地域と学校と保護者をつなぐ通信を目指して 平成 26 年度 学校だより №7 H26.11月号 足利市立葉鹿小学校 校長 村山哲也 葉鹿小学校では、毎週木曜日の朝と金曜日の昼休みに、読み 聞かせグループ「なにぬねの」による読み聞かせ活動が行われ ています。子どもたちにも好評で楽しみにしている子も多いで す。実は、私も仲間に入れていただき、出張のない限り毎週木 曜日にクラスを回っています。このように本に親しむ活動を地 域のボランティアのみなさんに協力いただくことは、学校とし て本当にありがたいことです。学校だよりでも 9 月号でお知 らせしたとおり、本年度より「子どもたちがわくわくする学校 図書館をつくろう」というテーマのもと、図書館の大改造 【本校 PTA の石井啓代さんが描いて に取り組んでいます。それを支えていただく図書館ボラン くれた葉鹿小図書館のイラストです】 ティアを募集したところ、28 名の登録申込みをいただきま した。本当にありがたいことです。過日、第 1 回目の研修会を開催し活動が始まりました。 本を長持ちさせるためのブックカバーかけ、本の種類の表示づくりなど、子どもたちが思 わず本を借りたくなるような図書館の整備を中心に活動していただく予定です。 葉鹿小学校の学校経営目標に「学校・家庭・地域が連携し、心身ともに健全で活力あふ れる児童の育成」を掲げております。葉鹿地区の充実した育成会活動はもとより、読み聞 かせボランティア・図書館ボランティアなどの学校支援ボランティアの推進も重要な取組 になると感じております。今後、様々な分野で学校を支えていただけるボランティアも広 げていけたらありがたいと思っております。御協力をよろしくお願いいたします。 11 月 12 日(水)の持久走大会へ 向けて 10 月下旬から練習が始ま りました。「ランランタイム」と いって、毎日中休みの時間を利用 して校庭を走っています。学年ご とにカードがあり、走った分だけ 色を塗っていきます。 御家庭でも、子どもたちの頑張 る気持ちを支えてあげていただ けるとありがたいです。 「言語活動の充実を図り学び深め合う学習の 工夫」これは本校の授業研究のテーマです。ど んな授業をつくるか。本を読んだり研究会に参 加したりしながら、日々研究し話し合い、互い を高め合う、それが葉鹿小学校の先生の姿で す。先生の仕事は無限に広がります。みんなに 負けないようにがんばりますよ~ 安西養護教諭は 9 月より体調を崩してお休み していましたが、11 月より復帰いたしました。 その間、長谷川友加先生に臨時でお勤めいただい ておりました。ありがとうございました。 ~親子で 1 冊の本を読んでみましょう!そして親子で楽しみましょう!~ 「おひるのアヒル」という絵本を読んで、 では「ライオンに・・・・・」なんでしょう か。できた人は校長先生へ持ってきてねと言 ったら、続々と集まりました。子どもからも 先生からもいただき、校長室の前の掲示版で は貼りきれなくなり、PC ルームの壁に引っ 越しました。35枚を 超える勢いでうれし い悲鳴です。 1 冊の本からこんな豊かな交流が 生まれます。足 P 連では、第 1 回う ちどくコメントコンクールをやって います。11 月 10 日締切です。1 冊 の本を親子で読んでぜひ応募してみましょう!入賞すると図 書カードがもらえますよ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本年度、足利市教育委員会では、「あしか がっ子学びのすすめ」を作成し、学校で・家 庭で心がけたいことを 10 か条にまとめま した。子どもの学力をアップさせる方法につ いて一緒に考えていきたいと思います。 第9条 はじめよう!ノーテレビデー ~テレビやパソコン、ゲーム機、スマホの電源を オフにして、大切な時間を使う一工夫~ 「脳を鍛える大人の DS トレーニング」で有名 な東北大学の川島隆太さんの講演を聞きました。 テレビは脳をリラックスさせるために見るもの で長時間のテレビ視聴は子どもの脳の発達を妨 げるという研究データが出ています。携帯、スマ ホも同じこと。長時間の使用は子どもの脳の発達 を妨げるのに、我々大人はあまりにも簡単に子ど もに与えてしまっている。せめて家庭内で時間制 限を決めてと熱く語っていました。 大人も早く痴呆になりたければ、じっと何時間 もテレビを見続けてください。とのコメントもあ りました。気を付けましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc