東京都立大江戸高等学校 平成27年度 地理歴史科 年間授業計画 1 科目名 江戸から東京へ 2 講座名(単位数) 江戸から東京へ(1単位) 3 教科担当者名 4 使用教科書・教材 教科書: 『江戸から東京へ』 (東京都教育委員会) 副教材: 『江戸から東京へ歴史地図帳』 『江戸から東京へサブノート』 (東京都教育委員会) 5 授業計画 月 単元及び指導内容 具体的な指導目標 評価の観点・方法 幕藩体制の成立と社会や文化の特色につ いて理解する。 江戸時代の外交政策や経済のしくみにつ い理解する。 1 近世から現代 に至るまでのわが 国と東京の歴史の 基礎的基本的事項 について理解して 江戸時代の庶民の生活や町政のしくみを いる。 理解するとともに、江戸の文化を元禄・化 2 歴史学習に対 政文化を中心に理解する。 し自ら目的意識を 享保・寛政・天保の改革について理解する。 持ち、興味・関心 をもって学習に意 幕末における列強国の接近や国際情勢の 欲的に取り組んで 変化や、幕藩体制の動揺と雄藩の発生、庶 いる。 民の生活の変化について理解する。 3 多面的・多角的 開国と薩長土肥等の雄藩や志士たちの活 な視野をもって歴 躍、倒幕にいたるまでの流れを理解する。 史事象を捉え、歴史 事象発生の過程に 明治維新によってどのような近代国家の ついて資料を活用 形成の仕組みづくりが行われたか、また開 し、論理的に思考 国により文明開化の風潮が生まれどのよ し、また公正に判断 うに社会が変化したかについて理解する。 し、適切に表現しよ うとしている。 4 幕藩体制の成立 江戸幕府の外交政策 江戸の経済と交通流通 5 幕府の安定 幕政の改革の時代 江戸の文化 6 列強の接近 開国 江戸幕府の滅亡 7 明治維新と富国強兵 殖産興業と文明開化 初期の国際問題 9 自由民権運動と激化事件 大日本帝国憲法と初期議会 初期の外交政策と条約改正 10 日清・日露戦争と国際関係 近代産業の発展 明治文化 11 大正期における教育・学問・文化の発展と、 民主主義の浸透について理解する。 第一次護憲運動と政党内閣の 第一次世界大戦前夜の国際情勢について 成立 理解するとともに、大戦と日本とのかかわ 第一次世界大戦と市民文化 りについて理解する。 関東大震災と復興 大戦後の日本の協調外交の展開について 理解する。 明治維新による改革により、農民や士族の 4 歴史学習を通 不満が生まれ自由民権運動が高まったこ して、自国と東京 とを理解するとともに、大日本帝国憲法や に対する理解を深 初期議会の運営について理解する。 めるとともに、国 際社会におけるわ 日清・日露戦争前後の対外関係の変化や欧 が国や東京の地位 米諸国のアジア侵出について理解する。 と課題、責任につ 明治以降の産業革命の進行について理解 いて理解しようと するとともに、都市や村落の生活の変化に している。 ついて理解する。 上記の観点に基づ き、 1 定期考査 2 提出物 3 出席状況 から総合的に評価 する 予定 時数 2 4 4 3 4 3 4 政党政治の展開と世界恐慌 軍部の台頭とテロ事件の多発 日中戦争と新体制運動 昭和初期の恐慌の連続が国内政治や外交 にどのような影響を与えたのかを理解し、 中国国内の政治情勢を理解しながら日本 の外交方針の転換について理解する。 満州事変や日中戦争を通して日本が中国 に侵出していった経過や、日本の強硬外交 が欧米との対立を生み、国際的に孤立して いった経過を理解する。 3 太平洋戦争 新生日本のスタート 憲法の制定と東京都の出発 太平洋戦争の経過と様相を理解するとと もに国民生活が大きな犠牲を受けたこと について理解する。 GHQによる占領政策の展開と戦後の混 乱期について理解する。 戦後内閣の民主化政策や新憲法の制定な ど戦後政治について理解する。 3 2 講和と安保条約 独立後の政治と和平の動き 保守政権の安定と外交 戦後、日本を取り巻く国際情勢の変化につ いて理解するとともに、冷戦がGHQの占 領政策や日本の国内政治・経済にどのよう な影響を与えたのか理解する。 55年体制の成立や高度経済成長、それに 伴う日本社会の変化について理解する。 3 3 高度経済成長とそのひずみ 現代の生活文化 バブル景気と社会の動揺 国際都市東京 安定成長期とプラザ合意以降のバブルの 発生過程、崩壊後の平成不況の様相、現代 の政治経済について理解するとともに、国 際経済の中で日本や東京の役割が重要視 されていることを理解する。 2 12 1 予定時数計 35
© Copyright 2024 ExpyDoc