生徒の大学進学に向けた「志」育成事業 と 科学の祭典(科学の甲子園

【学校配布】
生徒の大学進学に向けた「志」育成事業 と 科学の祭典(科学の甲子園東京都大会)について
京都大学高校生フォーラム in TOKYO
日
場
趣
程
所
旨
科学の祭典(科学の甲子園東京都大会)
平成 27 年 11 月 8 日(日) 8:30〜16:30
平成 27 年 11 月 10 日(火) 16:00〜18:00
国⽴オリンピック⻘少年記念総合センター カルチャー棟大ホール
都⽴多摩科学技術高等学校
東京大学 安田講堂
京都大学と東京都教育委員会の連携協定に基づき実施
都立高校等の進学校に通う生徒を対象に、京都大学における最先
端の研究成果等に関する講演を実施することにより、大学進学への
目的を明確にするとともに、大学進学後の自己の在り方生き方を意
識する契機として設定
通知文 平成 27 年 9 月 25 日発出
参 加 申 し 込 み 締め切り 平成 27 年 10 月 8 日(木)
○山極 壽一氏(http://www.kyoto-u.ac.jp/voice/)
・東京生まれ、都立国立高校卒業、京都大理
講
演
者 学部卒、同大学院理学研究科博士課程修
了、現京都大学大学院理学研究科教授
プ ロ フ ィ ー ル
・主にヒト以外の野生霊長類を対象に、フィールド
競技に関すること ワークの手法を中心に分子生態学的な手法
で、生態、行動、社会を明らかにし、究極
的にはヒト化の過程や人間性の進化を考察
内
容
昨年実施状況
コスモス国際賞受賞記念講演
平成 27 年 11 月6⽇(⾦) 16:00〜18:40
東京都内の高等学校、高等専門学校の生徒を対象に、科学分野に
興味・関心をもつ生徒の拡大が目的
生徒同士の競い合いや活躍できる場の設定により、理数に秀でた
生徒の学力を更に伸長及び研究成果の発表をとおして、コミュニケ
ーション・プレゼンテーションの能力を育成
主
催 京都大学・東京都教育委員会
東京都教育委員会
共 催 ・ 後 援
国立開発研究法人 科学技術振興機構(後援)
対 象 高 校 生 数 進学指導研究協議会参加校 36 校+アドバンス校 2 校【募集人数 500 名】 参加申し込み済み 都⽴⾼校、中等教育学校 (集計中)
講 演 内 容
競技に関すること
平成 27 年 9 月 25 日
高等学校教育指導課
通知文 平成 27 年 7 月 2 日 27 教指高第 138 号
締め切り 平成 27 年 9 月 18 日(金)
○全国大会(http://koushien.jst.go.jp/koushien/outline/index.html )
全国の科学好
きな高校生が集
い、競い合い、
活躍できる場を
構築する。
このような場
を創ることで、
科学好きの裾野
を広げるととも
に、トップ層を
伸ばすことを目
指す。
○山極壽一総長にとってのゴリラとは(http://www.kyoto-u.ac.jp/voice/ )
ゴリラのオスの体重は 200 キロ以上あって、
腕も丸太のように太いし
手もグローブみたいです。けれどそれを感じさせないぐらいソフトで
す。非常に包容力があるし、その力を行使しない、何かを抑える力を持
っている。他方、今の我々が住む社会は、こんなに大勢の人間が集まっ
て静かに共存できるのも、
「抑制力」だと思います。この抑制力を持っ
(JST HP から)
たからこそ、
自分の欲望を抑制しながら他の人のやりたいことをやらせ
てあげるような、社会性に富んだ暮らしができるようになった。ゴリラ
は、人間にも増してその能力が高いと思っています。
① 受付[15:30]、開会[16:00]
① 受付
[8:30]
② 挨拶
京都大学
山極 壽一 総長
② 開会式 [9:00]
東京都教育委員会 中井 敬三 教育長
③ 筆記競技(360 点満点、2 時間)[10:00]【非公開】
