① 学校課題の共有に基づく協働体制の創出をとおして課題 校訓「優れた

平成27年度学校経営シラバス
め ざ す 学 校 像
① 学校課題の共有に基づく協働体制の創出をとおして課題
解決を図るとともに新しいビジョンを描く学校
② 内外における情報の発信及び共有により生徒、保護者、教職
員間の信頼関係を構築した内外に開かれた学校
③ 目指す学校像の実現に向けて課題解決を目指す研修体制の推
進により教職員の学習を促進する学校
領域 対
象
中 期 目 標
学習指導 ○新学習指導要領によ
る確かな学力の育成
○学習意欲の向上及び
学習習慣の定着
○授業改善
○進路指導部との連携
生徒指導 ○教職員の共通理解に
基づく指導の充実
○いじめ撲滅等に向け
た関係機関との連携
教
○委員会、部・局活動
の活性化
育 進路指導 ○キャリア教育を柱とする
教育活動の充実
活
○「総合的な学習の時
間」の充実
動
○保護者・地域との連
携
北海道札幌真栄高等学校
めざす生徒像(学校教育目標)
校訓「優れた力 優しい心」
①知性を磨く真摯な学習を
②礼儀正しく、他を思う心と、豊かな情操を
③健康なからだと根性を
今年度の目標
・学習意欲の向上、学習習慣
の育成を目指す授業改善
・授業時数の確保及び学習目
標の設定
・授業規律の維持
・教務支援システムの円滑な導入
・生徒指導に対する共通理解
と実践
・SHR を活用した心の教育の
推進及び規範意識、交通安
全意識の醸成
・部・局活動の活性化
・キャリア教育の充実
・進学講習の充実
・各種模試の実施及びデータの
蓄積と分析の充実
・就職指導の充実及び早期化
・保護者、関係機関との連携
目標達成のための評価の観点
・生徒の学習状況の把握、生徒情報の共有、
学習、補習の計画的実施、個人面談の実施
・公開授業、合評会、授業評価、習熟度授業
の実施
・学校評価の充実、日常的な保護者面談の実
施
・個人面談の充実、指導の過程の共有、保護
者との連携、進路指導との連携
・交通安全指導、自転車通学指導、薬物乱用
防止教室の実施
・担任、学年、他分掌等との連携
・生徒情報の共有
・LHR、「総合的な学習の時間」の活用・模
擬面接等、関係機関との連携
・各種模試による生徒の学習状況の把握
・進学講習の実施
・進路マップの実施・活用、進路相談の充実、
進路指導資料の整備・充実、学年ごとの効
果的な資料の工夫・改善・継承
・健康診断・健康調査等による実態把握と事
後指導、保護者・外部機関等との連携、保
健便りによる健康安全意識の高揚
・遅刻、早退、欠席率、保健室利用状況
・清掃活動の充実度、教室及び校内整備状況
健康・安 ○学校保健・安全体制 ・健康意識、安全意識の高揚
全指導
の充実
による自己管理能力の育成
・美化意識の高揚
・生徒相談の充実
・特別支援教育に関する研修
の実施
その他
○間口減に対応した学校体制の改善(分掌、委員会等) ・構想委員会の提言の実現度合いの検証
学
校
運
営
信頼され ○生徒、保護者、地域 ・生徒、保護者の期待に応え
る学校づ
との信頼関係の構築
る教育課程経営
くり
○教育活動に関わる情 ・保護者、地域との密接な連
報の提供
携
○説明責任としての教 ・「真栄高だより」、HP 等の
育課程経営
活用による情報発信
組織運営 ○学校経営参画意識の ・協働体制の強化
高揚
・生徒情報および指導情報の
○目指す学校像・生徒
共有
像の共有と協働体制 ・危機管理意識の強化
の構築
教職員の ○研修による専門性と ・授業実践力の向上
資質向上
資質能力の向上
・学校課題の共有化及び解決
・教育情報の収集と提供
・教科研修及び校内研修の推
進
・新学習指導要領実施に基づく教育課程経営
・個人面談の充実、地域行事への参加、外部
機関との連携による職業講話、体験学習等
・「真栄高だより」の発行、HP の充実
・進路決定状況の向上
・経営意識(Rsearch,Plan,Do,See)の高揚
・責任起案・共通理解による分掌組織の機能
強化と協働意識の発揚
・日常的な危機管理意識の高揚、マニュアルの不
断の改善
・教材研究の推進や授業公開等による授業実
践力の向上
・課題解決を図る計画的な校内研修の実施、
各種研修の推進、OJT による課題意識の高
揚と実践力およびミドルリーダーの育成