科目名・科目番号 (024131) 相談援助の基盤と専門職Ⅰ 学科等 教員名 社会福祉・必修 履修年次 馬場 茂樹 曜日・時限等 火曜4時限・後期 単位数 オフィスアワー 1 2 非 常 勤 講 師 授業概要 とねらい 社会福祉士には、広い視野と洞察力が求められている。多様化する社会と変化の激しい時代の 中にあって、福祉ニーズも複雑多様化している現状がある。この複雑多様化した福祉ニーズを 把握し、理解する。相談援助に関連する基本的な部分の理念、概念、定義、意義を学ぶことに より、社会福祉士に求められる役割、倫理、連携といった事柄について理解する。 到達目標 ①社会福祉士の役割と意義を理解する。②相談援助の定義と構成要素について理解する。③相談援助の形 成過程Ⅰとして、ソーシャルワークの源流等を理解する。④相談援助課程Ⅱとして、ソーシャルワークの 発展期に関する歴史的展開を理解する。⑤相談援助の理念Ⅰとして、ソーシャルワーカーの価値等につい て理解する。⑥相談援助の理念Ⅱとして、クライエントの尊厳と自己決定等を理解する。 準備学習 難しい用語が出てくるので、事前にテキストを読み、用語辞典で調べておくこと。 確認テストを一単元終業後に行うので、復習を行うこと。 授業内容 行動目標 回 1 社会福祉の役割と意義① 社会福祉士及び介護福祉士法における位置づけ、これからの社会福祉士に 求められる専門性について学び、理解する。 2 社会福祉の役割と意義② 現代社会と地域生活について学び、理解する。特にソーシャルワーク実践と その基盤となる知識を理解する。 3 相談援助の定義と構成要素① ソーシャルワークの概念について学び、理解する。(確認テスト実施) 4 相談援助の定義と構成要素② ソーシャルワークの構成要素について学び、理解する。特に社会資源につい て理解を深める。 5 相談援助の形成過程Ⅰ① ソーシャルワークの源流・歴史的展開について学び、理解する。(確認テスト 実施) 6 相談援助の形成過程Ⅰ② ソーシャルワークの基礎確立期(初期~1930年代)を学び、理解する。 7 相談援助の形成過程Ⅱ① ソーシャルワークの発展期(1940年代~1950年代半ば)を学び、理解する。 8 相談援助の形成過程Ⅱ② ソーシャルワークの展開期(1950年代半ば~1960年代以降)を学び、理解す る。 9 相談援助の形成過程Ⅱ③ ソーシャルワークの統合化とジェネラリスト・ソーシャルワークを学び、理解す る。 10 相談援助の理念Ⅰ① ソーシャルワーカーの価値について学び、理解する。(確認テスト実施) 11 相談援助の理念Ⅰ② ソーシャルワークの実践と価値について学び、理解する。 12 相談援助の理念Ⅰ③ ソーシャルワークの実践と権利擁護について学び、理解する。 13 相談援助の理念Ⅱ① クライエントの尊厳と自己決定について学び、理解する。(確認テスト実施) 14 相談援助の理念Ⅱ② ノーマライゼーションと社会的包括について学び、理解する。 15 まとめ 定期試験に向けたまとめを実施。(確認テスト実施) 授業計画 成績評価の 方法・基準 教科書 参考図書 教員からの メッセージ 各章の終了ごとに確認テスト(50%)を行う。学期末試験(50%)との総合評価を行う。 書名 著者 新・社会福祉士養成講座 相談援助の基盤と専門職 社会福祉士養成講座編集委員会 中央法規 書名 著者 社会福祉用語辞典 発行所 発行所 ミネルヴァ書房 相談援助の基礎科目なのでしっかりと学び、理解すること。「相談援助の理論と方法」につながる科目なの で、基礎力を確立すること。
© Copyright 2025 ExpyDoc