③ 京都大学生からのメッセージ[16:10]
・6 領域<物理・化学・生物・地学・数学・情報>から 12 問
経済学部 鈴木 雄大 さん(都立武蔵卒)
(各問 30 点満点)
④ 講演[16:30] 京都大学
山極 壽一 総長
④ 大学生によるサイエンスショー[12:40]
「京都大学の探検と冒険―ゴリラのフィールドワークから― 」
⑤ 実技競技〔製作〕 平成 27 年度課題【10 月 5 日発表】
⑤ 生徒研究発表[18:15]「スパース信号処理の数理」
・実技競技のみ参加も可
都立戸山高校2年 松岡 航太郎 さん
⑥
実技競技〔コンテスト〕
(180 点満点、1時間程度)
【公開】
⑥ 生徒代表御礼の言葉
<調整中>
⑦ 閉会式 [16:30]
⑦ 閉会[18:40]
○参加者
○ 科学の甲子園 過去の実技競技課題
参加校 43 校
東京都大会
全国大会
生徒 403 名、引率 40 名
平成 25 年度 クリップモーターカーレース Mgホバーレース
○講演
平成 26 年度 ホバークラフトレース
ロープウェイレース
「蛍の光を模倣した水素燃料電池
○ 科学の甲子園 過去の優勝校
によるLED発光」
東京都大会
全国大会
京大大学院工学研究科平尾一之教授
○京都大学生からのメッセ ージ
三重県立伊勢高等学校
平成 25 年度 開成高等学校
京大理学部生(都立戸山卒)
筑波大学附属駒場高等学校
渋谷教育学園幕張高等学校
平成 26 年度
平尾教授の講演の様子
地球的視点における生命相互の関係や統合性の本質を解明する
研究活動や学術活動を顕彰するために設けられた国際賞
本記念講演は、受賞者の記念講演ならびに対談の実施により、広
く国民に対する、研究内容及びコスモス国際賞の意義を周知、普及
がねらい
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会
東京都教育委員会(共催)
全都⽴⾼校及び中学校、中等教育学校 【募集人数 500 名】
通知文 平成 27 年 9 月 25 日発出
締め切り 平成 27 年 10 月 8 日(木)
○ヨハン・ロックストローム氏(http://www.expo-cosmos.or.jp/main/cosmos/jyusyou/2015.html )
・スウェーデン出身の気鋭の環境学者
・ストックホルム・レジリエンス・センター所長
・ストックホルム大学環境科学教授
・グローバルな水資源と世界の水資源に乏し
い地域(とくに開発途上国)におけるレジ
リエンス強化戦略 の構築についての研究
を先導する研究者として活躍
○受賞論文について(コスモス国際賞記者発表資料から)
人類が地球システムに与えている圧力が飽和状態に達しており、
この圧力が大きくなりすぎると、例えば気候、水環境、生態系など
に内在するレジリエンスの限界を超えたときに不可逆的で大きな
変化が起こりうる。人類が生存できる範囲の限界=プラネタリーバ
ウンダリーを把握することで、人類にとっての壊滅的な変化が起こ
ることを回避できるのではないか、そのような限界がどこにあるか
を知ることが重要であるという考え方を示した。
① 受付[15:30]、開会[16:00]
② プレゼンテーション[16:00]
武内 和彦 氏(コスモス国際賞選考専門委員長、東京大学教授)
③ 受賞記念講演[16:15]
ヨハン・ロックストローム氏(2015 年コスモス国際賞受賞者)
④ 対談[17:15]
ヨハン・ロックストローム氏
沖 大幹 氏(東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター教授 )
⑤ 質疑応答
⑥ 閉会[18:00]
○実施会場
東京大学 伊藤国際学術研究センター
伊藤謝恩ホール
○参加者(進学指導研究協議会参加校)
参加校 21 校
生徒 130 名、引率 26 名
対談の様子