大学・新潟経営大学・新潟青陵大学・新潟医療福祉大学 新潟県立大学・新潟青陵大学短期大学部・新潟工業短期大学・明倫短期大学 新潟薬科大学・長岡工業高等専門学校・新潟リハビリテーション大学 新潟中央短期大学 ※詳しくは、中面をご覧ください 新潟県教育委員会 主催/ 「にいがた連携公開講座」は、新潟県教育委員会と県内の大学や市町村などが連携して、県民 の皆様にとって身近でかつ地域ニーズに対応したテーマで開催する公開講座です。 今年度は、県内の大学等と連携し8講座を開催します。どうぞ、お気軽にご参加ください。 「にいがた連携公開講座」のめざすもの ● 多 様化、高度化する県民の生涯学 習 ニ ー ズ に 応 え る た め 、 県 内 の 大 学 等 と 連携 し て 良 質かつ高度な学習機会を提供し ま す 。 № 日 時 15:30 13:30 15:30 13:30 ~ 8/1(土) 4 13:30 ~ 7/ (日) 3 5 15:30 ~ 7/ (水) 2 1 ~ 6/ (土) 1 27 13:30 15:30 会 場 村上市 生涯学習推進センター 新発田市 加治川地区公民館 テーマ・講師 食事を見直し、 健康寿命をのばそう 新潟医療福祉大学 教授 斎藤 トシ子 様 新潟下越地域の 災害を考える ~防災のポイント~ 新潟大学 災害・復興科学研究所 准教授 卜部 厚志 様 見附市中央公民館 認知症の患者さんと ご家族を支えるために 新潟医療福祉大学 教授 今村 徹 様 津南町文化センター 新潟中山間地の 地域農業のゆくえ 新潟大学 農学部 助教 伊藤 亮司 様 概 要 健康寿命をのばすためには、骨折や生活習 慣病、低栄養などを予防することが大切です。 カルシウムやビタミンDの摂取は、これらの 予防につながるかもしれないということから、 我々研究チーム(新潟大環境予防医学分野、 新潟医療福祉大学健康栄養学科及び理学療法 学科)も、新潟県民の方々を対象として、こ れらに関する研究を行っています。本講演で は、我々の研究やその他の研究で得られてい る結果をもとに、健康寿命をのばすための食 事について考えたいと思います。 津波による甚大な災害として、4年前の東 日本大震災が記憶にあたらしいところですが、 新潟地域でもこれまで津波による被害を受け てきました。過去の津波は、古文書や地層に 堆積物として記録され、歴史時代までさかの ぼることができます。日本海での活断層の分 布や津波の履歴とあわせて、日本海側での津 波災害の特徴を考えるとともに、新潟地域で の津波被害の予測、命を守り、災害を軽減す るポイントを考えます。 みなさんは認知症を「なったらどうしよう もない」「症状はわるくなっていくばかり」 「家族の負担も増していくばかり」だと思っ ていませんか? それは間違いです。認知症 を治すことはできませんが、患者さんとご家 族のためにできることはたくさんあります。 その一方でやりかたを間違えると、認知症と いう病気の背中を押してしまうこともありま す。この講演では、認知症の患者さんとご家 族を支えるために何ができるか、さまざまな 面からお話していきます。 対外的にはTPP等の自由貿易協定、対内的 には農業・農協改革が進められる中での「中 山間地域の農業の行方」を展望します。仮に、 農業が全て「国際競争力」をつけるため大規 模化したら、農村に住民・元農民は暮らし続 けるのでしょうか。中山間地域の集落維持の ためには高齢兼業小規模農も必要だと考えま す。地方創生には、企業が一番活躍しやすい 国づくりではなく、国民が一番活躍しやすい 国づくりが目指されるべきではないでしょう か。皆さんと共に考えたいと思います。 日 時 12:00 10:00 ~ 9/ (金) 6 25 ~ 9/ (火) 5 8 10:00 12:00 会 場 胎内市 乙地区交流施設 きのと交流館 聖籠町町民会館 (小ホール) ~ / (土) 13:30 15:30 県立生涯学習 推進センター 新潟大学 人文学部 教授 原 直史 様 足腰鍛えて いきいき人生 ~ロコモ予防、 介護予防~ ~ / (日) 10:15 12:15 落ちこぼれが作った 世界一のクラゲ水族館 ~館長のよもやま話~ 鶴岡市立加茂水族館 前館長 村上 龍男 様 11 8 22 北前船の歴史と役割 新潟医療福祉大学 教授 小林 量作 様 10 7 3 テーマ・講師 糸魚川地区公民館 糸魚川ジオパークの 地質と化石 ~恐竜化石の発見を めざして~ 新潟大学 理学部 教授 松岡 篤 様 概 要 江戸時代後期から明治時代前期にかけて、 日本海の海運は未曾有の隆盛を迎えました。 その主役となったのが北前船と呼ばれた船で、 北は蝦夷地(北海道)から日本海・瀬戸内海 を通って上方までの沿岸を行き来し、様々な 商品を運びました。この北前船は、なぜこの 時期に大きく発展したのでしょうか。その活 動は、わたしたちの暮らす新潟県地域の歴史 にとってどのような意味があったのでしょう か。日本が近代を迎える歴史の流れの中で考 えていきたいと思います。 年をとると運動器(骨・関節・筋肉など) の弱化により筋力低下、ひざ痛、腰痛などが 生じ、「将来寝たきりになる危険性の高い状 態」をロコモ(運動器症候群)といいます。 40歳代、50歳代から運動器を鍛え、足腰を丈 夫にしておくことが、介護を必要としないポ イントです。本講座では、自宅でもできる運 動を通して体づくりについて考えます。 旧鶴岡市立加茂水族館は50年の歴史に幕を閉じ、 加茂クラゲ水族館として、昨年6月1日ついにオープンし ました。1 年間で100万人に達し大変な賑わいになって います。その歴史のほぼ全体を通じてここに居た私が、 どのようにして今に至ることが出来たのかを、振り返って お話してみたいと思います。クラゲに出会うことで当事 者の自分さえも信じられないような、見事な逆転勝利 へとつながりました。日本中誰にも存在を知られること が無かった小さな水族館が、今では、世界に知られるよ うになりドイツ、アメリカ、カナダ、スペイン、香港、中国、 韓国などと交流をしています。世界に二つとない「クラ ゲが主たる展示」の加茂水族館にご期待ください。 糸魚川地域は、地質のデパートといわれる ように、さまざまな年代の地層・岩石がみら れます。また、三葉虫やアンモナイトなど、 有名な古生物を含むいろいろな化石が産出し ています。しかしながら、重要な古生物の要 素がひとつ欠けています。それは恐竜化石で す。私たち自身の野外地質調査について紹介 しながら、近い将来、恐竜化石が発見される 可能性が高いことを示します。"糸魚川竜"が ジオパークの人気者になることは間違いない でしょう。 いきいき県民カレッジ 県や市町村をはじめ大学などのさまざまな機関が 実施している講座が登録されています。 登録講座は、県内に在住または在勤の方どなたでも 受講できます。講座は1時間1単位が認定され、一定 単位の修得により希望の方には学長(県知事)名の奨 励証を交付します。 ※にいがた連携公開講座は1講座2単位です。 ぜひ、ご参加ください。 い き いき ジ № 県民カレ ッ ★チューリップ賞………… 50単位 ★雪 椿 賞…………100単位 ★朱 鷺 賞…………200単位 ★越 佐 賞…………300単位 ★日 本 海 賞…………400単位 ★学 長 賞…………500単位 会 場 一 覧 講座 期 日 1 6月27日(土) 2 7月1日(水) 3 7月5日(日) 4 8月1日(土) 5 9月8日(火) 6 9月25日(金) 7 10月3日(土) 8 11月22日(日) 13:30 ~ 15:30 13:30 ~ 15:30 13:30 ~ 15:30 13:30 ~ 15:30 10:00 ~ 12:00 10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:30 10:15 ~ 12:15 会 場 村上市生涯学習推進センター 新発田市加治川地区公民館 見附市中央公民館 津南町文化センター 胎内市乙地区交流施設 きのと交流館 聖籠町町民会館(小ホール) 県立生涯学習推進センター 糸魚川地区公民館 〔お知らせ〕 ★県立生涯学習推進センターホールで開催する第7回講座【10月3日 (土)】については、 開場が12:30です。開場時より受付にて整理券をお渡しします。 (先着186名)また、同施設 内大研修室(定員100名)にてライブ中継を行います。 会場所在地と問い合わせ先 ◎村上市生涯学習推進センター 〒958-0854 村 上 市 田 端 町 4 - 1 TEL(0254)53-2446 ◎新発田市加治川地区公民館 〒959-2415 新 発 田 市 住 田 5 4 7 - 1 TEL(0254)33-2433 ◎見附市中央公民館 〒954-0053 見 附 市 本 町 2 - 5 - 9 TEL(0258)62-1058 ◎津南町文化センター 〒949-8201 中魚沼郡津南町大字下船渡丁2806-3 TEL(025)765-3134 ◎乙地区交流施設きのと交流館 〒959-2602 胎 内 市 乙 2 7 0 5 TEL(0254)46-2101 ◎聖籠町町民会館(小ホール) 〒957-0117 北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1280 TEL(0254)27-2121 ◎県立生涯学習推進センター 〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2 TEL(025)284-6110 ◎糸魚川地区公民館 〒941-0067 糸魚川市横町1-14-1 TEL(025)552-0002 「にいがた連携公開講座」 〒950-8602 新潟市中央区女池南3-1-2 事務局:県立生涯学習推進センター TEL(025)284-6110 FAX(025)284-6019 ラ・ラ・ネット http://www.lalanet.gr.jp/
© Copyright 2024 ExpyDoc